中古車トップ >
日刊カーセンサー >
旬ネタ >
カーライフ >
ガレージと趣味部屋が隣接した、人生を楽しむための家【EDGE HOUSE】
ガレージと趣味部屋が隣接した、人生を楽しむための家【EDGE HOUSE】
2020/09/28
ガレージと趣味部屋が隣接した、人生を楽しむための家【EDGE HOUSE】/旬ネタ
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0020_08
[url] => Array
(
[self] => /contents/editor/category_1471/_65259.html
[page] => /contents/editor/category_1471/_65259.html
[base] => /contents/editor/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_65259.html
[page_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_65259.html
[base_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/
[root_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -33
[this_block_id] => 49967
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 旬ネタ
[title_alias] => 旬ネタ|日刊カーセンサー
[page_name] => editor
[link_url] => editor/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1471
[this_block_id] => 51471
[parent_id] => -33
[level] => 2
[title] => カーライフ
[title_alias] => <131>カーライフ
[page_name] => category_1471
[link_url] => editor/category_1471/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 65259
[category_id] => 1471
[block_type] => 4
[first_id] => 65259
[page_no] => 1
[title] => ガレージと趣味部屋が隣接した、人生を楽しむための家【EDGE HOUSE】
[title_alias] =>
[page_name] => _65259.html
[link_url] => editor/category_1471/_65259.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/s_65259.jpg
[description] => 納車されたばかりという愛車が収まる奥には、施主の至福のひとときを楽しむための部屋がある。オーディオ機材はもちろん、床材や扉材、さらに階段、玄関…モダンな見た目の内側には、こだわりの細部が詰まっている
[keyword] => ガレージ,インナーガレージ,オーバースライダー,地下1階,人生最後,趣味部屋,デコラティブ,シンプル,モダン,住宅密集地,太陽光発電,久保智康,
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/01_01_R07_0778.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲地下1階はガレージと施主の趣味部屋。部屋から愛車が眺められるようにと、ガレージとの仕切りは全面ガラス張りに。部屋の奥に設けられたトップライトから太陽の光が差し込むので意外と明るい</span></div>
<h3>人生最後の車とともに、これからの人生を謳歌する邸宅</h3>
<p>「これが人生最後の車」<br />
<br />
納車されたばかりの2008年式ベントレー コンチネンタルGTを、施主のMさんはそう紹介してくれた。60歳を過ぎ、免許返納のタイミングを考えれば、あと30年間乗るのは難しい。だから最後の車なのだという。<br />
<br />
これまで連れ添ってきたのは、1990年式メルセデス・ベンツ SEL( W126型)。新車で購入してぴったり30年間乗り続けたが「夫婦でロングドライブするには、そろそろ心もとなくなってきた」と買い替えた。<br />
<br />
良い車を長く乗る。メルセデス・ベンツの前にもポルシェ、ジャガー、ミニ、ダッジ……。「短くて5年。だいたい10年以上は乗っていましたよ」<br />
<br />
今回のベントレーは「人生の最後を飾るにふさわしい車って何があるかなと、40 年以上付き合いのある“車屋さん”に相談して決めた」という。<br />
<br />
そんなベントレーを収めるのが、約2年前に竣工したガレージハウス。これもまた、Mさんのこだわりが至るところに散見される。<br />
<br />
ガレージの奥にある趣味部屋の床は、アンモナイトなどの化石を含んだドイツ製の天然石。ガレージから2階LDKまでへと続く階段は、手すりの造形や踏み板の色や材料にこだわり、納品まで約7ヵ月かかった。<br />
<br />
趣味部屋に置かれているオーディオ機器なども同様だ。<br />
<br />
「 好きな音楽を聴きながら、愛車を愛でられるガレージハウスが欲しかった」とMさん。建築家の川久保さんと約2年間かけて細部を詰めていった。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/02_03_R07_0765.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲奥のドアはエントランス手前の階段脇へとつながる。ガレージに収まるコンチGTは1年探して購入したもの</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/04_photo_.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲スワロフスキー仕様のエンブレムが特徴</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/03_B_R07_0785_10.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲ボリュームを上げて好きなジャズやブラックコンテンポラリーを聴いてもいいように、趣味の部屋はしっかり防音されている</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/05_R07_0820_142.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲住宅密集地でもプライバシーを守りながら自然光が入るよう、建築前に隣家の窓位置をすべて計測し、窓の形状や位置が決められた</span></div>
<h3>シンプルでモダンな佇まいに、デコラティブなアクセント</h3>
<p>「どちらかというとデコラティブなものが好みのMさんと違い、奥さまはモダン志向。そのバランスをどう取るかに腐心しました」と川久保さん。<br />
<br />
洋服で例えると、シンプルでモダンなシャツに、アクセントとしてのボタンを、どれくらい大きくしたり、どんなカタチや色にするか、という感じだったという。<br />
<br />
加えてここは都心の住宅密集地。隣家からの視線が届かないように、けれど太陽の光は入るように、窓の位置や形状を緻密な計算も必要。<br />
<br />
こうしてシンプルでモダンな邸宅に、装飾性のある細部が見事に調和したガレージハウスが完成した。<br />
<br />
このように緻密な計算がされた、繊細なデザインの邸宅は「実は災害に強く、省エネ性能も高い」と川久保さん。屋根には9.73kWの大容量太陽光発電パネルや蓄電池を備え、万が一の災害時でも自宅でしばらく過ごせる。<br />
<br />
断熱性が高いので、夏は涼しく冬は暖かい。そんな、これからの快適な暮らしを約束する家。<br />
<br />
終活とは、最後まで自分らしく人生を送るための準備。<br />
<br />
車選びもガレージハウスの建築も、Mさんにとっての終活、これからの人生を楽しむためのものだ。<br />
<br />
ベントレーが納車した当日には200㎞以上も走ったというMさん。「あまりにも気持ちいいから思いのほか遠くまで行っちゃった」<br />
<br />
最後まで自分らしく、の第一歩だ。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/06_05_R07_0759.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲アルミ製のスライダーを閉めた際、隙間ができないよう施工時に細かく調整。閉めるとガレージ内に風もホコリも舞い込まない</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/07_C_R07_0795_12.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲玄関から地下1階のガレージへと続く階段からの眺め。階段の手すりの形状だけでなく、壁に飾られた照明も施主が吟味して手に入れたもの</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/08_07_J5A7118.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲エアコンが黒い柵で隠されているなど、シンプルなデザインにまとめられた2階のLDK。だからこそ天井のシャンデリアが映える</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/09_08_R07_0800.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲玄関の天井は黒いシャンデリア。それに合わせて床には円上にガラスの焼き物を埋め込み、その周りに大理石を放射状に敷いた</span></div>
<p>■所在地:東京都<br />
■主要用途:専用住宅<br />
■構造:木造 一部RC造、S造<br />
■敷地面積:132.32 ㎡<br />
■建築面積:63.95 ㎡<br />
■延床面積:222.07 ㎡<br />
■設計・監理:川久保智康(川久保智康建築設計事務所)<br />
■TEL:03-5214-6080<br />
<br />
※カーセンサーEDGE 2020年11月号(2020年9月26日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています<br />
</p>
<div class="author2019">文/籠島康弘、写真/茂呂幸正、淺川 敏(リビング)</div>
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.kawakubo.tokyo/" target="_blank">川久保智康建築設計事務所</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor.net/contents/tag/tag_2814/" target="_blank">【EDGE HOUSE】他のガレージハウスを見てみる</a></li>
</ul>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 45
[edit_user_name] => 石井 隆
[maker_code] => BE
[shashu_code] => S008
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2020-09-28 21:00:00
[dsp_sttdt] => 2020-09-28 21:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 45
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2020-09-25 01:32:17
[modified] => 2020-09-28 21:00:01
[deleted] =>
[html_image] => <img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/01_01_R07_0778.jpg" width="600" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/01_01_R07_0778.jpg
)
[tag] => Array
(
[0] => Array
(
[id] => 172
[parent_id] => 1
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 720
[tag_name] => ベントレー
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => メーカー
)
[1] => Array
(
[id] => 240
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 50
[tag_name] => クーペ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[2] => Array
(
[id] => 305
[parent_id] => 4
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 40
[tag_name] => シンプル
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 形容詞
)
[3] => Array
(
[id] => 306
[parent_id] => 4
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 50
[tag_name] => クール
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 形容詞
)
[4] => Array
(
[id] => 307
[parent_id] => 4
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 60
[tag_name] => スタイリッシュ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 形容詞
)
[5] => Array
(
[id] => 311
[parent_id] => 4
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 100
[tag_name] => 高級
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 形容詞
)
[6] => Array
(
[id] => 1197
[parent_id] => 8
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 8480
[tag_name] => コンチネンタルGT
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 車種
)
[7] => Array
(
[id] => 2812
[parent_id] => 2811
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 10
[tag_name] => EDGEが効いている
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 5
[created] => 2016-03-02 14:12:15
[modified] => 2016-03-17 12:46:16
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 企画
)
[8] => Array
(
[id] => 2814
[parent_id] => 2811
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 30
[tag_name] => ガレージハウス
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 5
[created] => 2016-03-02 14:12:40
[modified] => 2016-03-17 12:46:54
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 企画
)
[9] => Array
(
[id] => 3049
[parent_id] => 3048
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 4001
[tag_name] => c!
[memo] =>
[crt_user_id] => 2
[wrt_user_id] => 2
[created] => 2019-08-01 17:16:52
[modified] => 2019-08-01 17:16:52
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 外部配信
)
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 65259
[category_id] => 1471
[block_type] => 4
[first_id] => 65259
[page_no] => 1
[title] => ガレージと趣味部屋が隣接した、人生を楽しむための家【EDGE HOUSE】
[title_alias] =>
[page_name] => _65259.html
[link_url] => editor/category_1471/_65259.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/s_65259.jpg
[description] => 納車されたばかりという愛車が収まる奥には、施主の至福のひとときを楽しむための部屋がある。オーディオ機材はもちろん、床材や扉材、さらに階段、玄関…モダンな見た目の内側には、こだわりの細部が詰まっている
[keyword] => ガレージ,インナーガレージ,オーバースライダー,地下1階,人生最後,趣味部屋,デコラティブ,シンプル,モダン,住宅密集地,太陽光発電,久保智康,
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/01_01_R07_0778.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲地下1階はガレージと施主の趣味部屋。部屋から愛車が眺められるようにと、ガレージとの仕切りは全面ガラス張りに。部屋の奥に設けられたトップライトから太陽の光が差し込むので意外と明るい</span></div>
<h3>人生最後の車とともに、これからの人生を謳歌する邸宅</h3>
<p>「これが人生最後の車」<br />
<br />
納車されたばかりの2008年式ベントレー コンチネンタルGTを、施主のMさんはそう紹介してくれた。60歳を過ぎ、免許返納のタイミングを考えれば、あと30年間乗るのは難しい。だから最後の車なのだという。<br />
<br />
これまで連れ添ってきたのは、1990年式メルセデス・ベンツ SEL( W126型)。新車で購入してぴったり30年間乗り続けたが「夫婦でロングドライブするには、そろそろ心もとなくなってきた」と買い替えた。<br />
<br />
良い車を長く乗る。メルセデス・ベンツの前にもポルシェ、ジャガー、ミニ、ダッジ……。「短くて5年。だいたい10年以上は乗っていましたよ」<br />
<br />
今回のベントレーは「人生の最後を飾るにふさわしい車って何があるかなと、40 年以上付き合いのある“車屋さん”に相談して決めた」という。<br />
<br />
そんなベントレーを収めるのが、約2年前に竣工したガレージハウス。これもまた、Mさんのこだわりが至るところに散見される。<br />
<br />
ガレージの奥にある趣味部屋の床は、アンモナイトなどの化石を含んだドイツ製の天然石。ガレージから2階LDKまでへと続く階段は、手すりの造形や踏み板の色や材料にこだわり、納品まで約7ヵ月かかった。<br />
<br />
趣味部屋に置かれているオーディオ機器なども同様だ。<br />
<br />
「 好きな音楽を聴きながら、愛車を愛でられるガレージハウスが欲しかった」とMさん。建築家の川久保さんと約2年間かけて細部を詰めていった。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/02_03_R07_0765.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲奥のドアはエントランス手前の階段脇へとつながる。ガレージに収まるコンチGTは1年探して購入したもの</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/04_photo_.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲スワロフスキー仕様のエンブレムが特徴</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/03_B_R07_0785_10.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲ボリュームを上げて好きなジャズやブラックコンテンポラリーを聴いてもいいように、趣味の部屋はしっかり防音されている</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/05_R07_0820_142.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲住宅密集地でもプライバシーを守りながら自然光が入るよう、建築前に隣家の窓位置をすべて計測し、窓の形状や位置が決められた</span></div>
<h3>シンプルでモダンな佇まいに、デコラティブなアクセント</h3>
<p>「どちらかというとデコラティブなものが好みのMさんと違い、奥さまはモダン志向。そのバランスをどう取るかに腐心しました」と川久保さん。<br />
<br />
洋服で例えると、シンプルでモダンなシャツに、アクセントとしてのボタンを、どれくらい大きくしたり、どんなカタチや色にするか、という感じだったという。<br />
<br />
加えてここは都心の住宅密集地。隣家からの視線が届かないように、けれど太陽の光は入るように、窓の位置や形状を緻密な計算も必要。<br />
<br />
こうしてシンプルでモダンな邸宅に、装飾性のある細部が見事に調和したガレージハウスが完成した。<br />
<br />
このように緻密な計算がされた、繊細なデザインの邸宅は「実は災害に強く、省エネ性能も高い」と川久保さん。屋根には9.73kWの大容量太陽光発電パネルや蓄電池を備え、万が一の災害時でも自宅でしばらく過ごせる。<br />
<br />
断熱性が高いので、夏は涼しく冬は暖かい。そんな、これからの快適な暮らしを約束する家。<br />
<br />
終活とは、最後まで自分らしく人生を送るための準備。<br />
<br />
車選びもガレージハウスの建築も、Mさんにとっての終活、これからの人生を楽しむためのものだ。<br />
<br />
ベントレーが納車した当日には200㎞以上も走ったというMさん。「あまりにも気持ちいいから思いのほか遠くまで行っちゃった」<br />
<br />
最後まで自分らしく、の第一歩だ。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/06_05_R07_0759.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲アルミ製のスライダーを閉めた際、隙間ができないよう施工時に細かく調整。閉めるとガレージ内に風もホコリも舞い込まない</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/07_C_R07_0795_12.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲玄関から地下1階のガレージへと続く階段からの眺め。階段の手すりの形状だけでなく、壁に飾られた照明も施主が吟味して手に入れたもの</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/08_07_J5A7118.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲エアコンが黒い柵で隠されているなど、シンプルなデザインにまとめられた2階のLDK。だからこそ天井のシャンデリアが映える</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="川久保智康建築設計事務所" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65259/09_08_R07_0800.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲玄関の天井は黒いシャンデリア。それに合わせて床には円上にガラスの焼き物を埋め込み、その周りに大理石を放射状に敷いた</span></div>
<p>■所在地:東京都<br />
■主要用途:専用住宅<br />
■構造:木造 一部RC造、S造<br />
■敷地面積:132.32 ㎡<br />
■建築面積:63.95 ㎡<br />
■延床面積:222.07 ㎡<br />
■設計・監理:川久保智康(川久保智康建築設計事務所)<br />
■TEL:03-5214-6080<br />
<br />
※カーセンサーEDGE 2020年11月号(2020年9月26日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています<br />
</p>
<div class="author2019">文/籠島康弘、写真/茂呂幸正、淺川 敏(リビング)</div>
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.kawakubo.tokyo/" target="_blank">川久保智康建築設計事務所</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor.net/contents/tag/tag_2814/" target="_blank">【EDGE HOUSE】他のガレージハウスを見てみる</a></li>
</ul>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 45
[edit_user_name] => 石井 隆
[maker_code] => BE
[shashu_code] => S008
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2020-09-28 21:00:00
[dsp_sttdt] => 2020-09-28 21:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 45
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2020-09-25 01:32:17
[modified] => 2020-09-28 21:00:01
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 65227
[category_id] => 1471
[block_type] => 4
[first_id] => 65227
[page_no] => 1
[title] => 「釣りにボルボは欠かせない」 名人の新たな相棒はコンパクトSUVのXC40
[title_alias] =>
[page_name] => _65227.html
[link_url] => editor/category_1471/_65227.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65227/s_65227.jpg
[description] => 天笠さんは、ヘラ師の間では「三大メジャー」と呼ばれる大会のひとつである全日本ヘラブナ釣り選手権で二連覇中のディフェンディングチャンピオン。そんな超が付くほどのヘラブナ釣りの達人は、ボルボ一筋。比較的コンパクトなXC40に乗り換えたというが.......。
[keyword] => SUV,コンパクト,釣り,XC40,
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="ボルボ XC40" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65227/top.jpg" width="600" /></div>
<p><spam class="text-bold-backorange">【連載:どんなクルマと、どんな時間を。】</spam><br />
車の数だけ存在する「車を囲むオーナーのドラマ」を紹介するインタビュー連載。あなたは、どんなクルマと、どんな時間を?</p>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="//www.carsensor.net/contents/tag/tag_2870/?fed=contnikkancs_20170608_ic20170608001ie" target="_blank">過去の記事はこちら</a></li>
</ul>
<h3>ヘラブナ釣りの名人はボルボ XC40を選んだ</h3>
<p>天笠 充さん。今現在、日本一の「ヘラ師」である。ヘラ師というのは、釣りの中でも「最も奥が深い」といわれているヘラブナ釣りを専門とする釣り人のことだ。<br />
<br />
天笠さんは、ヘラ師の間では「グランドスラム」と呼ばれる大会のひとつである全日本ヘラブナ釣り選手権で二連覇中のディフェンディングチャンピオン。そしてもうひとつのメジャー大会であるダイワへらマスターズでも二連覇した経験をもつ、超が付くほどの名人なのだ。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="ボルボ XC40" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65227/06.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲週末は必ず釣場に出向く天笠さんにとって車は欠かせない</span></div>
<p>そんな名人の天笠さんが現在乗っている車はボルボ XC40。2018年3月に発売された北欧産の比較的コンパクトなSUVである。<br />
<br />
「就職して買うことになった“人生初の愛車”は某国産車だったのですが、それは自分の趣味嗜好とは何の関係もない1台で、業務の都合上、なかば強引に買わされた車でした。<br />
<br />
そう語るとおり、天笠さんは釣りのプロではない。昔も、日本一となった今も、会社員である。<br />
<br />
そして20代の頃、「買わざるを得なかった」という某国産車にしばらく乗った後、いよいよ「自分が本当に好きな車」に乗り替えることになった。<br />
</p>
<h3>ボルボのデザインと安全性能に惚れ込む</h3>
<p>天笠さんが本当に好きな車。それはスウェーデンのボルボだ。日本でも大ヒットした「ボルボ 850」のスタイリッシュなデザインと安全性に衝撃を受けた若き日の名人にとって、自分の意思で買う車といえば、ボルボ以外は考えられなかった。<br />
<br />
20代でボルボ V70を購入し、30代で再びV70を購入。ちなみに名人は、気に入ると「長く乗る」タイプの人なのだ。<br />
<br />
そして、釣りにプライベートにと長らく使い倒した2台目のボルボ V70もさすがにくたびれてきた2018年春、現在乗っているコンパクトSUV「ボルボ XC40」の導入が発表された。<br />
<br />
「まずはXC40のデザインとたたずまいに衝撃を受けました。造形と雰囲気に、“今までにないまったく新しい何か”を感じたんです。そしてペーパードライバーだった妻は、ステーションワゴンのV70は『背が低いから前方が見えづらい』『サイズも私にはちょっと大きすぎる』とかなんとか言って、ぜんぜん運転してくれなかったのですが、XC40を見たら『コレなら運転したいかも!』と言いだしたので、ならば買い替えるか――ということになったんです」<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="ボルボ XC40" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65227/05.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲天笠さんの現在の愛車ボルボ XC40</span></div>
<h3>リースを活用して納車までの期間もボルボでつなぐ</h3>
<p>だが、天笠さんと奥さまが「コレなら!」と見込んだニューモデルの現物は、なかなか日本に上陸しなかった。XC40を見込んだ人の数が多かったせいか、デリバリーに時間がかかったのだ。ディーラーからは「お買い上げありがとうございます。しかし納車は半年先になります」と言われた。<br />
<br />
半年間も車なしでは、持ち運ぶべき道具の数と種類が意外と多いヘラブナ釣りに重大な支障をきたしてしまう。<br />
<br />
そこで天笠さんはボルボのリースシステムを利用して、新車のボルボ V60を、XC40が納車されるまでリース契約で乗ることにした。<br />
<br />
そのV60の走りや実用性が想像以上に素晴らしかったため、「ぶっちゃけ、XC40のデリバリーがもう少し遅れますように……」などと内心祈ったこともあるというが、とにもかくにも半年後の2018年12月、XC40は天笠家にやって来た。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="ボルボ XC40" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65227/07.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲当時リースしていたボルボ V60。初めてのディーゼルも楽しんだ</span></div>
<h3>「やっぱり“自分の車”の方が、しっくりくる」</h3>
<p>「リースでV60に乗ってたときは『このままV60でもいいかな?』ぐらいに思っていたのですが、いざXC40が来てみると、やはり『こっちで良かった!』と思いましたね。私の価値観やライフスタルに合ってる感じがするんですよ」<br />
<br />
天笠さんの価値観というのは――もちろんいろいろあるわけだが、そのうちのひとつとして――例えば家は賃貸マンションではなく自己所有の、それも戸建てを好むというのがある。<br />
<br />
「やっぱりね、“自分の家”の方が“自分の基地”みたいに思えるじゃないですか? 自分の思いどおりにいじることもできますしね。それと同じで、リースも大変に便利でいいシステムだなとは思いましたが、やっぱり“自分の車”の方が、私としてはしっくりくるんですよ」<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="ボルボ XC40" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65227/01.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲家は戸建て派、車は所有派だという</span></div>
<h3>釣り場の荒れた土地でも気兼ねなく入って行ける</h3>
<p>そして「ライフスタイルに合っている」というのは、当然ながら「ヘラブナ釣りに合っている」ということだ。<br />
<br />
「皆さんがヘラブナ釣りについてどんなイメージをお持ちかは知りませんが、ヘラブナを釣るために行く場所って、決して整備されたキレイなところではないんですよ。車を止める場所も、ゴルフ場のクラブハウスみたいなところではぜんぜんなく(笑)、でこぼこだらけの荒れた土地ですし」<br />
<br />
たしかに釣り堀以外での釣りというのは基本、そういったものだ。<br />
<br />
「そしてそんなシチュエーションだと、ステーションワゴンに乗っていたときは『……下を擦らないかな?』みたいな不安が常にあったのですが、最低地上高がそこそこ高いSUVだと、そういった心配をする必要がほとんどないんです。余計な心配をすることなしにどこへでも行けて、そして釣りに集中できる。それでもってボルボXC40は、SUVとしては小さめな車ですが、実は荷物もそこそこの量を載せられますしね」<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="ボルボ XC40" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65227/03.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲比較的コンパクトなSUVではあるが釣り道具は十分に載せられる</span></div>
<p>行き帰りの運転自体が楽しく、そして疲れにくいこともボルボ XC40の美点のひとつだという天笠さん。これからも、「もしも買い替えるなら次もボルボ」という基本姿勢に変わりはない。<br />
<br />
だが検討の対象となるボルボはいつの間にか、「ボルボのステーションワゴン」から「ボルボのSUV」へとすっかり変わっている、天笠 充名人なのであった。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="ボルボ XC40" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65227/02.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲釣り場への行き帰りの運転で、余計なエネルギーを使わなくていい安心感もボルボの魅力だという</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="ボルボ XC40" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65227/04.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲カバンに結び付けられているのは数々の大会で勝ち取ったタイトルの証し</span></div>
<div class="author2019">文/伊達軍曹、写真/篠原晃一</div>
<br />
<!--ライター紹介パーツ開始-->
<div class="taC w600_img mB10">
<div class="konokiji_box">
<div class="konokiji_box_top">
<div class="konokiji_box_left">
<figure class="konokiji_face"><img alt="ボルボ XC40" height="200" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65227/profile.jpg" width="200" /></figure>
</div>
<div class="konokiji_box_right">
<p class="katagaki">天笠 充さんのマイカーレビュー</p>
<p class="writername">ボルボ XC40(現行型)</p>
</div>
</div>
<div class="konokiji_box_text">
<p>●年式/2019年式<br />
●グレード/T4 AWD Rデザイン<br />
●購入金額/約570万円<br />
●年間走行距離/約8000㎞<br />
●マイカーの好きなところ/スタイリッシュなデザイン<br />
●マイカーの愛すべきダメなところ/機能・性能が凄すぎて、使いこなせていない(笑)<br />
●マイカーはどんな人にオススメしたい?/アウトドア派の方にオススメです!</p>
</div>
<div class="kijiyomu">
<p><a class="iconLink arrowRight" href="https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=VO_S044&FMCC=VO_S044_F001&fed=contnikkancs_20200911_tc20200911001rt">中古車を見てみる</a></p>
</div>
</div>
</div>
<!--ライター紹介パーツ終了--><!--ライター紹介パーツ開始-->
<div class="taC w600_img mB10">
<div class="konokiji_box">
<div class="konokiji_box_top">
<div class="konokiji_box_left">
<figure class="konokiji_face"><img alt="伊達軍曹(だてぐんそう)" height="200" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_63970/dategunso.jpg" width="200" /></figure>
</div>
<div class="konokiji_box_right">
<p class="katagaki">インタビュアー</p>
<p class="writername">伊達軍曹</p>
</div>
</div>
<div class="konokiji_box_text">
<p>外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル XV。</p>
</div>
<div class="kijiyomu">
<p><a class="iconLink arrowRight" href="https://www.carsensor.net/contents/tag/tag_2923/">この人の記事を読む</a></p>
</div>
</div>
</div>
<!--ライター紹介パーツ終了-->
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<!-- nodisplay end --><!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=VO_S044&FMCC=VO_S044_F001&fed=contnikkancs_20200911_tc20200911001rt" target="_blank">ボルボ XC40(現行型)の中古車はこちら</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/contents/tag/tag_2870/?fed=contnikkancs_20170608_ic20170608001ie" target="_blank">「どんなクルマと、どんな時間を。」過去の記事はこちら</a></li>
</ul>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 61
[edit_user_name] => 高橋 亮介
[maker_code] => VO
[shashu_code] => S044
[parameter_1] =>
[parameter_2] => ボルボ XC40(現行型)
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2020-09-18 11:00:00
[dsp_sttdt] => 2020-09-18 11:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 61
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2020-09-10 19:02:23
[modified] => 2020-09-18 11:00:02
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 65292
[category_id] => 1471
[block_type] => 4
[first_id] => 65292
[page_no] => 1
[title] => いつか乗りたい、が現実に。思い切って購入したレクサス NX
[title_alias] =>
[page_name] => _65292.html
[link_url] => editor/category_1471/_65292.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65292/s_65292.jpg
[description] => 菅原夫妻が時折話していたことはあった。それは「いつかはレクサス、乗りたいよね」ということ。自分のためにも、そして家族のためにも、いわゆる“いい車”に乗りたい。そして、もしも乗るならやはりレクサスだろう、と。車としての出来も、いわゆるステイタス性も抜群で、それでいて輸入車のように整備面での手間がかかることもないはずであるレクサスに乗り替えることを、菅原さん夫妻は夢見た。しかしさすがはレクサス。
[keyword] => レクサス,NX,SUV,家族,ファミリー,高級車,ライフ
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="レクサス NX" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65292/001.jpg" width="600" /></div>
<p><spam class="text-bold-backorange">【連載:どんなクルマと、どんな時間を。】</spam><br />
車の数だけ存在する「車を囲むオーナーのドラマ」を紹介するインタビュー連載。あなたは、どんなクルマと、どんな時間を?</p>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="//www.carsensor.net/contents/tag/tag_2870/?fed=contnikkancs_20170608_ic20170608001ie" target="_blank">過去の記事はこちら</a></li>
</ul>
<h3>「家族の生活」と「俺の自転車生活」</h3>
<p>
菅原一仁さんにとっての「人生初の車」は6代目のトヨタ カローラレビン。
<br /><br />
マニアからは「トイチのレビン」と呼ばれることが多い、1991年から1995年にかけて製造販売されたAE101型だった。
<br /><br />
その後、仕事の関係で三菱車を少々乗り継ぎ、結婚を機にトヨタ マークIIクオリスというステーションワゴンに乗り替え。
<br /><br />
そしてマークIIクオリオスの次に買った初代トヨタ ヴェルファイアは、2008年からつい先日まで、12年にわたって愛用した。
<br /><br />
菅原家の2人の娘もある意味、「ヴェルファイアとともに成長した」と言っても良いのかもしれない。
<br /><br />
また菅原さんの趣味である“自転車”も、ある意味ヴェルファイアとともに成長を果たした。
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="レクサス NX" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65292/002.jpg" width="600" /></div>
<p>
最初は「とりあえずダイエットのために」ぐらいのつもりで、まずは俗に言うママチャリで片道約3.5kmの自転車通勤を2011年頃に始めてみた菅原さん。
<br /><br />
だがその3年後、勤務先の自転車チームに誘われて大会に出場してみたところ、結果はいきなりの6位入賞。
<br /><br />
翌年以降の大会でも菅原さんが所属するチームは入賞あるいは表彰台という結果を出し続け、そして菅原さんは自転車の魅力にハマっていった。
<br /><br />
“通勤車”はママチャリからクロスバイクへと変わり、その後はミニベロに。
<br /><br />
そして本格的なロードバイクとマウンテンバイクをヴェルファイアの荷室に積み、レースやツーリング、ヒルクライムを楽しむようになった。
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="レクサス NX" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65292/003.jpg" width="600" /></div>
<p>
そんな生活――つまり先代トヨタ ヴェルファイアを用いて「家族の生活」と「俺の自転車生活」とを存分に楽しむ日々には、特に何の不満もなかった。もちろん、先代ヴェルファイアというミニバンに対しても。
<br /><br />
だがそんななかでも、菅原夫妻が時折話していたことはあった。それは「いつかはレクサス、乗りたいよね」ということ。
<br /><br />
自分のためにも、そして家族のためにも、いわゆる“いい車”に乗りたい。そして、もしも乗るならやはりレクサスだろう、と。
<br /><br />
車としての出来も、いわゆるステイタス性も抜群で、それでいて輸入車のように整備面での手間がかかることもないはずであるレクサスに乗り替えることを、菅原さん夫妻は夢見た。
<br /><br />
しかしさすがはレクサスというかなんというか、そう簡単に買える金額の車ではなかった。そのため、夢は夢として封印され続けた。
<br /><br />
</p>
<h3>あの日、夫婦揃って一目惚れしてしまった</h3>
<p>
だがそうこうするうちに娘たちも成長し、「そろそろ3列シートのミニバンじゃなくて、ちょい小ぶりなSUVとかでもいいかもね」ということで買い替えを検討し始めた。
<br /><br />
すると、12年間乗り倒した初代ヴェルファイアは思いのほか、リセール価格が高いことがわかってきた。
<br /><br />
ならば念願だったレクサスへの買い替えも、できなくはないのかも……ということで、まずはレクサスのコンパクトSUVであるUXの新車を検討してみたが、これは菅原家として使うにはサイズ的に少々小さかった。
<br /><br />
「それならNX(レクサスのミドルサイズSUV)を狙うか?」と検討し、ビビビときたのがこのNX。2020年1月に発売された<b>特別仕様車「NX300 Bronze Edition(ブロンズエディション)」</b>だった。
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="レクサス NX" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65292/005.jpg" width="600" /></div>
<p>
「総額500万円級の車ですから、お金持ちでもなんでもない我が家にとっては、決して安い買い物ではありません。でも……ディーラーで実際に内装や外装を見て、試乗もしちゃうと、私も妻も完全にヤラれてしまったんですよね(笑)」
<br /><br />
先代ヴェルファイアというトヨタ車に乗っていたから、特に違いを感知しやすかった――というのもあるのかもしれない。
<br /><br />
だがいずれにせよトヨタ車とレクサス車の違い、特に内装のクオリティと走行安定性の明らかな差異に、菅原さん夫妻はノックアウトされたのだ。
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="レクサス NX" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65292/006.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲特に「ヤラれて」しまったのは、運転席からよく見えるインパネ部分。今でも一番のお気に入りポイントだそうだ</span></div>
<p>
本件の撮影に同行してくれた中学2年生の次女、桃華さんも「車のブランドのこととかはよくわからない」と言いつつも、それでもやはり、「お父さんが“いい車”を買ったこと」についてはどこか満足気というか、嬉しそうに見えると、菅原さんは言う。
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="レクサス NX" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65292/004.jpg" width="600" /></div>
<p>
自分だけでなく、妻や娘たちも大いに(あるいはこっそりと?)喜んでいる姿を見るにつけ、「ちょっと頑張ってでも、いわゆる“いい車”を買ってみて本当によかった」と菅原一仁さんは今、つくづく思っている。
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="レクサス NX" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65292/007.jpg" width="600" /></div>
<div class="author2019">文/伊達軍曹、写真/阿部昌也</div>
<br />
<!--ライター紹介パーツ開始-->
<div class="taC w600_img mB10">
<div class="konokiji_box">
<div class="konokiji_box_top">
<div class="konokiji_box_left">
<figure class="konokiji_face"><img alt="レクサス NX" height="200" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65292/008.jpg" width="200" /></figure>
</div>
<div class="konokiji_box_right">
<p class="katagaki">菅原さんのマイカーレビュー</p>
<p class="writername">レクサス NX(現行型)</p>
</div>
</div>
<div class="konokiji_box_text">
<p>●購入金額/約540万円<br />
●年間走行距離/約7000㎞<br />
●マイカーの好きなところ/フロントグリル、色、室内の内装(限定車なので通常グレードと違うところ)<br />
●マイカーの愛すべきダメなところ/ハイオクガソリン仕様で燃費が……(笑)<br />
●マイカーはどんな人にオススメしたい?/ちょうどよいサイズ感のSUVで高級感もあるので、1年通じて海に山に使いたいと思う人に</p>
</div>
<div class="kijiyomu">
<p><a class="iconLink arrowRight" href="https://www.carsensor.net/usedcar/bLE/s014/f001/index.html?fed=contnikkancs_20201001_sc20201001003ys">中古車を見てみる</a></p>
</div>
</div>
</div>
<!--ライター紹介パーツ終了--><!--ライター紹介パーツ開始-->
<div class="taC w600_img mB10">
<div class="konokiji_box">
<div class="konokiji_box_top">
<div class="konokiji_box_left">
<figure class="konokiji_face"><img alt="伊達軍曹" height="200" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_63971/dategunso.jpg" width="200" /></figure>
</div>
<div class="konokiji_box_right">
<p class="katagaki">自動車ライター</p>
<p class="writername">伊達軍曹</p>
</div>
</div>
<div class="konokiji_box_text">
<p>外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル XV。</p>
</div>
<div class="kijiyomu">
<p><a class="iconLink arrowRight" href="https://www.carsensor.net/contents/tag/tag_2923/">この人の記事を読む</a></p>
</div>
</div>
</div>
<!--ライター紹介パーツ終了--></div>
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<!-- nodisplay end --><!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/bLE/s014/f001/index.html?fed=contnikkancs_20201001_sc20201001003ys" target="_blank">レクサス NX(現行型)の中古車はこちら</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/contents/tag/tag_2870/?fed=contnikkancs_20170608_ic20170608001ie" target="_blank">「どんなクルマと、どんな時間を。」過去の記事はこちら</a></li>
</ul>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 60
[edit_user_name] => 鈴木 佑紀
[maker_code] => LE
[shashu_code] => S014
[parameter_1] => 96732
[parameter_2] => レクサス NX(現行型)
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2020-10-11 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2020-10-11 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 60
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2020-10-01 18:01:23
[modified] => 2020-11-19 13:09:40
[deleted] =>
)
)
)
)