スズキ ワゴンR VS ダイハツ ムーヴ PART1:走行性能対決
2007/11/27
PART1 走行性能対決
スズキ ワゴンR
ダイハツ ムーヴ
エンジンは同一スペックでも走りにはかなりの差が…
往年のコルベットの試乗かと思った…というのはジョーク。実はスズキが“スティングレー(スティングレイ)”の名称を使うのは今回で2度目。1度目は1970年10月発売のフロンテ71で、当時、ファーストバック型のスタイルを“スティングレイルック”と呼んだ。他方でムーヴカスタムは、これはもうおなじみのシリーズ。登場時“裏ムーブ”などと呼ばれたが、文字どおりメーカー製カスタム版ムーヴとして、その存在感を発揮してきたシリーズだ。
さて今回の試乗車は、ムーヴがRSのFFモデルで、64ps/10.5kg-mの性能を発揮する3気筒12バルブDOHCインタークーラーターボを搭載。一方のワゴンR DIは、ムーヴと同一のスペックをもつ3気筒12バルブDOHCターボを搭載するが直噴エンジンであるのが特徴。ミッションはムーヴがCVT、ワゴンRスティングレーがロックアップ付き4速ATだ。
いずれの試乗車も、シリーズのなかで走りのイメージを打ち出した、その“作風”自体は両車共通。ところが実際の走りでは、正直なところ、両車の出来には少なからず差を感じた。
適度な重さがムーヴの走りを上級レベルにしている
「走り」という項目で、もしも冷静にポイントを振っていくなら、間違いなく高得点をモノにできるのはムーヴのほうだ。とくに乗り味がしっとりとしている点、ステアリングのパワーアシストが、適度な重さが感じられる落ち着いたものに仕上げられているから。実はこれらのことだけで「軽らしからぬ」と表現可能な走りっぷりで、その安心感には好感がもてる。対してワゴンRは、総じて乗り味が粗っぽい。ムーヴと比べるとテキメンで、サスペンションのストローク感にもっと質感がほしいし、ステアリングもやや軽めで、情報量が…と云々できるレベルに達していない。旧来の軽自動車のレベルといったところ。
が、パワー感で言うとワゴンRスティングレーは決して負けていない。5000rpm程度までシューン!と吹け上がるエンジンのパワー感がいいからだ。ATのシフトチェンジも小気味よく、こと動力性能にかけては頑張っている。
他方でムーヴも、ワゴンRスティングレーに較べ、アクセル操作に対する反応は穏やかながら、絶対的なパワー感には不満はまったく感じない。まるで高級車のようなインパネシフトも上質感を演出してくれる。
■今回の燃費計測結果
平均燃費 | 参考燃費 (一般道) |
参考燃費 (高速道路) |
|
---|---|---|---|
ワゴンR | 16.3km/l | - | - |
ムーヴ | 17.2km/l | 18.5km/l | 18.1km/l |
※ワゴンRには燃費計が装備されていないため、参考数値の表記が-になっています
燃費計測ルートは・・・
東京・青山→神奈川・大井松田(ここまで一般道)→東名・静岡IC→東名・海老名SA
総走行距離 310.5km
燃費計測ルートは・・・
東京・青山→神奈川・大井松田(ここまで一般道)→東名・静岡IC→東名・海老名SA
総走行距離 310.5km
今回のまとめ
最近の軽自動車は外観やインテリアなどで一般車に負けない質感を持っているものが多いが、こと走りの場面だとどうしても“軽さ”が目立ってしまいがち。そんな中、ムーヴカスタムは味付けを工夫することで上質さを手に入れた。この勝負はムーヴに軍配をあげたい。2台の物件・相場・カタログ情報
【スズキ ワゴンRを探す】【スズキ ワゴンRの相場情報を見る】
【スズキ ワゴンRのカタログを見る】
【ダイハツ ムーヴを探す】
【ダイハツ ムーヴの相場情報を見る】
【ダイハツ ムーヴのカタログを見る】
次回予告
ワゴンRとムーヴの取り回し性能に迫る!
ワゴンRとムーヴの取り回し性能に迫る!
今回のテスト車両



■スズキ ワゴンR
- ・テスト車両
- スティングレーDI(2WD)
149.1万円 - ・駆動方式
- 2WD(FF)
- ・トランスミッション
- 4AT
- ・全長×全幅×全高
(mm) - 3395×1475×1635
- ・ホイールベース(mm)
- 2360
- ・車両重量(kg)
- 870
- ・最小回転半径(m)
- 4.4
- ・乗車定員(人)
- 4
- ・エンジン種類
- 直3DOHCターボ
- ・総排気量(cc)
- 658
- ・最高出力
[kW(ps)rpm] - 47(64)/6500
- ・最大トルク
[N・m(kg-m)/rpm] - 103(10.5)/3500
- ・使用燃料
- 無鉛レギュラー
- ・燃料タンク容量
- 30L
- ・10・15モード燃費
(km/L) - 19.4
- ・タイヤサイズ
- 165/55R14



■ダイハツ ムーヴ
- ・テスト車両
- カスタムRS(2WD)
155.4万円 - ・駆動方式
- 2WF(FF)
- ・トランスミッション
- 4AT
- ・全長×全幅×全高
(mm) - 3395×1475×1615
- ・ホイールベース(mm)
- 2490
- ・車両重量(kg)
- 880
- ・最小回転半径(m)
- 4.7
- ・乗車定員(人)
- 4
- ・エンジン種類
- 直3DOHCターボ
- ・総排気量(cc)
- 658
- ・最高出力
[kW(ps)rpm] - 47(64)/6000
- ・最大トルク
[N・m(kg-m)/rpm] - 103(10.5)/3000
- ・使用燃料
- 無鉛レギュラー
- ・燃料タンク容量
- 36L
- ・10・15モード燃費
(km/L) - 21.5
- ・タイヤサイズ
- 165/50R16
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
スズキ ワゴンR VS ダイハツ ムーヴ PART1:走行性能対決/旬ネタ
あわせて読みたい
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
“新型ワーゲンバス” ID.Buzzが発表されたけど元祖タイプ2の中古車状況は? フォルクスワーゲン往年の人気車の狙い方や、購入時の注意点を解説!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
三菱 デリカミニが早くもモデルチェンジか? 人気の軽SUVの進化を大胆予想
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ R|走行性能アップでクルージングからサーキットまでこなす“真のオールラウンダー”へ!
現行型レンジローバーが中古車なら1500万円台で狙えるが買いなのか!? ランドローバー最高級SUVの中古車状況、オススメの選び方を解説