『走・攻・守』三拍子揃ったギャランフォルティススポーツバックラリーアートこそ今が狙い目だ!
カテゴリー: 特選車
タグ: 三菱 / ランサーエボリューション / ギャランフォルティススポーツバック / 羊の皮をかぶった狼 / 小鮒康一
2018/06/14

ファミリーカーに使えるスポーツカーって?
昔はスポーツカーでブイブイ言わせていたけれど、家族ができたので泣く泣くファミリーカーへ乗り替え……というパターンはよくあるハナシ。
そこで最後の抵抗としてミニバンをチョイスしないで4ドアセダンにすると言って、ランエボやインプレッサをチョイス!! ってのももはや定番すぎて飽き飽きしてる人も多いのでは?
確かにランエボやインプレッサも4ドアセダンという形状はしているものの、どう見たって怪しいデッカイリアウイングややる気マンマンのフロントマスク、そして(ほぼ)マニュアルという組み合わせでは、うまく購入まではだませても納車された瞬間に険悪な雰囲気になることは間違いありません。
そんな家庭不和を防ぐためにオススメしたい羊の皮をかぶった狼な車があるのです。それがコチラ!
三菱 ギャランフォルティススポーツバック ラリーアート(初代)

はい、三菱のギャランフォルティススポーツバックラリーアート(長い)です!
ギャランフォルティスとは、2005年で絶版となった三菱のミドルセダンであるギャランの名前を引き継いで2007年に登場したセダン。このギャランフォルティスはランサーエボリューションXのベース車でもあり、海外での販売名はランサーという少々ややこしい存在。
そして2008年に追加されたのが、ギャランフォルティスの5ドアハッチバック版のギャランフォルティススポーツバックという位置づけになります。4ドアセダンの室内空間はそのままにユーティリティを大幅にアップさせた5ドアボディのスポーツバックはファミリーカーとしての素質もバッチリですよね。

しかし、通常のギャランフォルティススポーツバックは、1.8Lもしくは2LのNAエンジンのみのラインアップであり、そのエンジンに組み合わされるミッションもCVTのみと走りを求めるユーザーには物足りないスペック。
そこで注目したいのが、かつて三菱のワークスチームとしても名をはせたラリーアートの名前が付けられたグレードです。
なんとラリーアートグレードには、ランサーエボリューションXにも搭載されている4B11型インタークーラーターボエンジンが搭載されるのです。ターボチャージャーこそランエボXのツインスクロールターボからシングルスクロールターボになるものの、240ps/35.0kgf·mという十分すぎるパワー&トルクを発生させてくれます。

そしてそのエンジンに組み合わされるミッションはランエボXにも採用されたツインクラッチSSTという2ペダルMT。クラッチペダルがないためAT限定免許でも運転できるにも関わらず、MTのようなダイレクトな走行フィールが楽しめる逸品。
残念ながらランエボXに搭載されていた「スーパースポーツモード」は選択できませんが、とんでもなく高回転を維持しようとするスーパースポーツモードはサーキットをガンガンに攻めない限りは不要で、スポーツモードがあれば街中を十分スポーティに走ることが可能です。
もちろん駆動方式はランエボ譲りの4WD。アクティブ・ヨー・コントロール(AYC)こそ省かれていますが、路面をガッチリとらえてくれるフルタイム4WDはファミリーカーとしての安心感も高めてくれるでしょう。
足回りもガチガチのハードなサスペンションのランエボに対して、こちらは乗り心地も考慮したしなやかな乗り味なのも美点です。

そんなファミリーカーとしての資質も十分なギャランフォルティススポーツバックラリーアートは、総額で110万円くらいから狙うことができてしまいます。
兄弟車ともいえるランエボXは150万円弱くらいからとなりますが、前者が「5.7万km修復歴なし」の物件が狙えるのに対して、後者は「13.9万kmの修復歴あり」であることを鑑みると、明らかにお買い得感が違うことがお分かりいただけるでしょう。
このように、ファミリーカーとしてもスポーツモデルとしても高い位置でバランスが取れているギャランフォルティススポーツバックラリーアート、世間が気づく前の今がラストチャンスかもしれませんよ!
▼検索条件
三菱 ギャランフォルティススポーツバック ラリーアート(初代)この記事で紹介している物件
三菱
ギャランフォルティススポーツバック 2.0 ラリーアート 4WD サンルーフ社外アルミホイール バックカメラ ワンセグTV ナービローダウン ツイン クラッチS STアクラップ センターデフ パトルシプト ローダウンターボ車 4WD車 スマートキー修復歴 無し
本体価格116.9万円
支払総額119.9万円
あわせて読みたい
こんなご時世だからこそ欲しくなる! パーソナルモビリティの先駆け、スズキ ツイン
日産のフラッグシップモデル、4代目シーマの価格が上昇中! 気になる方は早めの行動を!
小沢コージが自動車界の勇者・救世主を探すべく「激レア変態車」の取引現場、白金の魔窟を直撃!【カーセンサーニッチ】
手ごろなライトウェイトFRスポーツだったマツダ ロードスター(2代目・NB型)も値上がり傾向。狙うなら今しかない!
元教習指導員オススメ! 総額100万円以内で買える“脱ペーパードライバー”にぴったりなモデル【SUV編】
魅力いっぱいなのにどうして!? 電動化の波にのまれひっそり消滅したディーゼルSUV
ランエボ譲りのパワートレインをもったSUV、三菱 エアトレック ターボRを忘れていませんか?
三菱お得意のPHEVシステムを積んだ、“エコ”で“実用的”なスポーティSUV 三菱 エクリプスクロス【EDGE’S Attention】
非ノスタルジーの“タメ車”世代が新たなネオクラシックブームを牽引する!?
値上がりは必至!? 早くも新車完売となったホンダ S660、中古車で手に入れるなら今がラストチャンスかも?