アメリカンマッスルカーのサクセスストーリーにあやかってみませんか?
カテゴリー: クルマ
タグ: EDGEが効いている / EDGE SELECTION
2015/04/01
▲まるで映画のスクリーンから飛び出してきたような5代目カマロ。今にもトランスフォームしそうなキャラクターで新しいファン層を獲得。モデル末期なのに人気に衰えが見えない
鋭いEDGE回復ならぬV字回復した人気者
奇跡の復活を果たしたアメリカンマッスルカーをご存じだろうか。シボレーのカマロである。3月13日のこと、GMはカマロの米国累計販売台数が50万台に到達したと発表した。このカマロ、ちょっと見過ごせない存在だ。
現行カマロは5代目モデル。米国では2009年に投入されてから約6年で達成した記録。夏からの発売にも関わらず2009年は6万1648台。2011年は8万8249台、2012年は8万4391台、2013年は8万567台、2014は8万6297台と人気に衰えが見えない。
実のところカマロは2002年に4代目で一度は生産中止にまで追い込まれたことがある。休眠期間を経て、5代目によってシャープなEDGEならぬV字復活を果たしたのだ。
古くからのアメ車ファンからお子さまにまで幅広い支持を集めている
なにゆえ、人々のハートを捉えたのか。オトコマエかつマッチョな立ち位置を保ちつつ、初代カマロをオマージュとしたレトロモダン路線へ果敢に踏み込み、もう一度キャラクターを際立たせたことは見過ごせない。映画「トランスフォーマー」に登場し、古くからのファンと、まったく新しいファンの両方を獲得してみせたのも大きなポイントだろう。
ある意味、現在のカマロはサクセスストーリーそのもの。成功車の勢いにあやかるようなカーライフも縁起が良いのではないかと思えてくる。さっそく、5代目カマロの中古車を検索すると、走行距離が少なく、グッドコンディションを保っている物件が目立つ。
しかし根強い人気に後押しされてか、中古車平均価格は405.1万円(原稿執筆時点)と堅調。そこにハードルの高さを感じる方には、6世代目となる次期カマロが来る5月、米国ミシガン州デトロイトで初公開される予定となっている。そこから先は、少し値ごろ感が出てくるのではないかと淡い期待を抱いてもよいはず。
いやいや、それまで待てないという方はカマロには好敵手であるフォード マスタングに着目していただきたい。こちらは2005年に登場した6代目の中古車平均価格は336.9万円(原稿執筆時点)とカマロよりもリーズナブルで総額300万円以下の選択肢についても豊富。ちなみにマスタングは一度も生産が途切れたことがない。継続は力なり。こちらも、アメリカンマッスルカーの真の成功車といっていいだろう。ぜひサクセスストーリーにあやかりたいものだ。
▲こちらは初代カマロ。ボディサイドのラインをご覧ください。巧みに継承しているのがわかるはず。古くからのアメ車ファンのハートをつかみ、幅広い世代からウケがいい
▲V8とV6エンジンが存在するものの、予算が許せば6.2LのV8エンジンを強くレコメンドしたい。なにせフルサイズのSUVですら、エンジンのダウンサイジングが北米で始まっている。こんな勢いのある車、この先いつまでも乗れるとは限らないからだ
▲引き締まったデザインのインテリア。スポーティだが決して窮屈さのないところもいい。背が高く見えるものの実は全高1380mmとスポーツカーらしく低い
▲6代目フォード マスタング。北米ではすでに最新の7代目が発表されている。日本では、50イヤーズエディションがこの春発売。2015年後半に予定されている本格上陸以降は価格がさらに値ごろ感を増してくる可能性が!?
- Search the selection!
- Car:シボレー カマロ(5代目)&フォード マスタング(6代目)
- Conditions:修復歴なし&総額400万円以内(※総額400万円を超えるプランが用意されている場合があります)
この記事で紹介している物件
フォード
マスタング V6 クーペ プレミアム 正規ディーラー車 サドルブラウンインテリア レザー・パワーシート シートヒーター MTモード付6速AT キーレスエントリー ナビゲーション・地デジTV USB・AUX バックカメラ ETC
本体価格348.0万円
支払総額364万円
シボレー
カマロ LT RS ZL1スタイリング DIABLO20in ローダウンサス レーシングストライプ カスタムレザーインテリア HDDナビ地デジ ETC Bカメラ サンルーフ Borlaデュアルマフラー 走行距離証明書付き
本体価格249.8万円
支払総額264.9万円
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
西川淳の「SUV嫌いに効くクスリをください」 ランボルギーニ ウルスの巻
EVハイパーカーメーカー「リマック」が今熱い!従来のスーパーカーを猛追するクロアチアの新星【INDUSTRY EDGE】
【功労車のボヤき】「オペルとは思えないほどイカしてる!」というトホホな褒め言葉に涙した日もあったけど……。オペル一族の逆襲!?
【試乗】メルセデス・ベンツ 新型Sクラス│”新時代の車”を堪能できるラグジュアリーセダンの最高峰!
ドア開閉音からも分かる卓越したビルドクオリティ、空冷時代だからこそ生きたポルシェの技術力
【試乗】新型 フォルクスワーゲン T-Cross│「TさいSUV」はハッチバックよりもどこが欲張りか? 実際に乗って考えた
今はもう中古車でしか味わえない高純度FR、国産を代表するミドルセダンのレクサス GS【Back to Sedan】
世界で3社しか市販していないレアなFCVの1台、トヨタ MIRAIのドライブフィールに注目! 【EDGE’S Attention】
【試乗】新型 アウディ A4 アバント│実用性の高いアバントボディがクアトロらしい俊敏な走りとマッチし、絶妙にバランスがとれた逸品
アルピナ B8 4.6リムジン。それはある意味「永遠の命」をもつ希少名車だった。【NEXT EDGE CAR】









