レクサスのパーソナルクーペ、LCが2016デトロイトショーでワールドデビュー
2015/12/14

オープンボディの存在をキャッチ
ホンダがNSXを、マツダがロータリースポーツの開発続行を宣言するなど、国産ブランドのラージスポーツ&スペシャリティ分野がにわかに騒がしくなってきた。トヨタもレクサス向けのラグジュアリィ2ドアを開発しており、デビューが近づいている。
レクサス LCと名付けられる予定のラグジュアリィ2ドアクーペだが、2016年1月のデトロイトショーでアンベールされる予定だ。

2012年のパリショーで公開されたコンセプトモデル同様、市販版もロングノーズとコンパクトなキャビンを有する。中でも目を引くのはノーズで、スピンドルグリルが備わっているであろう先端は大きくスラントしていると思われる。
LCには、トヨタの次世代プラットフォーム(および、車づくりや仕事の進め方の方針を含む)、TNGA初のFRシャーシが用いられる。現行GSでFRプラットフォームが大幅改良されたにも関わらず、このコンポーネントは短命に終わる模様。LCからオールニューのFRシャーシが採用される。
パワートレインには、5L V8のNAと、3.5L V6ハイブリッドの2種類が用意され、前者にはアイシンAWが手掛ける10速ATが組み合わされるようだ。参考までに、V8モデルはLC500、V6ハイブリッドはLC500hと命名される予定。
もちろん、いちだんと運動性能に磨きがかかったFスポーツもラインナップ。専用フロントグリルや可動式リアスポイラー、21インチのタイヤ&ホイール、専用サスペンション、強化ブレーキが採用され、インテリアには、スポーツシート、専用ステアリング&メーターパネルなどが装備される。
オープンモデルはクーペ発売から3年後に登場予定
先述のとおり、今回スクープ班はオープン仕様の存在もキャッチした。こちらは、クーペ発売から3年が経過する2019年11月に現れる見込みだ。
開発の実務はトヨタではなく、グループ会社のトヨタ車体とアイシン精機が請け負っている。どちらもボディ構造に関するノウハウを持っており、後者はサンルーフを手掛けていて、可動部分の密閉技術においても一日の長がある。クーペと並んでこちらの開発状況も見守っていこう。
※2015年12月14日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期(国内発表、クーペ):2016年11月
■全長x全幅x全高:4700x1920x1350(mm)
■搭載エンジン:3.5L V6+モーター、5L V8
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
26年をともにしたメルセデス・ベンツ Eクラスワゴン(S124)との別れ。そのとき、人は何を思うのか? 26年ぶりの取材で振り返る“愛する車”との思い出
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か
レクサス RXの新型はES顔に? 完全電動化のプラン返上もあり得る次期型を予想
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
先代GLCクーペなら200万円台後半から狙える! メルセデス・ベンツの人気クーペSUV、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!
メルセデス・ベンツ Aクラスセダンの平均価格が半年で40万円も下落! 総額200万円から狙えるプレミアムセダンは買いか?
現行型メルセデス・ベンツ GLCの中古車平均価格が約1年で90万円ダウン! 人気輸入SUV、今オススメの買い方・選び方は?