15年前のシーマを新車のように磨き上げる“紳士”のこだわり
2019/04/26
車は単なる移動の道具ではなく、大切な人たちとの時間や自分の可能性を広げ、人生をより豊かにしてくれるもの。車の数だけ、車を囲むオーナーのドラマも存在する。この連載では、そんなオーナーたちが過ごす愛車との時間をご紹介。あなたは、どんなクルマと、どんな時間を?

10年以上たっても変わらないお気に入りポイント
28歳の佐藤翔さんは免許を取得した直後から10年以上、日産 シーマに乗り続ける。
乗り替えたいと思ったことは、これまで一度もないそうだ。
購入のときに決め手となった独特の丸みを帯びたデザインと、高級車ならではのきめの細かい作りが、今でも所有を続ける理由になっている。
購入時はホイール以外、ノーマルの状態だった。
整備士だった佐藤さんは、そこから「人とかぶらない車」を目指して少しずつ手を加えていった。
純正にはないスモークガラス仕様のサンルーフや、ピラー部分に追加したサイドミラーなど、普通のシーマには付いていないものを付け加えて楽しんでいる。
「究極の自己満足をしようかなって」
そういった細かい改造は、人に気づかれなくてもいいのだそうだ。

乗っているより眺めている時間が好き
「休みの日は自分でいじるか、洗車をしてます。長いときは気づくと日に5時間くらいやっちゃってますね」
「そんなに磨いたらすり減るぞ」なんて地元の仲間にからかわれたりもするが、おかげで今でもボディはピカピカだ。
洗車をしていると近所の人から「新車みたいですね」なんて声をかけられることもある。そのたびに思わずニヤついてしまうそうだ。
車を磨き上げたあとは、ちょっと引いた場所から眺める。
お気に入りは右斜め後方。
佐藤さんにとって心落ち着く大切な時間だ。


いつもの仲間といつもの時間を
今は仕事が忙しく、なかなか遠出もできない。
まとまった時間があまりとれないので、休みの日は車好き数人で地元を走る。
そんな仲間たちとは、ナンバープレートの数字を「404」で揃えている。
「“紳士”の意味で、みんなで合わせて付けたんです。走りが好きとか輸入車乗りとか、楽しみ方はみんな違うんですが、一緒に集まったり走ったりするのは昔から変わらず楽しいですね」
少し古くなったものにも敬意を払い丁寧に乗り続け、仕事に責任をもち、仲間と地元を大切にする。
ナンバープレートで掲げるメッセージが、佐藤さんにぴったりはまって見えた。

どんなクルマと、どんな時間を?
自分を写す鏡のごとくピカピカのシーマと過ごす時間
4代目となる日産のパーソナルセダンのフラッグシップモデル。全長が5mとさらに大きくなったボディに、ボディ形状と一体化した大型のヘッドランプなどの個性的なエクステリアをもつ。
インテリアではソフトで立体的なインパネや明るい色使いが開放感を与えており、名実ともにワールドクラスの高級セダンへと生まれ変わったモデルだ。
エンジンは4.5LのV8と、伝統の3LのV6ターボの2種類。ミッションはFRが新開発のマニュアルモード付き5AT、4WDは4ATとなる。道路の傾きや横風時の操作を助ける世界初のレーンキープサポートシステムがオプションで用意される。

【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
ランサーエボリューションXとともに自分のポテンシャルを最大限に引き出す! ストイックに“分切り”を目指すオーナー
NBロードスターをミントグリーンに塗装したワケは?ドリフト、レースに挑戦、ゆりちゃんモータースは目標に向かって今日も猛進中!
国産スポーツカー党のオーナーが今の愛車に選んだのは、W124型ミディアムクラス! その理由は?
現役歯科医はカーレーサー! 愛車のヴィッツ RSレーシングで、世界進出に挑戦中!
愛車の三菱 パジェロミニとともに、“クルマちゃん”を目指す新米モータージャーナリスト
キャンプも農業もしない。それでも「小さな万能車」のスズキ スーパーキャリイは、僕にとって最高の1台!
BMWのSUV一覧12選|人気ランキング紹介、価格と大きさ比較も!【2024年】
2人揃ってトヨタ 86乗り! ジムカーナがつなぐ兄弟の絆
スバル レガシィB4と社会人生活をスタートしてはや16年。運命の車はやっぱり最高だった!
ハコスカ探し中に出合った日産 ブルーバードはちょっぴり気難しい? 子育てひと段落なパパが選んだ、自分だけのサファリブラウンの旧車