トヨタ 86ベースセダン予想イラスト|ニューモデル速報

世界中で歓迎をもって迎えられたトヨタ86/スバルBRZ。この2ドアスポーツクーペのコンポーネントを利用した4ドアセダンをトヨタが開発中だという

86ベースのセダンはマークXの後継車か

ボクサー4気筒+ハイブリッドも用意

なぜ86ベースのセダンを開発しているのか。それは、いくら人気車とはいえ86/BRZ用プラットフォームの開発費用を2ドアクーペ1車種で回収するのが難しいためだという。派生車の市場投入は、もはやトヨタにとって必須課題となっている。

同車の位置づけが曖昧でわかりにくいが、どうやらトヨタブランドのFRスポーツ4ドアセダンとしてリリースされるようだ。現在ラインナップされている車種で強いて挙げるなら、マークXに近いコンセプトとなる。

パワートレインは、FA20型2Lボクサー4にターボを加えたユニットが検討されている。ただし、レガシィやフォレスター、2014年春に発売されるレヴォーグなどに搭載されるものとは異なり、トヨタ独自のユニットになるだろう。トランスミッションには、FR用6速AT、または最新の8速ATが採用されるようだ。

さらに、もうひとつ隠しダマがある。ハイブリッドだ。トヨタ社内では、以前から86のボクサー4エンジンに1モーター式のシンプルなHV機構を組み合わせる実験が行われていた。この成果が86セダンに活かされる可能性がある。こちらもスバルXV ハイブリッドのものとは異なり、ハイブリッドの第一人者であるトヨタが独自開発したユニットになる。

なお、マークXは、86セダンほどの本格スポーツセダンではないとはいえキャラが被る恐れがあるため、File No.137でお伝えしたプリウス派生スポーツに統合されるようだ。

※2014年1月21日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません

写真はトヨタ 86。86セダンはホイールベースが100~150mmほど延長され、4ドアセダンとして必要とされる居住性が確保される

写真はトヨタ 86。86セダンはホイールベースが100~150mmほど延長され、4ドアセダンとして必要とされる居住性が確保される

86セダンとコンセプトが被るマークXは、プリウス派生のスポーツセダンに統合され、FF方式に生まれ変わるようだ

86セダンとコンセプトが被るマークXは、プリウス派生のスポーツセダンに統合され、FF方式に生まれ変わるようだ

予想発表時期2016年以降
全長×全幅×全高4400×1795×1350(mm)
搭載エンジン2L 水平対向4+ターボほか
■Photo&Text/マガジンX編集部