M・ベンツ Cクラス VS BMW 3シリーズセダン PART1:走行性能対決
2007/11/06
PART1 走行性能対決
メルセデス・ベンツ Cクラス
 
BMW 3シリーズセダン
 マイルドで上品な乗り心地が魅力のCクラス
メルセデス・ベンツCクラスにするか、BMW3シリーズがいいか?190Eの登場以来、四半世紀に渡って一体どれだけの無党派層がこの悩ましくも心弾む選択に迫られてきたのだろう?もちろんそれは今も同じ。しかも嬉しいことにこのドイツの両雄は、これだけ時代の変化が激しくとも“キャラ”を見失っていない。今回の試乗でもそのことがしっかりと実感できた。
まずメルセデス・ベンツCクラス。今回の試乗車はC200コンプレッサー・アバンギャルドだった。このモデルはアバンギャルドを名乗り、新しいクーペ系のマスクを持つも、17インチタイヤを装着する以外、実はエレガンスと共通の足を持つという仕様。
なのでまず実感するのは、乗り心地が非常にコンフォートだということ。タイヤがミシュランのPilot PRIMACY(ドイツ製)だったおかげで17インチながら目地のショックの伝達などは最小限で路面へのアタリもマイルドだし、サスペンションのストロークがたっぷりしているので、とにかく乗り心地はゆったりしている。
対して3シリーズは、Mスポーツパッケージということで、走り出した瞬間からソリッドで硬質な乗り味。しかしE46時代のM…から比べたら、ランフラットタイヤを履くにもかかわらず、乗り心地は画期的に良くなった。
聞けば現行型の初期型と比べても最新型は改善されたそうで、引き締まってはいるが“Mスポ”でも今やファミリーカーとしても十分に通用する乗り心地になった。
スポーティで走りを楽しみたい人向けの3シリーズ
ハンドリングはやはり3シリーズのほうがスポーティな印象。車の挙動に一切のタイムラグがないし、その動き自体、完全に管理・計算されているといった風。なので、走らせている実感を味わうにはちょうどいい。他方でCクラスは、パワーステアリングの操舵感にほんの僅かだけ人工的な味(と軽さ)を感じるものの、最初のCクラス(W202)かそれ以前のベンツらしい、ドライバーの神経を決して逆撫でしない、滑らかで人の感覚に繋がってくれるような舵の効き具合が戻ってきたように思える。
エンジンは両車とも4気筒。スペックはスーパーチャージャー付きのCクラスのユニットが184ps/250Nmと、3シリーズの150ps/200Nmを数値上は上回る。確かに全域に渡って活気に溢れるのはCクラスだが、エンジン音がやや耳につく音質なのが残念。
対してBMWは、6気筒系にも通じる、いかにも精緻な機械が仕事をしている…といった風の、聞いていて胸のすくエンジン音が伝わってくるのが心地いい。
■今回の燃費計測結果
| 平均燃費 | 参考燃費 (一般道) | 参考燃費 (高速道路) | |
|---|---|---|---|
| Cクラス | 11.9km/l | 11.0km/l | 15.1km/l | 
| 3シリーズ | 13.4km/l | 10.9km/l | 14.4km/l | 
燃費計測ルートは・・・
東京・青山→神奈川・大井松田(ここまで一般道)→東名・静岡IC→東名・海老名SA
総走行距離 310.5km
東京・青山→神奈川・大井松田(ここまで一般道)→東名・静岡IC→東名・海老名SA
総走行距離 310.5km
今回のまとめ
サイズはほぼ同じながら、走りの性格は両車違うベクトルを向いているので甲乙付けがたいというのが正直なところ。あくまでもスポーティさを求めるなら3シリーズ、ゆったりとした乗り心地を楽しみたいならCクラスを薦めたい。2台の物件・相場・カタログ情報
【M・ベンツ Cクラスを探す】【M・ベンツ Cクラスの相場情報を見る】
【M・ベンツ Cクラスのカタログを見る】
【BMW 3シリーズセダンを探す】
【BMW 3シリーズセダンの相場情報を見る】
【BMW 3シリーズセダンのカタログを見る】
次回予告
Cクラスと3シリーズの取り回し性能に迫る!
 Cクラスと3シリーズの取り回し性能に迫る!
今回のテスト車両


 
   ■メルセデス・ベンツ
     Cクラス
    - ・テスト車両
- C200コンプレッサー
 アバンギャルド
 460.0万円
- ・駆動方式
- 2WD(FR)
- ・トランスミッション
- 5AT
- ・全長×全幅×全高
 (mm)
- 4585×1770×1445
- ・ホイールベース(mm)
- 2760
- ・車両重量(kg)
- 1490
- ・最小回転半径(m)
- 5.1
- ・乗車定員(人)
- 5
- ・エンジン種類
- 直4DOHC+スーパーチャージャー
- ・総排気量(cc)
- 1795
- ・最高出力
 [kW(ps)rpm]
- 135(184)/5500
- ・最大トルク
 [N・m(kg-m)/rpm]
- 250(25.5)/2800-5000
- ・使用燃料
- 無鉛プレミアム
- ・燃料タンク容量
- 66L
- ・10・15モード燃費
 (km/L)
- 11.2
- ・タイヤサイズ
- 225/45R17


 
	■BMW
	    3シリーズセダン
      - ・テスト車両
- 320i Mスポーツ
 453.万円
 (※Mスポーツパッケージ含む)
- ・駆動方式
- 2WF(FR)
- ・トランスミッション
- 6AT
- ・全長×全幅×全高
 (mm)
- 4525×1815×1410
- ・ホイールベース(mm)
- 2760
- ・車両重量(kg)
- 1460
- ・最小回転半径(m)
- 5.3
- ・乗車定員(人)
- 5
- ・エンジン種類
- 直4DOHC
- ・総排気量(cc)
- 1995
- ・最高出力
 [kW(ps)rpm]
- 110(150)/6200
- ・最大トルク
 [N・m(kg-m)/rpm]
- 200(20.4)/3600
- ・使用燃料
- 無鉛プレミアム
- ・燃料タンク容量
- 60L
- ・10・15モード燃費
 (km/L)
- 11.4
- ・タイヤサイズ
- 225/45R17(フロント)
 255/45R17(リア)
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
				M・ベンツ Cクラス VS BMW 3シリーズセダン PART1:走行性能対決/旬ネタ
			
			
			
			あわせて読みたい
 先代BMW 3シリーズ(F30型)を買うなら、総額150万円以下が狙い目だ! 先代BMW 3シリーズ(F30型)を買うなら、総額150万円以下が狙い目だ!
 【試乗】メルセデス・ベンツ 新型Sクラス│”新時代の車”を堪能できるラグジュアリーセダンの最高峰! 【試乗】メルセデス・ベンツ 新型Sクラス│”新時代の車”を堪能できるラグジュアリーセダンの最高峰!
 【試乗】新型 フォルクスワーゲン T-Cross│「TさいSUV」はハッチバックよりもどこが欲張りか? 実際に乗って考えた 【試乗】新型 フォルクスワーゲン T-Cross│「TさいSUV」はハッチバックよりもどこが欲張りか? 実際に乗って考えた
 今はもう中古車でしか味わえない高純度FR、国産を代表するミドルセダンのレクサス GS【Back to Sedan】 今はもう中古車でしか味わえない高純度FR、国産を代表するミドルセダンのレクサス GS【Back to Sedan】
 世界で3社しか市販していないレアなFCVの1台、トヨタ MIRAIのドライブフィールに注目! 【EDGE’S Attention】 世界で3社しか市販していないレアなFCVの1台、トヨタ MIRAIのドライブフィールに注目! 【EDGE’S Attention】
 日産のフラッグシップモデル、4代目シーマの価格が上昇中! 気になる方は早めの行動を! 日産のフラッグシップモデル、4代目シーマの価格が上昇中! 気になる方は早めの行動を!
 アルピナ B8 4.6リムジン。それはある意味「永遠の命」をもつ希少名車だった。【NEXT EDGE CAR】 アルピナ B8 4.6リムジン。それはある意味「永遠の命」をもつ希少名車だった。【NEXT EDGE CAR】
 残された時間はあとわずか!?  「大排気量エンジン×MT」という歓びを味わえるオススメモデル 残された時間はあとわずか!?  「大排気量エンジン×MT」という歓びを味わえるオススメモデル
 元教習指導員オススメ! 総額100万円以内で買える“脱ペーパードライバー”にぴったりなモデル【SUV編】 元教習指導員オススメ! 総額100万円以内で買える“脱ペーパードライバー”にぴったりなモデル【SUV編】
 絶版クラシックモデルが今でも現役、オーバークオリティで時代を先導するセダンの最高峰 メルセデス・ベンツ Sクラス【Back to Sedan】 絶版クラシックモデルが今でも現役、オーバークオリティで時代を先導するセダンの最高峰 メルセデス・ベンツ Sクラス【Back to Sedan】
 
			
















