Report/古賀 貴司

コストパフォーマンスの良いものだらけ

セダンといえば、車の基本なカタチです。昨今のミニバンブームでさほど注目されなくなってきましたが、日本には素晴らしいセダンがたくさん存在します。そして中古車は需要と供給によって価格形成されていますから、どんなに良いセダンでもお買い得になっていることが多々あります。あらためてセダンに注目してみませんか?気になる車はカタログや中古車物件でチェックしてみてください。

第10位はトヨタカムリ(旧型)。なんと世界100カ国で販売される、世界戦略車なんです。全幅は最終型セルシオと同じ、という堂々サイズ。広くて快適で、おまけにお手頃プライス。世界で愛用されているベーシックなフルサイズセダン、といったところでしょう。現行型は昨年登場したばかりとあって、ちょっとだけ高め。「世界基準」という名のクオリティコントロールが始まったのは旧型からで、中古車なら100万円台で狙えるのでコストパフォーマンスが高いです。

第9位はホンダアコード(現行)。トヨタカムリ同様、世界戦略車との位置づけで間違いありません。日本が世界に打ち出している、グローバルスタンダードとも呼べるでしょう。ホンダのF1イメージは海外では強く、ちょっとしたステータスシンボルにもなっています。フツーのセダンですが、走りを重視した「ユーロR」というモデルがラインナップされているのもホンダらしさでしょう。この手のセダンでMTが設定されていること自体、ホンダを褒めたくなってしまいます。

第8位はホンダレジェンド(現行)。ちょっとかわいそうなほど売れていません。前後のみならず左右にも駆動力配分する革新的な4WDシステムを採用し、ホンダが誇る技術力の結晶のような車なのに・・・。同様のクラスのセダンを狙う人には、一度は試乗してもらいたい車です。個人的にはレジェンドクーペの復活を望んでいるんですが、この販売状況じゃ無理でしょうね。300万円台から狙える中古車相場は金額としては「高い」ですが、得るものを考えれば安いです。

第7位はスバルレガシィB4(現行)。セダンでここまで走りを満喫できる車って、そうそうありません。しかも車両価格を考えれば、かなりのコストパフォーマー。何かとワゴンが注目されがちですが、その分セダンのほうが若干安めに流通しています。トランク容量も十分に確保されているので、実用面ではさほど劣らないと思うんですけどね。水平対向エンジンの独特なサウンドは、スバルの個性でしょう。個人的には6気筒エンジンのトルキーな走りが好みです。

第6位はマツダアテンザ(旧型)。新型が登場したばかりですが、あえて旧型を選択してみました。日本での売れ行きはさほど注目するほどではありませんでしたが、ヨーロッパ市場では抜群の人気を誇ったようです。スポーティなデザイン、セダンの実用性、欧州セダンに負けない走り、そして価格と良い事尽くし。個人的には2.3Lターボエンジン、4WDを採用したマツダスピードというモデルが気になっています。最高出力272psもあるんです。見かけはフツーなのに。

木曜日には第5位から第1位の発表です。

フォトコレクション

写真:第10位:トヨタカムリ(旧型)。

第10位:トヨタカムリ(旧型)

写真:第9位:ホンダアコード

第9位:ホンダアコード(現行)

写真:第8位:ホンダレジェンド

第8位:ホンダレジェンド(現行)

写真:第7位:スバルレガシィB4

第7位:スバルレガシィB4(現行)

写真:第6位:マツダアテンザ(旧型)

第6位:マツダアテンザ(旧型)