日本各地から届き始めた桜の開花宣言。日本人なら誰もが大好きな花だけあって、日本各地に地元ならでは名所が存在します。なかには、有名なスポットにドライブがてら、お花見に出かける人もいるでしょう。そこで今回は、開花日、名所、ドライブ、ドレスアップなど、様々な角度から“桜”をテーマにしたサイトを集めてみました。

日本気象協会が教える開花予想日

桜開花情報(tenki.jp|日本気象協会)
日本気象協会が発表する桜の開花予想サイト。都道府県別の開花予想日をはじめとして、現在7分咲き・満開・散り始めのスポットの検索も可能です。面白いのは、大阪府立大学大学院 青野靖之准教授の論文をもとに、今どれだけ春に近づいているかを表したグラフ。ちなみに、東京は3月20日で77%でした。

知る人ぞ知る地元ならではの桜スポット

わたしの桜(地域情報|JAF)
全国各地のJAF職員が、混雑を避けて楽しめる、地元の人しか知らないような桜の名所を“わたしの桜”と題して紹介しているサイトです。有名スポットではないけれど、風情がある、心に残る桜スポットを求める人にオススメです。全記事に駐車場情報を掲載しているのも嬉しいところ。

お花見ドライブで楽しみたい桜ミュージック

春に聴きたい『桜ソングランキング 2014』(ニュース|オリコン)
毎年恒例の『桜ソングランキング 2014』のランキング。1位には森山直太朗のさくら(独唱)。2012年と2013年に続いて堂々の3連覇(通算5回目)を達成し、定番“桜ソング”となっています。以下は、「サクラ咲ケ」/嵐、「さくら」/ケツメイシ と続きます。実はこれ、昨年と全く同じ。ラインアップの固定化が進んでいるのだとか。

車の足元を日本の心で飾る

和道 桜(和道 桜について|アールプライド)
桜の花びらをかたどった、「和」テイストのアルミホイール『和道 桜』の商品ページ。「日本の心」を伝えられるようなホイールにしたいという想いが込められていて、15インチから20インチまでの幅広いサイズと多彩なバリエーションを準備。春爛漫のごとく車の足元をを彩ってくれます。

まとめ

お花見といえば宴会。しかし、ドライバーの飲酒は厳禁です。ノンアルコール飲料で楽しむことを徹底しましょう。もちろん、車の乗り入れが禁止されてい場所には乗り入れない、路上駐車はしないなどは当たり前のこと。ルールを守って今年も桜を楽しみましょう。

※サイト情報は2014年3月20日時点