中古車トップ >
日刊カーセンサー >
自動車業界ニュース >
ホンダのニュース >
「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」において情報開示スコア100点を獲得
「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」において情報開示スコア100点を獲得
2014/10/16
10月15日、「CDP」※は、世界の大手企業500社を対象に各企業の地球温暖化対策の取組みや温室効果ガス排出量の開示について調査した結果である「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」を発表しました。その調査結果において、Hondaは、気候変動に関する情報開示のレベルを示す開示スコアにおいて、世界トップとなる100点を獲得し、これによって、情報開示先進企業に与えられる「Climate Disclosure Leadership Index(CDLI)」に4年連続で選定されました。
開示スコア満点を獲得できたということは、Hondaが気候変動に関する情報を確実に開示しており、そのデータを元に低炭素社会に向けた意思決定ができることを示していると評価されたものです。
●代表取締役 社長執行役員 伊東孝紳のコメント
「Hondaはあらゆる事業課題の中で、環境問題を最重要課題のひとつとして捉え、かねてより、環境影響の最少化について常に努力を重ねてまいりました。その結果、CDPにおいて、今回初めて情報開示スコアで満点を取ることができ、大変光栄です。
今後も、「『自由な移動の喜び』と『豊かで持続可能な社会』の実現」という環境・安全ビジョン達成に向け、製品と企業活動の環境負荷低減にチャレンジし続けてまいります」
●CDP CEO ポール・シンプソン氏のコメント
「世界の温室効果ガス排出量は増加し続けており、我々が対策を怠ると重大な経済リスクに直面することとなるでしょう。今こそ、企業による気候変動情報と排出削減への戦略が必要とされており、我々はCDLIに選定された企業を祝福します。これらの企業には、今後も増加し続ける環境責任への要求に応じ、他の企業の見本となることを期待しています」
※CDPについて
CDPは、企業や都市の重要な環境情報を測定、開示、管理し、共有するための唯一のグローバルなシステムを提供する国際的な非営利団体です。CDPは、企業が環境や天然資源に及ぼす影響を開示するように、またその影響を軽減する対策を取るように、合計92兆米ドルの資産を持つ767の機関投資家を含む市場経済とともに働きかけています。
Webサイト:https://www.cdp.net/en-US/WhatWeDo/Pages/cdp-japan-background.aspx
「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」において情報開示スコア100点を獲得/自動車業界ニュース
Sidebar
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0090
[url] => Array
(
[self] => /contents/news/category_1557/_26529.html
[page] => /contents/news/category_1557/_26529.html
[base] => /contents/news/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/news/category_1557/_26529.html
[page_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/news/category_1557/_26529.html
[base_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/news/
[root_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -163
[this_block_id] => 49837
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 自動車業界ニュース
[title_alias] => 自動車業界ニュース|日刊カーセンサー
[page_name] => news
[link_url] => news/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1557
[this_block_id] => 51557
[parent_id] => -163
[level] => 2
[title] => ホンダのニュース
[title_alias] => <003>ホンダのニュース
[page_name] => category_1557
[link_url] => news/category_1557/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 26529
[category_id] => 1557
[block_type] => 4
[first_id] => 26529
[page_no] => 1
[title] => 「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」において情報開示スコア100点を獲得
[title_alias] =>
[page_name] => _26529.html
[link_url] => news/category_1557/_26529.html
[titletext] =>
[top_img_path] =>
[description] => 10月15日、「CDP」※は、世界の大手企業500社を対象に各企業の地球温暖化対策の取組みや温室効果ガス排出量の開示について調査した結果である「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」を発表しました。その調査結果において、Hondaは、気候変動に関する情報開示のレベルを示す開示スコアにおいて、世界トップとなる100点を獲得し、これによって、情報開示先進企業に与えられる「Climate Disclosure Leadership Index(CDLI)」に4年連続
[keyword] => ホンダ,CDP Global 500 Climate Change Report 2014,地球温暖化対策,CDP,温室効果ガス排出量,低炭素社会
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<br />
<!-- short sentence start -->10月15日、「CDP」※は、世界の大手企業500社を対象に各企業の地球温暖化対策の取組みや温室効果ガス排出量の開示について調査した結果である「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」を発表しました。その調査結果において、Hondaは、気候変動に関する情報開示のレベルを示す開示スコアにおいて、世界トップとなる100点を獲得し、これによって、情報開示先進企業に与えられる「Climate Disclosure Leadership Index(CDLI)」に4年連続で選定されました。<!-- short sentence end --><br /><br />
開示スコア満点を獲得できたということは、Hondaが気候変動に関する情報を確実に開示しており、そのデータを元に低炭素社会に向けた意思決定ができることを示していると評価されたものです。<br /><br />
●代表取締役 社長執行役員 伊東孝紳のコメント<br />
「Hondaはあらゆる事業課題の中で、環境問題を最重要課題のひとつとして捉え、かねてより、環境影響の最少化について常に努力を重ねてまいりました。その結果、CDPにおいて、今回初めて情報開示スコアで満点を取ることができ、大変光栄です。<br />
今後も、「『自由な移動の喜び』と『豊かで持続可能な社会』の実現」という環境・安全ビジョン達成に向け、製品と企業活動の環境負荷低減にチャレンジし続けてまいります」<br /><br />
●CDP CEO ポール・シンプソン氏のコメント<br />
「世界の温室効果ガス排出量は増加し続けており、我々が対策を怠ると重大な経済リスクに直面することとなるでしょう。今こそ、企業による気候変動情報と排出削減への戦略が必要とされており、我々はCDLIに選定された企業を祝福します。これらの企業には、今後も増加し続ける環境責任への要求に応じ、他の企業の見本となることを期待しています」<br /><br />
※CDPについて<br />
CDPは、企業や都市の重要な環境情報を測定、開示、管理し、共有するための唯一のグローバルなシステムを提供する国際的な非営利団体です。CDPは、企業が環境や天然資源に及ぼす影響を開示するように、またその影響を軽減する対策を取るように、合計92兆米ドルの資産を持つ767の機関投資家を含む市場経済とともに働きかけています。<br />
Webサイト:<a href="https://www.cdp.net/en-US/WhatWeDo/Pages/cdp-japan-background.aspx" target="_blank">https://www.cdp.net/en-US/WhatWeDo/Pages/cdp-japan-background.aspx</a><br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://www.hondanews.info/news/ja/corporate/c141015a" target="_blank">「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」において情報開示スコア100点を獲得(ホンダ)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => ホンダ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-10-16 09:50:00
[dsp_sttdt] => 2014-10-16 09:50:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-10-16 09:55:53
[modified] => 2014-10-16 09:55:53
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//www.carsensor.net/contents/img_old/common/publish/dummy_carvo.jpg" width="600" alt="" class="" />
[html_image_url] => https://www.carsensor.net/contents/img_old/common/publish/dummy_carvo.jpg
)
[tag] => Array
(
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 26529
[category_id] => 1557
[block_type] => 4
[first_id] => 26529
[page_no] => 1
[title] => 「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」において情報開示スコア100点を獲得
[title_alias] =>
[page_name] => _26529.html
[link_url] => news/category_1557/_26529.html
[titletext] =>
[top_img_path] =>
[description] => 10月15日、「CDP」※は、世界の大手企業500社を対象に各企業の地球温暖化対策の取組みや温室効果ガス排出量の開示について調査した結果である「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」を発表しました。その調査結果において、Hondaは、気候変動に関する情報開示のレベルを示す開示スコアにおいて、世界トップとなる100点を獲得し、これによって、情報開示先進企業に与えられる「Climate Disclosure Leadership Index(CDLI)」に4年連続
[keyword] => ホンダ,CDP Global 500 Climate Change Report 2014,地球温暖化対策,CDP,温室効果ガス排出量,低炭素社会
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<br />
<!-- short sentence start -->10月15日、「CDP」※は、世界の大手企業500社を対象に各企業の地球温暖化対策の取組みや温室効果ガス排出量の開示について調査した結果である「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」を発表しました。その調査結果において、Hondaは、気候変動に関する情報開示のレベルを示す開示スコアにおいて、世界トップとなる100点を獲得し、これによって、情報開示先進企業に与えられる「Climate Disclosure Leadership Index(CDLI)」に4年連続で選定されました。<!-- short sentence end --><br /><br />
開示スコア満点を獲得できたということは、Hondaが気候変動に関する情報を確実に開示しており、そのデータを元に低炭素社会に向けた意思決定ができることを示していると評価されたものです。<br /><br />
●代表取締役 社長執行役員 伊東孝紳のコメント<br />
「Hondaはあらゆる事業課題の中で、環境問題を最重要課題のひとつとして捉え、かねてより、環境影響の最少化について常に努力を重ねてまいりました。その結果、CDPにおいて、今回初めて情報開示スコアで満点を取ることができ、大変光栄です。<br />
今後も、「『自由な移動の喜び』と『豊かで持続可能な社会』の実現」という環境・安全ビジョン達成に向け、製品と企業活動の環境負荷低減にチャレンジし続けてまいります」<br /><br />
●CDP CEO ポール・シンプソン氏のコメント<br />
「世界の温室効果ガス排出量は増加し続けており、我々が対策を怠ると重大な経済リスクに直面することとなるでしょう。今こそ、企業による気候変動情報と排出削減への戦略が必要とされており、我々はCDLIに選定された企業を祝福します。これらの企業には、今後も増加し続ける環境責任への要求に応じ、他の企業の見本となることを期待しています」<br /><br />
※CDPについて<br />
CDPは、企業や都市の重要な環境情報を測定、開示、管理し、共有するための唯一のグローバルなシステムを提供する国際的な非営利団体です。CDPは、企業が環境や天然資源に及ぼす影響を開示するように、またその影響を軽減する対策を取るように、合計92兆米ドルの資産を持つ767の機関投資家を含む市場経済とともに働きかけています。<br />
Webサイト:<a href="https://www.cdp.net/en-US/WhatWeDo/Pages/cdp-japan-background.aspx" target="_blank">https://www.cdp.net/en-US/WhatWeDo/Pages/cdp-japan-background.aspx</a><br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://www.hondanews.info/news/ja/corporate/c141015a" target="_blank">「CDP Global 500 Climate Change Report 2014」において情報開示スコア100点を獲得(ホンダ)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => ホンダ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-10-16 09:50:00
[dsp_sttdt] => 2014-10-16 09:50:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-10-16 09:55:53
[modified] => 2014-10-16 09:55:53
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 26510
[category_id] => 1557
[block_type] => 4
[first_id] => 26510
[page_no] => 1
[title] => Honda Racing THANKS DAY 2014開催概要について
[title_alias] =>
[page_name] => _26510.html
[link_url] => news/category_1557/_26510.html
[titletext] =>
[top_img_path] =>
[description] => Hondaは、2014年11月23日(日)、栃木県ツインリンクもてぎにおいて、モータースポーツファン向け感謝イベント「Honda Racing THANKS DAY 2014」を開催します。
[keyword] => Honda Racing THANKS DAY 2014,Honda,ツインリンクもてぎ
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<br /><!-- short sentence start -->Hondaは、2014年11月23日(日)、栃木県ツインリンクもてぎにおいて、モータースポーツファン向け感謝イベント「Honda Racing THANKS DAY 2014」を開催します。<!-- short sentence end --><br /><br />
Honda Racing THANKS DAYは、国内外で活躍している二輪・四輪カテゴリーの選手が、今季活躍したマシンや歴代マシンによるパフォーマンスを行うほか、トークショーなどにも参加。ファンの皆さまとの交流を深めるとともに、モータースポーツの魅力を実感していただけるプログラム内容としています。<br /><br />
</p>
<b>■イベント概要</b><br />
<p>
●名称 Honda Racing THANKS DAY 2014<br />
●会場 ツインリンクもてぎ<br />
〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1<br />
●開催日 2014年11月23日(日) ※雨天決行<br />
●時間 8:00〜16:00(予定)<br />
● 入場料金(税込み)<br />
◇前売り券 大人 2,000円<br />
子ども(中学生以下) 大人同伴に限り無料<br />
駐車券(四輪) 1,000円<br />
駐車券(二輪) 500円<br />
◇当日券 大人 2,500円<br />
子ども(中学生以下) 大人同伴に限り無料<br />
駐車券(四輪) 2,000円<br />
駐車券(二輪) 1,000円<br /><br />
※ 前売り券は、9月29日(月)からMOBILITY STATIONオンラインショッピングサイト、ツインリンクもてぎチケットセンター(電話、窓口)、主要コンビニエンスストア、各種プレイガイドなどで発売中です<br />
※ 駐車の際には、駐車券が必要となります<br />
※ プログラムによっては、一部別途料金が必要なものもあります<br />
※ 前売り券の販売状況は、“Honda Racing THANKS DAY 2014”ホームページ(<a href="http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/hondaracingthanksday/2014/" target="_blank">http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/hondaracingthanksday/2014/</a>)で随時お知らせします<br />
※ 上記チケットに関するお問い合わせは、「ツインリンクもてぎ・チケットセンター」までお願いします<br />
TEL 0285-64-0080<br /><br />
</p>
<b>■主なプログラム(予定)</b><br />
<p>
□オープニングセレモニー<br />
□CBR250R Dream Cup Bクラス全国大会 スペシャルレース<br />
□N-ONE OWNER'S CUPスペシャルレース<br />
□N-ONE OWNER'S CUPエキシビジョンレース スペシャル<br />
□2R スーパー・パフォーマンス<br />
□SUPER GT スペシャルレース<br />
□F1への道(ヒストリックマシン走行)<br />
□サーキットサファリ<br />
□Honda Racing ライダー・ドライバートークショー<br />
□トライアルバイクショー<br />
他、多彩なプログラムを予定<br /><br />
</p>
<b>■出演者(予定)</b><br />
<p>
□ライダー<br />
<FIMトライアル世界選手権シリーズ> 藤波 貴久<br />
<MFJ全日本ロードレース選手権> 高橋 巧、高橋 裕紀<br />
<MFJ全日本モトクロス選手権> 成田 亮、富田 俊樹<br />
<MFJ全日本トライアル選手権> 小川 友幸<br />
<トライアルデモンストレーター> 小林 直樹、本多 元治<br />
<HRCテストライダー> 秋吉 耕佑<br />
<HRCアドバイザー> 伊藤 真一<br /><br />
□ドライバー<br />
<SUPER GT 500クラス> 松浦 孝亮、塚越 広大、金石 年弘、山本 尚貴、中嶋 大祐、武藤 英紀、小暮 卓史<br />
<SUPER GT 300クラス> 中山 友貴、野尻 智紀、高木 真一、小林 崇志<br />
<インディカー・シリーズ> 佐藤 琢磨<br />
<チーム監督> 高橋 国光、中嶋 悟、金石 勝智<br /><br />
※ イベント内容および走行マシン、参加ライダー・ドライバーは、予告なく変更する場合があります<br />
※ イベント内容および参加ライダー・ドライバーの最新情報は“Honda Racing THANKS DAY 2014”ホームページ(<a href="http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/hondaracingthanksday/2014/" target="_blank">http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/hondaracingthanksday/2014/</a>)にて随時更新いたします<br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://www.hondanews.info/news/ja/corporate/c141015" target="_blank">Honda Racing THANKS DAY 2014開催概要について(Honda)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => Honda Racing THANKS DAY 2014
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-10-15 12:00:00
[dsp_sttdt] => 2014-10-15 12:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-10-15 12:06:45
[modified] => 2014-10-15 12:06:45
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 26630
[category_id] => 1557
[block_type] => 4
[first_id] => 26630
[page_no] => 1
[title] => 「品質保証体制強化」について
[title_alias] =>
[page_name] => _26630.html
[link_url] => news/category_1557/_26630.html
[titletext] =>
[top_img_path] =>
[description] => 平素よりHondaの企業活動に格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
Hondaは常にお客様の安全、安心を最優先に考えて、開発、生産、サービスにおける品質向上、市場不具合の早期改善に努めてまいりました。
[keyword] => ホンダ,品質保証体制強化,市場措置,改善対策,フィット ハイブリッド,ヴェゼル ハイブリッド,四輪新型車
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<br /><br />
<!-- short sentence start -->平素よりHondaの企業活動に格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。<br /><br />
Hondaは常にお客様の安全、安心を最優先に考えて、開発、生産、サービスにおける品質向上、市場不具合の早期改善に努めてまいりました。<!-- short sentence end --><br /><br />
しかしながら、昨年発売いたしました当社四輪新型車「フィット ハイブリッド」、「ヴェゼル ハイブリッド」におきましては、市場措置(リコール)、改善対策を繰り返し、お客様に多大なるご迷惑をおかけしました。<br /><br />
一連の市場措置を重く受け止め、従来の品質保証体制を見直し、品質問題の撲滅に向けて改革を進めてまいります。<br /><br />
不具合の発生原因は、モーターとエンジンを組み合わせて制御するシステムの開発過程において、さまざまな使い方を想定した検証が不十分であったことです。今後は、技術・商品開発および量産移行段階において、さまざまな使い方を想定した検証をより一層強化してまいります。<br /><br />
この観点から、研究所での開発プロセスにおける品質保証体制を強化するとともに、生産・品質・カスタマーサービス各部門のエキスパートの連携によるチェック体制を強化してまいります。<br /><br />
さらに、品質問題再発防止施策の実行責任者として、当社四輪事業本部に、品質改革担当役員を配置し、全社の品質保証体制改革を横断的にリードすると共に、(株)本田技術研究所の副社長を兼務し、技術・商品開発プロセスにおける品質保証体制を強化してまいります。<br /><br />
なお、お客様、社会に多大なるご迷惑をおかけしたことに対する責任を真摯に受け止め、社長以下関連役員はその報酬の一部を自主返上いたします。<br /><br />
お客様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを重ねて深くお詫び申し上げますとともに、再発防止と品質向上に取り組み、ご満足いただける製品をお届けしてまいります。引き続きHondaへのご理解、ご協力を賜りたく、お願い申し上げます。<br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://www.hondanews.info/news/ja/corporate/c141023a" target="_blank">「品質保証体制強化」について(ホンダ)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => ホンダ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-10-23 16:20:00
[dsp_sttdt] => 2014-10-23 16:20:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-10-23 16:26:22
[modified] => 2014-10-23 16:26:22
[deleted] =>
)
)
)
)