次期レクサス LSの開発が始動!?
2015/06/23

FR車のリニューアル計画も密かに進行中
レクサスの商品ラインナップで頂点を飾っている現行LSは、2006年に発表された車で、デビューから8年以上が経過。途中、2013年にボディ前後やインパネ、足回りなど、広範囲にわたって手が加えられているが、かなりのロングライフといって良いだろう。
ここまで現行モデルが生き続けた理由とは何か? 当時のトヨタは、リーマンショックの影響が尾を引いて技術開発が遅れており、モデルチェンジにふさわしいニュース性が十分に担保できないとの理由から延命されたとの情報もあった。

その後、豊田章男社長がことあるごとに強調している『もっといいクルマづくり』を目指してトヨタは改革に乗り出し、2015年ようやく成果が出始めるところまできた。具体的には、TNGA(トヨタニューグローバルアーキテクチャー)の下で開発された、新しいシャシーとコンポーネンツの採用で、2015年の秋にデビューする次期プリウスから実用化される。
FF車の刷新が始まる一方で、水面下ではFR車のリニューアル計画も密かに進んでいる。当然、そこに次期レクサス LSも含まれる。すでに、次期LSの開発プロジェクトが始動し、現行モデルを使った先行開発車両が組み付けられている。
そのテスト車両は、前後フェンダーにオーバーフェンダーが装着されているという。これは下に潜んでいるシャシーが現行モデルよりも拡幅されていることを意味する。この新しいFRプラットフォームは、次期LSへの採用に先立ち、2016年初頭に北米でベールを脱ぐであろうラグジュアリークーペ、LC500で初めて実用化される。
プラットフォームはもちろんだが、パワートレインも一新される。ガソリン車、ハイブリッドともに3.5LのV6へとダウンサイジングされるとの情報もある。ただし、現行モデルと同水準の4.5~5LのV8が用いられるとのウワサもあり、ガソリン価格を含めた将来の動向をにらみながら詳細が決まるだろう。
Fスポーツには、さらなるパワーを発揮すべく、新開発のV8ターボが採用される。メルセデス・ベンツ S63AMGの6L V12ツインターボよりも排気量が抑えられ、良好な燃費を実現する予定だ。
シャシーや搭載エンジンと並んでスケッチボードの上では、内外装のデザインが模索されている。そこに挙がっている案のひとつが記事TOPのイラストだ。フォーマルな印象が強い現行モデルに対し、4ドアクーペを連想させるスペシャリティ色の強いデザインで、オーソドックスなシルエットに別れを告げる提案と言えよう。
まだ企画段階での話ではあるが、実現してほしいアイデアだ。なお、LC500と同様にドアミラーの代わりに斜め後方の様子をカメラで捕らえる確認装置も備わると思われる。
※2015年6月23日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2017年5月
■全長×全幅×全高:5100×1915×1470(mm)
■搭載エンジン:3.5L V6+モーター他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!
200万円台から選べる輸入スポーツセダン、マセラティ ギブリを知っているか!?
メルセデス・ベンツ Aクラスセダンの平均価格が半年で40万円も下落! 総額200万円から狙えるプレミアムセダンは買いか?
現行型メルセデス・ベンツ GLCの中古車平均価格が約1年で90万円ダウン! 人気輸入SUV、今オススメの買い方・選び方は?
ゲレンデ狙いの“成功を手に入れた芸能人”へ贈る「代わりこの輸入SUVどうですか?」5選
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ Gクラス G450d|マイナーチェンジで生まれ変わった、プレミアムクロスカントリー
巨匠 ジウジアーロがデザインした中古で買える輸入車を5モデル選んでみた
【試乗】新型 アストンマーティン ヴァンキッシュ|V12を積んだ新たなFRフラッグシップは、リアルスポーツからGTまで劇的に変化する乗り味を得た!
メルセデス・ベンツの電気自動車5選|中古車で超お得!新車価格の半額以下なEV物件もあるが、買いか?オススメな選び方を解説