カローラPHVやシルフィゼロエミッション。日本では見かけない日本車が多く展示された北京モーターショー2018
2018/05/20

電動化が一気に進んだ
2018年4月25日から5月4日にかけて、開催された北京モーターショーから、注目の日本車を紹介する。
中国はアメリカのZEV(ゼロエミッションビークル)規制と同様のNEV(ニューエネルギービークル)規制が、2019年から導入される。NEVでは普通のハイブリッド車は含まれないので、PHVやEVなど、日本でもあまり見かけない車が展示されていたことが印象的だった。










日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
カローラPHVやシルフィゼロエミッション。日本では見かけない日本車が多く展示された北京モーターショー2018/旬ネタ
<<人見知りなアルテッツァ乗りがアルテッツァだらけのミーティング「Japan ALTEZZA Conference」に参加してみたらメッチャ楽しかったという話
|
バンコクモーターショー2018に登場した海外勢を紹介。メルセデスやBMWをはじめ、日本ではあまり見ないヒュンダイや起亜など>>
あわせて読みたい
アウトドアブームの過熱を引き金に、規格外に車内が広い車の注目度が上がる!?
【総予算100万円!】格安90’sミニバンを自分仕様に仕上げて遊ぶ(後編)
トヨタと共同開発中のピュアEV、スバル ソルテラ
【トヨタ タンクの中古車を買うなら?】オススメの選び方や相場、グレードなどを徹底解説
現行型ヴォクシーの平均価格が200万円切り目前|迫力重視の「煌」も、燃費重視のハイブリッドも買い時到来
SUVじゃなくていいじゃない! この夏、「キャンピングGT」に乗ろう!【カーセンサー8月号】
【総予算100万円!】格安90’sミニバンを自分仕様に仕上げて遊ぶ(前編)
2022年モデルのGT-Rニスモ、スペシャルエディションを投入
【試乗】新型 日産 ノート|市販モデルではプロトタイプのネガ部分が消え、スタビリティの高さが際立った
【フェルディナント・ヤマグチ×編集長 時事放談】自動車業界と半導体について(後編)