「きっと、あなたのココロが走り出す。」“Your Heart Will Race.”そんなテーマをもつ東京モーターショー2015の見どころとして各メーカーのコンセプトカーたちは外せない。コンセプトカーは今すぐには手に入らないけれど、今買える車たちだって、その時代時代の人々が考えた素敵な未来を具現化するために生まれてきたのだ。今回は最新のコンセプトカーがもつテーマに通ずる「今、手に入る車たち」をセレクトした。

▲オフロード性能抜群のコンパクトクロスオーバー ▲オフロード性能抜群のコンパクトクロスオーバー

スズキの新型クロスオーバー「イグニス」のラフロード仕様

「オンにもオフにも使えるコンパクトクロスオーバーモデル」であるスズキ イグニス関連では、そのオフロード風味をさらに強めたコンセプトモデル「IGNIS-Trail Concept(イグニス トレイル コンセプト)」もワールドプレミアされる。

エンジンなどの機関部分は素のイグニスと同一だが、こちらは「都市から自然の中まで、あらゆるシーンで活躍するイグニスのフィールドのうち、ラフロードで力強く走るシーンを想定した」というのがその基本コンセプト。

それゆえイグニス トレイル コンセプトにはアーチモールとスプラッシュガード、ルーフレール、イグニスより1インチ大きい17インチのタイヤ&ホイールなどが与えられると同時に、フロントマスクとボディサイド、ホイールにオレンジのアクセントを入れることでアクティブな印象をより強調している。インテリアはコントラストの強いブラック×ホワイトのカラーリングが特徴で、シートにはエクステリアのアクセントカラーと同じオレンジのパイピングが施されている。

もしもエンジンまでもがスペシャルな1台を探したい場合は?

という成り立ちのスズキ イグニス トレイル コンセプトは、見てのとおりなかなかステキな内外ビジュアルを備える魅力的なコンセプトカーなわけだが、前述のとおりエンジンなどの機関部分は素のイグニスと同一となる。

最近はエンジンパワーやその感触についてはさほど気にしない人も多いだろうが、逆に「ここまでアクティブな感じのビジュアルにするなら、エンジンの方も(少しでもいいから)スペシャルなモノがいい」と考える人も一定数はいるだろう。

もしも今この瞬間、「ビジュアルだけでなく中身の方もアクティブかつスポーティになっているクロスオーバー」を探すとしたら、注目すべきは(イグニスとはややクラスは異なるが)日産のジュークNISMOだろうか。

▲日産のコンパクトクロスオーバー「ジューク」に途中追加されたスポーツバージョン。NISMO(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)の手によりエンジンや足回りがチューンされると同時に、内外装も専用パーツ多数を装着したスペシャルモデルだった ▲日産のコンパクトクロスオーバー「ジューク」に途中追加されたスポーツバージョン。NISMO(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)の手によりエンジンや足回りがチューンされると同時に、内外装も専用パーツ多数を装着したスペシャルモデルだった
▲ステアリングには本革とアルカンターラを巻き、フロントシートはジュークNISMO専用となるスエード調ファブリックのスポーツシートを採用 ▲ステアリングには本革とアルカンターラを巻き、フロントシートはジュークNISMO専用となるスエード調ファブリックのスポーツシートを採用

ジュークNISMOのエンジンは数値以上にパンチ力大!

ご承知のとおりジュークNISMOは、日産のモータースポーツ事業を担当している「NISMO(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)」が手を加えた特別なジューク。ベースは「ジューク16GT FOUR」で、ビジュアル的にはアグレッシブな造形のフロントバンパーと、225/45R18 にサイズアップされたタイヤを覆うためのフェンダーの専用リップが特徴。そこに赤いアクセントカラーを的確に追加することで、イグニス トレイル コンセプトにもちょっと似た(?)スポーティな造形を作り上げている。インテリアも、セミバケットタイプのフロントシートを筆頭にスポーツムード満点である。

そしてそういったビジュアル面での変更だけでなく、エンジンもなかなかスペシャルだ。ベースモデルの1.6L直4ターボエンジンはNISMOの手により最高出力が10ps向上し、最大トルクは1kg-mアップ。そのうえで欧州仕込みの専用サスペンションが組み込まれたことで、ジュークNISMOはなかなか活発な走りを我々に披露してくれる。カタログ数値的には「たかが10ps」「わずか1kg-m」の違いなのだが、さすがはNISMOというか何というか、実用中速域での力強さの違いは「段違い」と言っても決して大げさではない。

ジュークNISMOの中古車相場は現在のところ平均価格が約218.6万円(2015年10月19日現在)で、ボリュームゾーンはおおむね190万円から220万円といったところ。「中身もスペシャルなクロスオーバー」を狙うための予算としてはなかなかリーズナブルかと思うのだが、どうだろうか。

text/伊達軍曹
photo/日産、ゆさお