シトロエン GSA|伊達セレクション
写真上は筆者の知人が所有している83年式シトロエン GSA。悪名高き(?)往年のハイドロニューマチックを採用している車だが、知人はほぼノートラブルで、ごく普通に足としてこの車を使っている。写真下は筆者が個人的に所有している94年式ランチア デルタの整備風景。こちらも購入から約8000km走ったが、いまだノートラブルである。
ランチア デルタHFインテグラーレ|伊達セレクション
●伊達軍曹公式サイト「伊達軍曹.com」
http://www.sgt-date.com

壊れないぜ、最近のネオクラシック!

来る3月26日、筆者主演の『壊れないぜ! ランチア デルタ インテグラーレ』というDVD作品が全国発売される。筆者が昨年6月に購入したランチア デルタという「宇宙一壊れる」との噂もある車についてのドキュメンタリーだ。

しかしここで言いたいのはDVDについてではなく、「デルタ(に代表される古くてマニアックな車)って、今や本当に壊れないんですよ!!!」ということだ。

具体的には、例えば筆者のデルタ。あるいは知人のシトロエン GSやBX、FR時代の古いアルファロメオ等々。そういった神経質な部分もあるモデルは、筆者が輸入中古車メディアの仕事を始めた15年ほど前は、誇張ではなく本当にブチ壊れまくった。中古物件のロケ撮影に行き、撮影現場で息絶えたこともある。

しかしここ数年、前述の知人らから「いや俺のハイドロシトロエン、また壊れちゃってさ」という話はほとんど聞いたことがない。筆者がロケ撮影を行う際に、そういった物件が息絶えたり、絶えないまでもエンコしたこともない。

同じモデルなのになぜ、ふた昔前はぶち壊れまくり、最近は壊れないのか?

その理由は「時代がひと回りしたから」という一言に尽きる。

過去のマニアックなモデルというのは、実は新車のときからしてブチ壊れまくった例もある。当時の輸入元(※現在は消滅)が正しい整備方法を把握していなかったのだ。今にして思えばとんでもない話だが、取材に基づく事実である。

今流通しているのは「歴戦の生き残り」。だから、壊れにくいのです

そういった車がその後中古車となれば、より一層壊れまくるのは当然のことだ。そうなれば多くのユーザーは嫌気がさしてどんどん離れていき、個体そのものも、中古車として再販されるのではなく「廃車→土に還る」というコースが主流になる。人気薄なモデルであれば、特に土に還るケースが多かっただろう。要するに「絶滅」である。

しかし、一部のモデルは絶滅しなかった。熱心なユーザーと専門店の存在を背景に、正しい整備方法が徐々に確立され、効率的な維持のコツも民間伝承として代々のオーナーに語り継がれた。

それでも、時の流れとともにやはり土に還る個体もあった。だがそれを乗り越えて、愛と、愛の証しである「お金と手間」をかけられた個体は土に還ることなく、その後も生き残った。

そういった「生き残り」が、今現在流通しているデルタや古いマセラティ、旧世代ハイドロシトロエンなのだ。そういった「生き残りの精鋭」だからこそ、実はイメージほどには壊れないのである。

無論、なかには「やっぱ壊れまくる!」というダメな生き残りもいるし、そうでなくても経年劣化からくる何らかのトラブルはたまにあるだろう。しかし、ちゃんとした専門店でちゃんとした個体を選び、最初にしっかりと整備しておく限り、世間がイメージするほどには壊れないものなのだ。

下記の物件リンクにある個体は筆者やカーセンサーEDGEnetが「壊れない!」と保証するものではないが、とにかく歴戦の生き残りであるのは確かだ。ぜひあなた自身の目で、わたしの話の真贋を確かめていただきたい。

ということで、今回の伊達セレクションはずばりこちら。
様々な淘汰を経て生き残った「歴戦の勇士」はいかが?


文・伊達軍曹 text/Sergeant DATE