中古車トップ >
日刊カーセンサー >
旬ネタ >
トレンド >
スチャダラパーBoseがマツダデザインの源流に触れる。「もしかしてイタ車はこのデザインに影響を受けた?」
スチャダラパーBoseがマツダデザインの源流に触れる。「もしかしてイタ車はこのデザインに影響を受けた?」
2016/03/07
▲鮮やかな赤いボディがイタリア車っぽい雰囲気! 1992年デビューのマツダ ユーノス500の美しさは世界を驚かせました
90年代初頭にこんな美しいセダンがあったなんて!
日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMC、Boseが中古車情報誌『カーセンサー』にてお届けする人気連載「Bosensor」。カーセンサー本誌で収録しきれなかったDEEPでUNDERGROUNDな話をお届けっ!!
今回は日産チェリーアイコウ販売にお邪魔した記事(関連リンク参照)の後編です。
編集部ペリー(以下、ペリー):今回、Boseさんは1992年にデビューしたマツダ ユーノス500をチョイスしました。三菱 ギャランΣや日産 ローレル、トヨタ ソアラなど面白い車は他にもたくさんあったのに、なんでこれを選んだんです?
Bose:お店に足を運ぶ前までは僕も、今じゃ見なくなった四角い車を取り上げようと思っていたんだよね。まさに僕の“ツボ”だし、80年代~90年代初頭の車を好きな人が求めていることでもあるからね。
ペリー:「四角くてカワイイ!」と、そのあたりに飛びついちゃう女の子も意外に多いんですよ。
Bose:ちょうど90年代初頭って車が直線的なデザインから流線形に変化していったころだと思うの。その分、デザインの過渡期というか、方向性が定まっていないような気がしていてあんまり魅力を感じていなかったんだよね。
ペリー:今では流線形でカッコイイの、いっぱいありますけれどね。
Bose:でも店頭でユーノス500を見たときにビックリした。「この時代にこんなにデザインにこだわったモデルがあったなんて!」ってね。しかも今の時代とは違う、独特のヌメりがあるんだよ。この時代でしか味わえない曲線美だなって。
ペリー:Boseさんってジョルジェット・ジウジアーロが大好きじゃないですか。
Bose:好きだねえ。フィアット 初代パンダやいすゞ 117クーペ、ゴルフに乗ったのもジウジアーロデザインだからだもん。
ペリー:前回もお伝えしましたが、ユーノス500ってジウジアーロが当時「世界で最も美しい小型サルーン」と称したといわれているんですよ。
Bose:そうなんだ。やっぱ僕の感性はジウジアーロの方向を向いているのかも(笑)。でも恥ずかしい話、僕はユーノス500の存在を知らなかった。当時、かなり話題になったモデルなの?
ペリー:デザインの美しさから車好きの間では話題になりましたが、商業的に成功したモデルとは言えないでしょうね。現在もマニアがいて中古車がたくさん残っているということもありません。取材時点でカーセンサーnetに掲載されていた中古車は今回見た1台だけでしたから。
Bose:そうだよね。ここからはおじゃました日産チェリーアイコウ販売の高橋社長にも話を聞いてみよう!
▲「ルーフからおしりにかけてのラインがたまらなく色っぽいよね」とBoseさん。どちらかというと流線形の車に対してアンチな立場でしたが、ユーノス500には参っていました
“普通の古い車”はパーツ探しに苦労するかも
高橋社長:うちはMTを中心に王道とは違う中古車を積極的に扱っているんですが、Boseさんは面白いところに目を付けましたね。
Bose:僕はまずユーノス500のデザインにヤラれちゃったんですが、今でも引き合いはあります?
高橋社長:問い合わせ殺到! の人気モデルとは違いますが、電話やメールは入りますよ。数は少ないけれどこの車が好きだった人が全国にいるという印象ですね。
Bose:実は僕、今回の取材で初めてユーノス500を知ったんです。ボディが赤だからっていうのがあるかもしれないけれど、雰囲気がアルファロメオに似ていて、メチャメチャカッコイイですよね。とくに顔つきやリアのラインが156にそっくりだなって。
高橋社長:イタ車っぽいというのはこの車にとって最高の褒め言葉だと思いますよ。でもBoseさん、登場したのはアルファ156よりユーノス500の方が先です(笑)。
Bose:そうか。ということは、もしかしたら156がこの車の影響を受けたのかもしれないね。今、マツダは「魂動(こどう)」というデザインコンセプトを打ち出しているけれど、その流れはこの時代から始まっていたんだって感じが伝わってくるもの。マツダのデザインって昔から時代の先を行っていたんだな。内装もいいですよ。きっとこのときはマツダもユーノスの展開に夢があったんだろうな。しかもこの物件は驚くほどキレイ。前のオーナーが大切に乗っていたのが伝わってくるもの。愛を感じる。
高橋社長:もちろん私たちでクリーニングをしてありますが、シートやステアリングにヤレが全然ないですからね。これは平成4年(1992年)式ですからデビュー年に製造されたもの。とてもそう見えないでしょう。
Bose:これは僕の想像だけど、きっと前オーナーは新車からずっと「土足厳禁」で乗ってたんじゃないかと思う(笑)。だって普通に使っていたら運転席ドアのところに靴の擦り跡が付くものじゃない。それが一切ないから。ところでユーノス500は数が少ないじゃないですか。メチャメチャ古いモデルというわけではないけれど、乗るうえで注意しておいた方がいいことってあるんですか?
高橋社長:デザインが洗練されているので古さを感じませんが、デビューが1992年ということは、なんだかんだで25年近く前のモデルです。当然走行距離を走ったものが多くなるし、経年劣化しているパーツも出てくる。それなりに整備は必要になることは頭に入れておいた方がいいでしょうね。
Bose:僕らが「今夜はブギー・バック」をリリースしたのが1994年。それより前になるんだもんね。
高橋社長:それでここからがとても重要ですが、この年代の車はメーカーからのパーツ供給が終わっている可能性が高いことを覚えておいてほしいですね。シルビアや180SXなどそれなりに流通台数が残っていて乗っている人も多い車は比較的部品を手に入れるのは容易なんですが、普通の車は部品を探すのが案外大変だったりします。
Bose:たしかにそうだよね。中古車自体が全国で数台しかなかったりする車だと、廃車になって部品取り用にしている車もないだろうし……。
高橋社長:カーセンサーnetの物件情報にも書きましたが、このユーノス500はエンジン始動時にタペット音がします。ただ、それを直そうにも部品が見つからないんですよ。エンジンが温まると音は消えるので当面は問題ないだろうと判断しましたが。
Bose:乗る人はそれなりに覚悟が必要だね。
高橋社長:この時代の車をいろいろ扱ってきた私の印象ですが、マツダと三菱車はとくに部品を探すのが大変です。そういう事情を理解してもらったうえで「それでも好きだから」という人に乗ってほしいですね。
Bose:1960年代~70年代の輸入車だとパーツが見つからなくて数ヵ月~1年くらいガレージに入るという話を聞くけれど、80年代~90年代の国産車もその域に入ってきたものが出てきているんだな。
高橋社長:もっとも今はSNSなどでファンが交流し、パーツ情報を交換したりもしています。以前に比べたら格段に探しやすくはなっていますよ。
▲このユーノス500は5MT車。スポーツカーと違い手荒く乗られている可能性は低いので、距離を走っていても状態がいいものが見つかるかもしれないですよ!
「社長の愛車は?」と尋ね、ガレージから出てきたのは……!
Bose:ところで社長は少し古めのマニュアル車にこだわっているじゃないですか。それはなぜなんですか?
高橋社長:MT車が欲しいという人が一定数いるからです。今はほとんどの新車がATやCVTなどの2ペダルでしょう。でもいつの世もMT車に乗りたい人はいるものです。うちは早い時期からMT中心でやっていたけれど、最近は同じような形態のお店が増えてきちゃいましたね(笑)。
Bose:僕なんかはカーセンサーnetを見るとき、最初に“MT”で検索するの。きっと僕世代のおじさんでもう一度MTに乗りたいっていう人が多いんだろうな。あとは走り屋とか?
高橋社長:たしかにそういう人もいますが、案外多いのは免許取り立ての若い子なんです。AT限定ではない免許を取って、「MTならなんでもいい!」とうちに来る子、とても多いですよ。彼らにとって大切なのはMTであること。一方でシルビアや180SXのような走り屋やおじさんが好むモデルは数が少なくなって相場が上がってしまい若い子には手が出せない。その結果、うちには珍しい車のMT車が多くなったんです。ただ最近はそういう子に乗ってほしいMT車も手に入りづらくなっているんですよ。
Bose:分かるなあ。僕も国産で「これ!」というのが見つからなくて、80年代の輸入車に乗ったりしているから。
高橋社長:考え方はいろいろあるけれど、私は輸入車は扱っていないんです。とくにこの時代は国産車の方が信頼性が高いのでね。
Bose:若い子のために珍しいMTを仕入れて、運転を楽しんでもらう。そんな社長は今、何に乗っているんです?
高橋社長:私の車? いちおう古い輸入車で、あそこのガレージに入っているんだけど……。
Bose:輸入車を扱わない社長の愛車が、古い輸入車。せっかくだから見せてくださいよ。…………って、出たー!!!!!! これ、デトマソ パンテーラじゃん!!! 何を隠し持っているんですかっ!!! それに奥にあるのはフェアレディZ!!!
高橋社長:若い頃にZでドラッグレースをやっていてね。あれはそのときの車です。パンテーラは今でもよく乗っていますよ。
Bose:この車がガレージに隠してあったことで、これまで聞いた社長のMTに対する信念、古い車の苦労話に一気に深みが出ましたよ(笑)。それにしてもなんでパンテーラなんですか?
高橋社長:私は今、45歳ですが、20代の頃に頑張ってきた自分へのご褒美と思ってカウンタックを買いに行ったんです。でも当時からカウンタックは高くてとてもじゃないけれど買えなかった。ちょうどそのときにパンテーラがあると言われて、私でも無理すればなんとか手が出せる価格だった。それで思い切って乗ることにしたんです。もう20年くらい前の話ですよ。
Bose:ひとつの車を長く大切にしてきた社長がやっている、マニュアル車をウリにした中古車屋さん。免許取り立ての若い子もいろんなことを相談できそうだね!
▲ガレージから出てきた社長の愛車、デトマソ パンテーラに大興奮! 「手をかけながら気に入った1台に乗り続ける。これこそ車好きの夢だよね」
▲高橋社長の愛車を見ながら雑談。「最近は普通のMT車も手に入りづらくなっているから、マニュアルを探している若い子が可哀想」だと言います
イベントのお知らせ
『スチャダラ2016 ~LB春まつり~』
公演日時:2016年4月17日(日)
開場時間:15:30 /開演時間:16:30
会場:日比谷野外大音楽堂
※雨天決行・荒天中止
料金(税込):前売 \6,500(全席指定)
チケット発売日:2月20日(土)
<各プレイガイド>
チケットぴあ 0570-02-9999
ローソンチケット 0570-084-003
イープラス http://eplus.jp
主催:HOT STUFF PROMOTION
企画・制作:Melody fair/HOT STUFF PROMOTION
INFO:HOT STUFF 03-5720-9999
www.red-hot.ne.jp
【関連リンク】
text/高橋 満(BRIDGE MAN)
photo/篠原晃一
スチャダラパーBoseがマツダデザインの源流に触れる。「もしかしてイタ車はこのデザインに影響を受けた?」/旬ネタ
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0020_04
[url] => Array
(
[self] => /contents/editor/category_1585/_52510.html
[page] => /contents/editor/category_1585/_52510.html
[base] => /contents/editor/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_52510.html
[page_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_52510.html
[base_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/
[root_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -33
[this_block_id] => 49967
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 旬ネタ
[title_alias] => 旬ネタ|日刊カーセンサー
[page_name] => editor
[link_url] => editor/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1585
[this_block_id] => 51585
[parent_id] => -33
[level] => 2
[title] => トレンド
[title_alias] => <052>トレンド
[page_name] => category_1585
[link_url] => editor/category_1585/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 52510
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 52510
[page_no] => 1
[title] => スチャダラパーBoseがマツダデザインの源流に触れる。「もしかしてイタ車はこのデザインに影響を受けた?」
[title_alias] =>
[page_name] => _52510.html
[link_url] => editor/category_1585/_52510.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/s_52510.jpg
[description] => 日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMC、Boseが中古車情報誌『カーセンサー』にてお届けする人気連載「Bosensor」。カーセンサー本誌で収録しきれなかったDEEPでUNDERGROUNDな話をお届けっ!!
[keyword] => 90年代,MT,マニュアル,セダン,シルビア,180SX,デトマソ,パンテーラ
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img alt="▲鮮やかな赤いボディがイタリア車っぽい雰囲気! 1992年デビューのマツダ ユーノス500の美しさは世界を驚かせました" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose1.jpg" width="600" /><!-- TopBlogsPlusImage end --> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲鮮やかな赤いボディがイタリア車っぽい雰囲気! 1992年デビューのマツダ ユーノス500の美しさは世界を驚かせました</span><!-- nodisplay end --></div>
<h3>90年代初頭にこんな美しいセダンがあったなんて!</h3>
<p><!-- short sentence start -->日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMC、Boseが中古車情報誌『カーセンサー』にてお届けする人気連載「Bosensor」。カーセンサー本誌で収録しきれなかったDEEPでUNDERGROUNDな話をお届けっ!!<!-- short sentence end --><br />
<br />
今回は日産チェリーアイコウ販売にお邪魔した記事(関連リンク参照)の後編です。<br />
<br />
<b>編集部ペリー(以下、ペリー)</b>:今回、Boseさんは1992年にデビューしたマツダ ユーノス500をチョイスしました。三菱 ギャランΣや日産 ローレル、トヨタ ソアラなど面白い車は他にもたくさんあったのに、なんでこれを選んだんです?<br />
<br />
<b>Bose</b>:お店に足を運ぶ前までは僕も、今じゃ見なくなった四角い車を取り上げようと思っていたんだよね。まさに僕の“ツボ”だし、80年代~90年代初頭の車を好きな人が求めていることでもあるからね。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:「四角くてカワイイ!」と、そのあたりに飛びついちゃう女の子も意外に多いんですよ。<br />
<br />
<b>Bose</b>:ちょうど90年代初頭って車が直線的なデザインから流線形に変化していったころだと思うの。その分、デザインの過渡期というか、方向性が定まっていないような気がしていてあんまり魅力を感じていなかったんだよね。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:今では流線形でカッコイイの、いっぱいありますけれどね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:でも店頭でユーノス500を見たときにビックリした。「この時代にこんなにデザインにこだわったモデルがあったなんて!」ってね。しかも今の時代とは違う、独特のヌメりがあるんだよ。この時代でしか味わえない曲線美だなって。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:Boseさんってジョルジェット・ジウジアーロが大好きじゃないですか。<br />
<br />
<b>Bose</b>:好きだねえ。フィアット 初代パンダやいすゞ 117クーペ、ゴルフに乗ったのもジウジアーロデザインだからだもん。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:前回もお伝えしましたが、ユーノス500ってジウジアーロが当時「世界で最も美しい小型サルーン」と称したといわれているんですよ。<br />
<br />
<b>Bose</b>:そうなんだ。やっぱ僕の感性はジウジアーロの方向を向いているのかも(笑)。でも恥ずかしい話、僕はユーノス500の存在を知らなかった。当時、かなり話題になったモデルなの?<br />
<br />
<b>ペリー</b>:デザインの美しさから車好きの間では話題になりましたが、商業的に成功したモデルとは言えないでしょうね。現在もマニアがいて中古車がたくさん残っているということもありません。取材時点でカーセンサーnetに掲載されていた中古車は今回見た1台だけでしたから。<br />
<br />
<b>Bose</b>:そうだよね。ここからはおじゃました日産チェリーアイコウ販売の高橋社長にも話を聞いてみよう!<br />
<br /></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲「ルーフからおしりにかけてのラインがたまらなく色っぽいよね」とBoseさん。どちらかというと流線形の車に対してアンチな立場でしたが、ユーノス500には参っていました" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose2.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲「ルーフからおしりにかけてのラインがたまらなく色っぽいよね」とBoseさん。どちらかというと流線形の車に対してアンチな立場でしたが、ユーノス500には参っていました</span><!-- nodisplay end --></div>
<h3>“普通の古い車”はパーツ探しに苦労するかも</h3>
<p>
<b>高橋社長</b>:うちはMTを中心に王道とは違う中古車を積極的に扱っているんですが、Boseさんは面白いところに目を付けましたね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:僕はまずユーノス500のデザインにヤラれちゃったんですが、今でも引き合いはあります?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:問い合わせ殺到! の人気モデルとは違いますが、電話やメールは入りますよ。数は少ないけれどこの車が好きだった人が全国にいるという印象ですね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:実は僕、今回の取材で初めてユーノス500を知ったんです。ボディが赤だからっていうのがあるかもしれないけれど、雰囲気がアルファロメオに似ていて、メチャメチャカッコイイですよね。とくに顔つきやリアのラインが156にそっくりだなって。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:イタ車っぽいというのはこの車にとって最高の褒め言葉だと思いますよ。でもBoseさん、登場したのはアルファ156よりユーノス500の方が先です(笑)。<br />
<br />
<b>Bose</b>:そうか。ということは、もしかしたら156がこの車の影響を受けたのかもしれないね。今、マツダは「魂動(こどう)」というデザインコンセプトを打ち出しているけれど、その流れはこの時代から始まっていたんだって感じが伝わってくるもの。マツダのデザインって昔から時代の先を行っていたんだな。内装もいいですよ。きっとこのときはマツダもユーノスの展開に夢があったんだろうな。しかもこの物件は驚くほどキレイ。前のオーナーが大切に乗っていたのが伝わってくるもの。愛を感じる。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:もちろん私たちでクリーニングをしてありますが、シートやステアリングにヤレが全然ないですからね。これは平成4年(1992年)式ですからデビュー年に製造されたもの。とてもそう見えないでしょう。<br />
<br />
<b>Bose</b>:これは僕の想像だけど、きっと前オーナーは新車からずっと「土足厳禁」で乗ってたんじゃないかと思う(笑)。だって普通に使っていたら運転席ドアのところに靴の擦り跡が付くものじゃない。それが一切ないから。ところでユーノス500は数が少ないじゃないですか。メチャメチャ古いモデルというわけではないけれど、乗るうえで注意しておいた方がいいことってあるんですか?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:デザインが洗練されているので古さを感じませんが、デビューが1992年ということは、なんだかんだで25年近く前のモデルです。当然走行距離を走ったものが多くなるし、経年劣化しているパーツも出てくる。それなりに整備は必要になることは頭に入れておいた方がいいでしょうね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:僕らが「今夜はブギー・バック」をリリースしたのが1994年。それより前になるんだもんね。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:それでここからがとても重要ですが、この年代の車はメーカーからのパーツ供給が終わっている可能性が高いことを覚えておいてほしいですね。シルビアや180SXなどそれなりに流通台数が残っていて乗っている人も多い車は比較的部品を手に入れるのは容易なんですが、普通の車は部品を探すのが案外大変だったりします。<br />
<br />
<b>Bose</b>:たしかにそうだよね。中古車自体が全国で数台しかなかったりする車だと、廃車になって部品取り用にしている車もないだろうし……。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:カーセンサーnetの物件情報にも書きましたが、このユーノス500はエンジン始動時にタペット音がします。ただ、それを直そうにも部品が見つからないんですよ。エンジンが温まると音は消えるので当面は問題ないだろうと判断しましたが。<br />
<br />
<b>Bos</b>e:乗る人はそれなりに覚悟が必要だね。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:この時代の車をいろいろ扱ってきた私の印象ですが、マツダと三菱車はとくに部品を探すのが大変です。そういう事情を理解してもらったうえで「それでも好きだから」という人に乗ってほしいですね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:1960年代~70年代の輸入車だとパーツが見つからなくて数ヵ月~1年くらいガレージに入るという話を聞くけれど、80年代~90年代の国産車もその域に入ってきたものが出てきているんだな。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:もっとも今はSNSなどでファンが交流し、パーツ情報を交換したりもしています。以前に比べたら格段に探しやすくはなっていますよ。<br /><br /></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲このユーノス500は5MT車。スポーツカーと違い手荒く乗られている可能性は低いので、距離を走っていても状態がいいものが見つかるかもしれないですよ!" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose3.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲このユーノス500は5MT車。スポーツカーと違い手荒く乗られている可能性は低いので、距離を走っていても状態がいいものが見つかるかもしれないですよ!</span><!-- nodisplay end --></div>
<h3>「社長の愛車は?」と尋ね、ガレージから出てきたのは……!</h3>
<p>
<b>Bose</b>:ところで社長は少し古めのマニュアル車にこだわっているじゃないですか。それはなぜなんですか?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:MT車が欲しいという人が一定数いるからです。今はほとんどの新車がATやCVTなどの2ペダルでしょう。でもいつの世もMT車に乗りたい人はいるものです。うちは早い時期からMT中心でやっていたけれど、最近は同じような形態のお店が増えてきちゃいましたね(笑)。<br />
<br />
<b>Bose</b>:僕なんかはカーセンサーnetを見るとき、最初に“MT”で検索するの。きっと僕世代のおじさんでもう一度MTに乗りたいっていう人が多いんだろうな。あとは走り屋とか?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:たしかにそういう人もいますが、案外多いのは免許取り立ての若い子なんです。AT限定ではない免許を取って、「MTならなんでもいい!」とうちに来る子、とても多いですよ。彼らにとって大切なのはMTであること。一方でシルビアや180SXのような走り屋やおじさんが好むモデルは数が少なくなって相場が上がってしまい若い子には手が出せない。その結果、うちには珍しい車のMT車が多くなったんです。ただ最近はそういう子に乗ってほしいMT車も手に入りづらくなっているんですよ。<br />
<br />
<b>Bose</b>:分かるなあ。僕も国産で「これ!」というのが見つからなくて、80年代の輸入車に乗ったりしているから。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:考え方はいろいろあるけれど、私は輸入車は扱っていないんです。とくにこの時代は国産車の方が信頼性が高いのでね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:若い子のために珍しいMTを仕入れて、運転を楽しんでもらう。そんな社長は今、何に乗っているんです?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:私の車? いちおう古い輸入車で、あそこのガレージに入っているんだけど……。<br />
<br />
<b>Bose</b>:輸入車を扱わない社長の愛車が、古い輸入車。せっかくだから見せてくださいよ。…………って、出たー!!!!!! これ、デトマソ パンテーラじゃん!!! 何を隠し持っているんですかっ!!! それに奥にあるのはフェアレディZ!!!<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:若い頃にZでドラッグレースをやっていてね。あれはそのときの車です。パンテーラは今でもよく乗っていますよ。<br />
<br />
<b>Bose</b>:この車がガレージに隠してあったことで、これまで聞いた社長のMTに対する信念、古い車の苦労話に一気に深みが出ましたよ(笑)。それにしてもなんでパンテーラなんですか?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:私は今、45歳ですが、20代の頃に頑張ってきた自分へのご褒美と思ってカウンタックを買いに行ったんです。でも当時からカウンタックは高くてとてもじゃないけれど買えなかった。ちょうどそのときにパンテーラがあると言われて、私でも無理すればなんとか手が出せる価格だった。それで思い切って乗ることにしたんです。もう20年くらい前の話ですよ。<br />
<br />
<b>Bose</b>:ひとつの車を長く大切にしてきた社長がやっている、マニュアル車をウリにした中古車屋さん。免許取り立ての若い子もいろんなことを相談できそうだね!<br /><br /></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲ガレージから出てきた社長の愛車、デトマソ パンテーラに大興奮! 「手をかけながら気に入った1台に乗り続ける。これこそ車好きの夢だよね」" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose4.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲ガレージから出てきた社長の愛車、デトマソ パンテーラに大興奮! 「手をかけながら気に入った1台に乗り続ける。これこそ車好きの夢だよね」</span><!-- nodisplay end --></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲高橋社長の愛車を見ながら雑談。「最近は普通のMT車も手に入りづらくなっているから、マニュアルを探している若い子が可哀想」だと言います" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose5.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲高橋社長の愛車を見ながら雑談。「最近は普通のMT車も手に入りづらくなっているから、マニュアルを探している若い子が可哀想」だと言います</span><!-- nodisplay end --></div>
<p>
<br />
イベントのお知らせ<br />
<br />
『スチャダラ2016 ~LB春まつり~』<br />
公演日時:2016年4月17日(日)<br />
開場時間:15:30 /開演時間:16:30<br />
会場:日比谷野外大音楽堂<br />
※雨天決行・荒天中止<br />
料金(税込):前売 ,500(全席指定)<br />
チケット発売日:2月20日(土)<br />
<br />
<各プレイガイド><br />
チケットぴあ 0570-02-9999<br />
ローソンチケット 0570-084-003<br />
イープラス http://eplus.jp<br />
<br />
主催:HOT STUFF PROMOTION<br />
企画・制作:Melody fair/HOT STUFF PROMOTION<br />
INFO:HOT STUFF 03-5720-9999<br />
www.red-hot.ne.jp<br />
</p>
<!-- nodisplay start -->
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<!-- nodisplay end --><!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="//www.carsensor.net/shop/kanagawa/205248001/" target="_blank">取材に協力いただいた日産チェリーアイコウ販売の詳細情報を見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end --><!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="//www.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_52333.html" target="_blank">スチャダラパーBoseがマニュアルと古めのハズシ車にこだわるお店を発見!(前回記事)</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end --><!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="http://www.schadaraparr.net/" target="_blank">スチャダラパー公式HP</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
<div class="author">text/高橋 満(BRIDGE MAN)<br />
photo/篠原晃一</div>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 27
[edit_user_name] => 高橋満
[maker_code] => MA
[shashu_code] => S060
[parameter_1] =>
[parameter_2] => Bosensor
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2016-03-07 11:00:00
[dsp_sttdt] => 2016-03-07 11:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 27
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2016-02-25 16:22:33
[modified] => 2017-09-29 22:40:04
[deleted] =>
[html_image] => <img alt="▲鮮やかな赤いボディがイタリア車っぽい雰囲気! 1992年デビューのマツダ ユーノス500の美しさは世界を驚かせました" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose1.jpg" width="600" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose1.jpg
)
[tag] => Array
(
[0] => Array
(
[id] => 105
[parent_id] => 1
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 50
[tag_name] => マツダ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => メーカー
)
[1] => Array
(
[id] => 218
[parent_id] => 1
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 1180
[tag_name] => デトマソ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => メーカー
)
[2] => Array
(
[id] => 236
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 10
[tag_name] => セダン
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[3] => Array
(
[id] => 240
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 50
[tag_name] => クーペ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[4] => Array
(
[id] => 288
[parent_id] => 3
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 20
[tag_name] => 男性向け
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => ユーザー属性
)
[5] => Array
(
[id] => 304
[parent_id] => 4
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 30
[tag_name] => かっこいい
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 形容詞
)
[6] => Array
(
[id] => 307
[parent_id] => 4
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 60
[tag_name] => スタイリッシュ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 形容詞
)
[7] => Array
(
[id] => 395
[parent_id] => 8
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 460
[tag_name] => パンテーラ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 車種
)
[8] => Array
(
[id] => 1125
[parent_id] => 8
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 7760
[tag_name] => ユーノス500
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 車種
)
[9] => Array
(
[id] => 2823
[parent_id] => 2811
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 1
[tag_name] => Bosensor
[memo] =>
[crt_user_id] => 2
[wrt_user_id] => 2
[created] => 2016-06-22 08:28:16
[modified] => 2016-06-22 08:28:16
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 企画
)
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 52510
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 52510
[page_no] => 1
[title] => スチャダラパーBoseがマツダデザインの源流に触れる。「もしかしてイタ車はこのデザインに影響を受けた?」
[title_alias] =>
[page_name] => _52510.html
[link_url] => editor/category_1585/_52510.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/s_52510.jpg
[description] => 日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMC、Boseが中古車情報誌『カーセンサー』にてお届けする人気連載「Bosensor」。カーセンサー本誌で収録しきれなかったDEEPでUNDERGROUNDな話をお届けっ!!
[keyword] => 90年代,MT,マニュアル,セダン,シルビア,180SX,デトマソ,パンテーラ
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img alt="▲鮮やかな赤いボディがイタリア車っぽい雰囲気! 1992年デビューのマツダ ユーノス500の美しさは世界を驚かせました" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose1.jpg" width="600" /><!-- TopBlogsPlusImage end --> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲鮮やかな赤いボディがイタリア車っぽい雰囲気! 1992年デビューのマツダ ユーノス500の美しさは世界を驚かせました</span><!-- nodisplay end --></div>
<h3>90年代初頭にこんな美しいセダンがあったなんて!</h3>
<p><!-- short sentence start -->日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMC、Boseが中古車情報誌『カーセンサー』にてお届けする人気連載「Bosensor」。カーセンサー本誌で収録しきれなかったDEEPでUNDERGROUNDな話をお届けっ!!<!-- short sentence end --><br />
<br />
今回は日産チェリーアイコウ販売にお邪魔した記事(関連リンク参照)の後編です。<br />
<br />
<b>編集部ペリー(以下、ペリー)</b>:今回、Boseさんは1992年にデビューしたマツダ ユーノス500をチョイスしました。三菱 ギャランΣや日産 ローレル、トヨタ ソアラなど面白い車は他にもたくさんあったのに、なんでこれを選んだんです?<br />
<br />
<b>Bose</b>:お店に足を運ぶ前までは僕も、今じゃ見なくなった四角い車を取り上げようと思っていたんだよね。まさに僕の“ツボ”だし、80年代~90年代初頭の車を好きな人が求めていることでもあるからね。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:「四角くてカワイイ!」と、そのあたりに飛びついちゃう女の子も意外に多いんですよ。<br />
<br />
<b>Bose</b>:ちょうど90年代初頭って車が直線的なデザインから流線形に変化していったころだと思うの。その分、デザインの過渡期というか、方向性が定まっていないような気がしていてあんまり魅力を感じていなかったんだよね。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:今では流線形でカッコイイの、いっぱいありますけれどね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:でも店頭でユーノス500を見たときにビックリした。「この時代にこんなにデザインにこだわったモデルがあったなんて!」ってね。しかも今の時代とは違う、独特のヌメりがあるんだよ。この時代でしか味わえない曲線美だなって。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:Boseさんってジョルジェット・ジウジアーロが大好きじゃないですか。<br />
<br />
<b>Bose</b>:好きだねえ。フィアット 初代パンダやいすゞ 117クーペ、ゴルフに乗ったのもジウジアーロデザインだからだもん。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:前回もお伝えしましたが、ユーノス500ってジウジアーロが当時「世界で最も美しい小型サルーン」と称したといわれているんですよ。<br />
<br />
<b>Bose</b>:そうなんだ。やっぱ僕の感性はジウジアーロの方向を向いているのかも(笑)。でも恥ずかしい話、僕はユーノス500の存在を知らなかった。当時、かなり話題になったモデルなの?<br />
<br />
<b>ペリー</b>:デザインの美しさから車好きの間では話題になりましたが、商業的に成功したモデルとは言えないでしょうね。現在もマニアがいて中古車がたくさん残っているということもありません。取材時点でカーセンサーnetに掲載されていた中古車は今回見た1台だけでしたから。<br />
<br />
<b>Bose</b>:そうだよね。ここからはおじゃました日産チェリーアイコウ販売の高橋社長にも話を聞いてみよう!<br />
<br /></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲「ルーフからおしりにかけてのラインがたまらなく色っぽいよね」とBoseさん。どちらかというと流線形の車に対してアンチな立場でしたが、ユーノス500には参っていました" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose2.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲「ルーフからおしりにかけてのラインがたまらなく色っぽいよね」とBoseさん。どちらかというと流線形の車に対してアンチな立場でしたが、ユーノス500には参っていました</span><!-- nodisplay end --></div>
<h3>“普通の古い車”はパーツ探しに苦労するかも</h3>
<p>
<b>高橋社長</b>:うちはMTを中心に王道とは違う中古車を積極的に扱っているんですが、Boseさんは面白いところに目を付けましたね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:僕はまずユーノス500のデザインにヤラれちゃったんですが、今でも引き合いはあります?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:問い合わせ殺到! の人気モデルとは違いますが、電話やメールは入りますよ。数は少ないけれどこの車が好きだった人が全国にいるという印象ですね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:実は僕、今回の取材で初めてユーノス500を知ったんです。ボディが赤だからっていうのがあるかもしれないけれど、雰囲気がアルファロメオに似ていて、メチャメチャカッコイイですよね。とくに顔つきやリアのラインが156にそっくりだなって。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:イタ車っぽいというのはこの車にとって最高の褒め言葉だと思いますよ。でもBoseさん、登場したのはアルファ156よりユーノス500の方が先です(笑)。<br />
<br />
<b>Bose</b>:そうか。ということは、もしかしたら156がこの車の影響を受けたのかもしれないね。今、マツダは「魂動(こどう)」というデザインコンセプトを打ち出しているけれど、その流れはこの時代から始まっていたんだって感じが伝わってくるもの。マツダのデザインって昔から時代の先を行っていたんだな。内装もいいですよ。きっとこのときはマツダもユーノスの展開に夢があったんだろうな。しかもこの物件は驚くほどキレイ。前のオーナーが大切に乗っていたのが伝わってくるもの。愛を感じる。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:もちろん私たちでクリーニングをしてありますが、シートやステアリングにヤレが全然ないですからね。これは平成4年(1992年)式ですからデビュー年に製造されたもの。とてもそう見えないでしょう。<br />
<br />
<b>Bose</b>:これは僕の想像だけど、きっと前オーナーは新車からずっと「土足厳禁」で乗ってたんじゃないかと思う(笑)。だって普通に使っていたら運転席ドアのところに靴の擦り跡が付くものじゃない。それが一切ないから。ところでユーノス500は数が少ないじゃないですか。メチャメチャ古いモデルというわけではないけれど、乗るうえで注意しておいた方がいいことってあるんですか?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:デザインが洗練されているので古さを感じませんが、デビューが1992年ということは、なんだかんだで25年近く前のモデルです。当然走行距離を走ったものが多くなるし、経年劣化しているパーツも出てくる。それなりに整備は必要になることは頭に入れておいた方がいいでしょうね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:僕らが「今夜はブギー・バック」をリリースしたのが1994年。それより前になるんだもんね。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:それでここからがとても重要ですが、この年代の車はメーカーからのパーツ供給が終わっている可能性が高いことを覚えておいてほしいですね。シルビアや180SXなどそれなりに流通台数が残っていて乗っている人も多い車は比較的部品を手に入れるのは容易なんですが、普通の車は部品を探すのが案外大変だったりします。<br />
<br />
<b>Bose</b>:たしかにそうだよね。中古車自体が全国で数台しかなかったりする車だと、廃車になって部品取り用にしている車もないだろうし……。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:カーセンサーnetの物件情報にも書きましたが、このユーノス500はエンジン始動時にタペット音がします。ただ、それを直そうにも部品が見つからないんですよ。エンジンが温まると音は消えるので当面は問題ないだろうと判断しましたが。<br />
<br />
<b>Bos</b>e:乗る人はそれなりに覚悟が必要だね。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:この時代の車をいろいろ扱ってきた私の印象ですが、マツダと三菱車はとくに部品を探すのが大変です。そういう事情を理解してもらったうえで「それでも好きだから」という人に乗ってほしいですね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:1960年代~70年代の輸入車だとパーツが見つからなくて数ヵ月~1年くらいガレージに入るという話を聞くけれど、80年代~90年代の国産車もその域に入ってきたものが出てきているんだな。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:もっとも今はSNSなどでファンが交流し、パーツ情報を交換したりもしています。以前に比べたら格段に探しやすくはなっていますよ。<br /><br /></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲このユーノス500は5MT車。スポーツカーと違い手荒く乗られている可能性は低いので、距離を走っていても状態がいいものが見つかるかもしれないですよ!" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose3.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲このユーノス500は5MT車。スポーツカーと違い手荒く乗られている可能性は低いので、距離を走っていても状態がいいものが見つかるかもしれないですよ!</span><!-- nodisplay end --></div>
<h3>「社長の愛車は?」と尋ね、ガレージから出てきたのは……!</h3>
<p>
<b>Bose</b>:ところで社長は少し古めのマニュアル車にこだわっているじゃないですか。それはなぜなんですか?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:MT車が欲しいという人が一定数いるからです。今はほとんどの新車がATやCVTなどの2ペダルでしょう。でもいつの世もMT車に乗りたい人はいるものです。うちは早い時期からMT中心でやっていたけれど、最近は同じような形態のお店が増えてきちゃいましたね(笑)。<br />
<br />
<b>Bose</b>:僕なんかはカーセンサーnetを見るとき、最初に“MT”で検索するの。きっと僕世代のおじさんでもう一度MTに乗りたいっていう人が多いんだろうな。あとは走り屋とか?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:たしかにそういう人もいますが、案外多いのは免許取り立ての若い子なんです。AT限定ではない免許を取って、「MTならなんでもいい!」とうちに来る子、とても多いですよ。彼らにとって大切なのはMTであること。一方でシルビアや180SXのような走り屋やおじさんが好むモデルは数が少なくなって相場が上がってしまい若い子には手が出せない。その結果、うちには珍しい車のMT車が多くなったんです。ただ最近はそういう子に乗ってほしいMT車も手に入りづらくなっているんですよ。<br />
<br />
<b>Bose</b>:分かるなあ。僕も国産で「これ!」というのが見つからなくて、80年代の輸入車に乗ったりしているから。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:考え方はいろいろあるけれど、私は輸入車は扱っていないんです。とくにこの時代は国産車の方が信頼性が高いのでね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:若い子のために珍しいMTを仕入れて、運転を楽しんでもらう。そんな社長は今、何に乗っているんです?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:私の車? いちおう古い輸入車で、あそこのガレージに入っているんだけど……。<br />
<br />
<b>Bose</b>:輸入車を扱わない社長の愛車が、古い輸入車。せっかくだから見せてくださいよ。…………って、出たー!!!!!! これ、デトマソ パンテーラじゃん!!! 何を隠し持っているんですかっ!!! それに奥にあるのはフェアレディZ!!!<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:若い頃にZでドラッグレースをやっていてね。あれはそのときの車です。パンテーラは今でもよく乗っていますよ。<br />
<br />
<b>Bose</b>:この車がガレージに隠してあったことで、これまで聞いた社長のMTに対する信念、古い車の苦労話に一気に深みが出ましたよ(笑)。それにしてもなんでパンテーラなんですか?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:私は今、45歳ですが、20代の頃に頑張ってきた自分へのご褒美と思ってカウンタックを買いに行ったんです。でも当時からカウンタックは高くてとてもじゃないけれど買えなかった。ちょうどそのときにパンテーラがあると言われて、私でも無理すればなんとか手が出せる価格だった。それで思い切って乗ることにしたんです。もう20年くらい前の話ですよ。<br />
<br />
<b>Bose</b>:ひとつの車を長く大切にしてきた社長がやっている、マニュアル車をウリにした中古車屋さん。免許取り立ての若い子もいろんなことを相談できそうだね!<br /><br /></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲ガレージから出てきた社長の愛車、デトマソ パンテーラに大興奮! 「手をかけながら気に入った1台に乗り続ける。これこそ車好きの夢だよね」" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose4.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲ガレージから出てきた社長の愛車、デトマソ パンテーラに大興奮! 「手をかけながら気に入った1台に乗り続ける。これこそ車好きの夢だよね」</span><!-- nodisplay end --></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲高橋社長の愛車を見ながら雑談。「最近は普通のMT車も手に入りづらくなっているから、マニュアルを探している若い子が可哀想」だと言います" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52510/160225_bose5.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲高橋社長の愛車を見ながら雑談。「最近は普通のMT車も手に入りづらくなっているから、マニュアルを探している若い子が可哀想」だと言います</span><!-- nodisplay end --></div>
<p>
<br />
イベントのお知らせ<br />
<br />
『スチャダラ2016 ~LB春まつり~』<br />
公演日時:2016年4月17日(日)<br />
開場時間:15:30 /開演時間:16:30<br />
会場:日比谷野外大音楽堂<br />
※雨天決行・荒天中止<br />
料金(税込):前売 ,500(全席指定)<br />
チケット発売日:2月20日(土)<br />
<br />
<各プレイガイド><br />
チケットぴあ 0570-02-9999<br />
ローソンチケット 0570-084-003<br />
イープラス http://eplus.jp<br />
<br />
主催:HOT STUFF PROMOTION<br />
企画・制作:Melody fair/HOT STUFF PROMOTION<br />
INFO:HOT STUFF 03-5720-9999<br />
www.red-hot.ne.jp<br />
</p>
<!-- nodisplay start -->
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<!-- nodisplay end --><!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="//www.carsensor.net/shop/kanagawa/205248001/" target="_blank">取材に協力いただいた日産チェリーアイコウ販売の詳細情報を見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end --><!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="//www.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_52333.html" target="_blank">スチャダラパーBoseがマニュアルと古めのハズシ車にこだわるお店を発見!(前回記事)</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end --><!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="http://www.schadaraparr.net/" target="_blank">スチャダラパー公式HP</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
<div class="author">text/高橋 満(BRIDGE MAN)<br />
photo/篠原晃一</div>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 27
[edit_user_name] => 高橋満
[maker_code] => MA
[shashu_code] => S060
[parameter_1] =>
[parameter_2] => Bosensor
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2016-03-07 11:00:00
[dsp_sttdt] => 2016-03-07 11:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 27
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2016-02-25 16:22:33
[modified] => 2017-09-29 22:40:04
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 52333
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 52333
[page_no] => 1
[title] => スチャダラパーBoseがマニュアルと古めのハズシ車にこだわるお店を発見!
[title_alias] =>
[page_name] => _52333.html
[link_url] => editor/category_1585/_52333.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52333/s_52333.jpg
[description] => 日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMC、Boseが中古車情報誌『カーセンサー』にてお届けする人気連載「Bosensor」。カーセンサー本誌で収録しきれないDEEPでUNDERGROUNDな話をお届けっ!!
[keyword] => Bose,スチャダラパー,マニュアル,MT,アルトワークス,日産,ローレル,ダイハツ,ミラ,トヨタ,チェイサー
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img alt="▲ネオクラシックの王道だけでなく、あまり注目されない車をわざと選んで店頭に並べているユニークなお店を発見したBoseさん。未知の世界に興味津々です" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52333/0012kiritori.jpg" width="600" /><!-- TopBlogsPlusImage end --> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲ネオクラシックの王道だけでなく、あまり注目されない車をわざと選んで店頭に並べているユニークなお店を発見したBoseさん。未知の世界に興味津々です</span><!-- nodisplay end --></div>
<h3>ローレルにチェイサー……渋めなチョイスがたまらない</h3>
<p><!-- short sentence start -->日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMC、Boseが中古車情報誌『カーセンサー』にてお届けする人気連載「Bosensor」。カーセンサー本誌で収録しきれないDEEPでUNDERGROUNDな話をお届けっ!!<!-- short sentence end --><br />
<br />
<b>Bose</b>:いつものようにカーセンサーnetを見ていたら、神奈川県の厚木の方にちょっと不思議なお店を発見したんだ。今回はそこに行ってみようよ。<br />
<br />
<b>編集部ペリー(以下、ペリー)</b>:Boseさんって一風変わったお店を発見するのが本当に得意っすねえ。今度はどんなところなんですか?<br />
<br />
<b>Bose</b>:お店の名前が日産チェリーアイコウ販売っていうんだけどね。在庫車からは日産のディーラーという雰囲気がまったく感じられないんだよ。扱っているのはメーカー問わず、ちょい古のマニュアルなの。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:たしかにチェリー店は日産のディーラーっすね。そのあたりはお店で聞いてみましょう。それにしてもちょい古マニュアル車の専門店なんて、かなり渋い店かもしれないですよ。心してかからないと!<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:Boseさんですね、いらっしゃい。<br />
<br />
<b>Bose</b>:よろしくお願いします! いきなり変な質問でごめんなさい……。こちらのお店って日産のディーラーなんですか?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:ああ、名前でそう思ったんですね。当店は僕の親父が昭和52年から営業していますが、最初は日産のディーラーだったんですよ。でも僕が高校卒業してこの店で働くようになったころにディーラーとしての営業をやめて中古車販売と整備工場としてスタートしたんですよ。だけど名前だけはそのまま残って今に至るんです。<br />
<br />
<b>Bose</b>:へえ、そういうこともあるんだ。おもしろいなあ。<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:だってうちの店頭に並んでいる車を見てディーラーだとは誰も思わないでしょう。ディーラーをやめたころは間違えてくる人もいたけれど、今じゃ全然いないですから(笑)。<br />
<br />
<b>Bose</b>:アハハ、自分で言っちゃったよ(笑)。カーセンサーnetを見ていたら、滅多に見ない車の、しかもMTばかり集めているから驚いちゃって。きっとお宝があるに違いないと思ってきたんですよ。いろいろ物色させてください!<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:どうぞどうぞ。僕は向こうで整備していますから、何かあったら声をかけてください。<br />
<br />
<b>Bose</b>:よし、街中はおろかカーセンサーnetでも滅多に見かけない面白い車を見ていこう!<br />
<br /></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲【日産 ローレル(C31)】1980年デビューのローレルメダリストだって! すげえ! 「男のL型!!」っていうコピーが激シブいなあ。この赤も今じゃ絶対にない色。ビンテージ感がたまらなくいいねえ。MTがウリの店だけどこれはAT。当時の若者っぽいポーズで写真を撮ってみよう" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52333/160129_bose2.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲【日産 ローレル(C31)】1980年デビューのローレルメダリストだって! すげえ! 「男のL型!!」っていうコピーが激シブいなあ。この赤も今じゃ絶対にない色。ビンテージ感がたまらなくいいねえ。MTがウリの店だけどこれはAT。当時の若者っぽいポーズで写真を撮ってみよう</span><!-- nodisplay end --></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲出たー! L型エンジン。外観を見たときにまずボンネットの長さに驚いたけれど、中を見れば納得だよ。2Lだけど直6だもの。エンジンから独特のオーラが出ているね" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52333/160129_bose3.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲出たー! L型エンジン。外観を見たときにまずボンネットの長さに驚いたけれど、中を見れば納得だよ。2Lだけど直6だもの。エンジンから独特のオーラが出ているね</span><!-- nodisplay end --></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲【ダイハツ ミラTR-XX】スズキ アルトワークス復活を機に、80年代終わりの軽ホットハッチが熱くなってきているよね。「お金はないけどスポーツカーで熱くなりたい!」という当時の若者を夢中にさせたアルトやミラ。この姿からオーナーの心意気が伝わってくるもの(笑)" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52333/160129_bose4.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲【ダイハツ ミラTR-XX】スズキ アルトワークス復活を機に、80年代終わりの軽ホットハッチが熱くなってきているよね。「お金はないけどスポーツカーで熱くなりたい!」という当時の若者を夢中にさせたアルトやミラ。この姿からオーナーの心意気が伝わってくるもの(笑)</span><!-- nodisplay end --></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲【トヨタ チェイサー(100系)】MTのチェイサーと聞いて真っ先に思い浮かべるのはドリフトやっている子たちがこぞって乗っていたツアラーVでしょう。でもこれはごくごく普通のアバンテ。たぶん「俺はマニュアルしか運転できないよ」という定年間近のおじさんが新車で買って通勤で使っていたんだろうな。15年以上前の車なのに走行距離はたった2.3万kmだもん。僕くらいの年になるとこういう普通の車が案外魅力的に見えたりするんだ(笑)" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52333/160129_bose5.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲【トヨタ チェイサー(100系)】MTのチェイサーと聞いて真っ先に思い浮かべるのはドリフトやっている子たちがこぞって乗っていたツアラーVでしょう。でもこれはごくごく普通のアバンテ。たぶん「俺はマニュアルしか運転できないよ」という定年間近のおじさんが新車で買って通勤で使っていたんだろうな。15年以上前の車なのに走行距離はたった2.3万kmだもん。僕くらいの年になるとこういう普通の車が案外魅力的に見えたりするんだ(笑)</span><!-- nodisplay end --></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲【日産 セフィーロ(A31)】「みなさ~ん、お元気ですか?」のセフィーロ。デビューしたころは何とも思わなかったけれど今見ると顔の薄さがたまらなくカッコいい。今ってどれもライトが大きくなっちゃったからね。中古はドリ車に改造したものが多いけれどこれは完全なノーマル車。珍しい!" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52333/160129_bose6.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲【日産 セフィーロ(A31)】「みなさ~ん、お元気ですか?」のセフィーロ。デビューしたころは何とも思わなかったけれど今見ると顔の薄さがたまらなくカッコいい。今ってどれもライトが大きくなっちゃったからね。中古はドリ車に改造したものが多いけれどこれは完全なノーマル車。珍しい!</span><!-- nodisplay end --></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲【トヨタ ソアラ(20系)】そこまで旧車に興味がなくてもこれは乗りたいという人、多いでしょう。僕の奥さんも「カワイイ」って言ってたもの。ソアラがカワイイっていうのもすごい話だけどね。店頭にあったのはかなり手が加えられているけれど、僕ならノーマルを探したいな" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52333/160129_bose7.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲【トヨタ ソアラ(20系)】そこまで旧車に興味がなくてもこれは乗りたいという人、多いでしょう。僕の奥さんも「カワイイ」って言ってたもの。ソアラがカワイイっていうのもすごい話だけどね。店頭にあったのはかなり手が加えられているけれど、僕ならノーマルを探したいな</span><!-- nodisplay end --></div>
<h3>取材時にカーセンサー掲載1台のみ。真っ赤なユーノス500を捕獲!</h3>
<p><b>ペリー</b>:どうですか、Boseさん。カーセンサー本誌で取り上げたい車はありました? 少し古めのMTだとスカイラインや180SXとかが多かったですが、そっちは見に行かなかったんですね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:実は1台、メチャメチャ気になるのがあるんだ。でも車名がよくわからないんだよ。あの赤いの、何?<br />
<br />
<b>高橋社長</b>:ユーノス500ですね。これはカッコいいですよ。1989年からマツダが販売系列を5チャンネル化したときにデビューしたモデルです。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:Boseさんが大好きなジウジアーロが「世界で最も美しいサルーン」と語ったといわれていますよ。<br />
<br />
<b>Bose</b>:そうなんだ! 当時は全然チェックしていなかったけれど、すげえキレイな形じゃん。しかも20年前の車とは思えないほど状態がいいよ。うあっ、セダンなのにマニュアルだって! 乗りたいなあ。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:これ、車検が切れていますね。残念ですが試乗は無理です。<br />
<br />
<b>Bose</b>:悔しいなあ。でも乗れなくてもいいや。今回はこれにしよう! ワクワクしてきたぞ。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:今じゃ考えられないほど贅沢な作りのセダンですからね。しかも今見たらこの時点でカーセンサーに掲載されている中古車はこの1台だけ。スーパーレアですよ。みなさん、ぜひカーセンサー本誌の『Bosensor』をチェックしてください!<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲【マツダ ユーノス500】アルファロメオのセダンみたいなカッコよさ! コンパクトセダンなのに真っ赤でマニュアルというのがいい! 車両価格29.8万円で10万km以上走っているとは思えないほどボディも内装もキレイ。本誌ではこれを取り上げることに決めた!!!!!" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_52333/160129_bose8.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲【マツダ ユーノス500】アルファロメオのセダンみたいなカッコよさ! コンパクトセダンなのに真っ赤でマニュアルというのがいい! 車両価格29.8万円で10万km以上走っているとは思えないほどボディも内装もキレイ。本誌ではこれを取り上げることに決めた!!!!!</span><!-- nodisplay end --></div>
<p>イベントのお知らせ<br />
<br />
『スチャダラ2016 ~LB春まつり~』<br />
公演日時:2016年4月17日(日)<br />
開場時間:15:30 /開演時間:16:30<br />
会場:日比谷野外大音楽堂<br />
※雨天決行・荒天中止<br />
料金(税込):前売 ,500(全席指定)<br />
チケット発売日:2月20日(土)<br />
<br />
<各プレイガイド><br />
チケットぴあ 0570-02-9999<br />
ローソンチケット 0570-084-003<br />
イープラス http://eplus.jp<br />
<br />
主催:HOT STUFF PROMOTION<br />
企画・制作:Melody fair/HOT STUFF PROMOTION<br />
INFO:HOT STUFF 03-5720-9999<br />
www.red-hot.ne.jp<br />
<br />
</p>
<!-- nodisplay start -->
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<!-- nodisplay end --><!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="//www.carsensor.net/shop/kanagawa/205248001/" target="_blank">取材に協力いただいた日産チェリーアイコウ販売の詳細情報を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_52332.html" target="_blank">スチャダラパーBoseが往年のフレンチコンパクトに乗る。「現代の車にないダイレクトさを知ってほしい!」(前回記事)</a></li>
<li><a href="http://www.schadaraparr.net/" target="_blank">スチャダラパー公式HP</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
<div class="author">text/高橋 満(BRIDGEMAN)<br />
photo/篠原晃一</div>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 27
[edit_user_name] => 高橋満
[maker_code] => MA
[shashu_code] => S060
[parameter_1] =>
[parameter_2] => Bosensor
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2016-02-15 11:10:00
[dsp_sttdt] => 2016-02-15 11:10:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 27
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2016-01-28 00:48:27
[modified] => 2017-09-29 22:46:22
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 60035
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 60035
[page_no] => 1
[title] => スチャダラパーBoseが男の憧れ、キャンピングカーを偵察!
[title_alias] =>
[page_name] => _60035.html
[link_url] => editor/category_1585/_60035.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_60035/s_60035.jpg
[description] => 日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMC、Boseが中古車情報誌『カーセンサー』にてお届けする人気連載「Bosensor」。カーセンサー本誌で収録しきれないDEEPでUNDERGROUNDな話をお届けっ!!
[keyword] => キャンピングカー,キャンパー,バンコン,キャブコン,トレーラー,Bose,スチャダラパー
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img alt="▲出先で人目を気にせずくつろげるのは贅沢。「テントで寝るのもいいけれどこういう楽しみ方もあり! 気分で使い分けたら最高だよね」" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_60035/160311_camp1.jpg" width="600" /><!-- TopBlogsPlusImage end --> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲出先で人目を気にせずくつろげるのは贅沢。「テントで寝るのもいいけれどこういう楽しみ方もあり! 気分で使い分けたら最高だよね」</span><!-- nodisplay end --></div>
<h3>Boseさんの周りでキャンピングカーオーナーが増殖中?</h3>
<p><!-- short sentence start -->日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMC、Boseが中古車情報誌『カーセンサー』にてお届けする人気連載「Bosensor」。カーセンサー本誌で収録しきれないDEEPでUNDERGROUNDな話をお届けっ!!<!-- short sentence end --><br />
<br />
<b>Bose</b>:寒かった冬も終わり、やっと春だね。これからのシーズン、フェスもあるし家族とキャンプも楽しみたい。キャンプといえばテント&タープで、仲間とうまい料理を楽しむっていうのが定番だけれど、一方でキャンピングカーもずっと気になっているんだよね。<br />
<br />
<b>編集部ペリー(以下、ペリー)</b>:キャンピングカーで気ままに日本全国を旅する。男なら一度は憧れますよね。<br />
<br />
<b>Bose</b>:最近、友達のミュージシャンがポップアップルーフが付いた1BOXを買ったんだ。「すごく便利だし楽しい」っていうんだよ。あと、あるタレントさんは大きなキャンピングカーを手に入れて楽屋代わりにしているんだって。そういう使い方もアリだよね。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:今は通信環境が整っているから、個人事業主の人がキャンピングカーをオフィス代わりにして旅をしながら仕事もこなすっていう話も聞きます。<br />
<br />
<b>Bose</b>:大きなキャンピングカーもいいけれど、僕ならミニマムサイズの軽キャンパーで遊びたいな。そんなわけで今回は大手キャンピングカーの専門店、フジカーズジャパンの厚木店に行ってみよう!<br /><br /></p>
<h3>一口にキャンピングカーと言ってもタイプはいろいろ。キミはどれが欲しい?</h3>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲キッチン、冷蔵庫、電子レンジまで付いているキャンピングカー。「これだけあったらとりあえず狭いアパートに住民票だけ置いておき、こっちで生活するのもアリだよ」" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_60035/160311_camp2.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲キッチン、冷蔵庫、電子レンジまで付いているキャンピングカー。「これだけあったらとりあえず狭いアパートに住民票だけ置いておき、こっちで生活するのもアリだよ」</span><!-- nodisplay end --></div>
<p>
<b>里鍋店長</b>:Boseさん、いらっしゃいませ。Boseさんはキャンピングカーがお好きなんですか?<br />
<br />
<b>Bose</b>:キャンプが好きなので、いつか乗ってみたいなとは思っているんです。僕は小さな車が好きだから軽キャンパーがいいのかなとは思っているんだけど、そもそもどんなタイプがあるのかよくわかってなくて。<br />
<br />
<b>里鍋店長</b>:じゃあ実際の車を見ながら特徴などを説明しましょう。<br />
<br />
<b>Bose</b>:うわっ、嬉しい! キャンピングカーに興味はあってもよくわからないという人も多いだろうから、一緒に勉強しよう!<br />
<br />
<b>バンコンバージョン</b></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲トヨタ ハイエースと日産 NV350キャラバンが、バンコンの2大ベース車両。トラックやバスがベースだと止める場所に困るという人も多いので、多くの人が注目しています。外から見るとキャンピングカーだってわからないでしょう?" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_60035/160311_camp3.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲トヨタ ハイエースと日産 NV350キャラバンが、バンコンの2大ベース車両。トラックやバスがベースだと止める場所に困るという人も多いので、多くの人が注目しています。外から見るとキャンピングカーだってわからないでしょう?</span><!-- nodisplay end --></div>
<p>
1BOXカーやミニバンをベースに、室内にソファやベッドを架装したタイプ。広さと取り回しの良さを両立したい人にオススメ。ベース車両が広いのでキッチンや棚なども付いており、ベッドは常設式ではなく組み立て式がほとんど。最近では、ルーフが持ち上がってテントになる“ポップアップテント”を付けたタイプも人気。<br />
<br />
<b>キャブコンバージョン</b></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲キャブコンではナッツというキャンピングカービルダーが作ったものが人気。フロントにカバーを付けることでトラックっぽさを少なくしているのが特徴です" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_60035/160311_camp4.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲キャブコンではナッツというキャンピングカービルダーが作ったものが人気。フロントにカバーを付けることでトラックっぽさを少なくしているのが特徴です</span><!-- nodisplay end --></div>
<p>
トラックの荷台部分にキャビンを取り付けたもの。バンコンよりも室内が広く、ゆったりくつろげるのが特徴。キッチンや棚はもちろん、シャワーやトイレなどを付けることもできる。ベッドは組み立て式の他、ふかふかの常設タイプを設置する人も。運転席上にはバンクベッドと呼ばれる就寝スペースが。<br />
<br />
<b>キャブコンバージョン(ミニバンベース)</b></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲グランドハイエースの後ろを広大な居住スペースにし、バンクベッドまで付けたキャブコン。トラックベースと違い、乗用車感覚で運転しやすいそうです" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_60035/160311_camp5.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲グランドハイエースの後ろを広大な居住スペースにし、バンクベッドまで付けたキャブコン。トラックベースと違い、乗用車感覚で運転しやすいそうです</span><!-- nodisplay end --></div>
<p>
1BOXやミニバンをバンコンではなくキャブコンへと架装したタイプ。居住性を高めるためにキャビン後方が膨らんでいるものが多いが、基本的にミニバン感覚のまま運転できるので移動が楽。ベッドは組み立て式になるが、バンクベッドが付くので大人4人がゆったり寝られる。<br />
<br />
<b>軽キャンピングカー</b></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲日本が世界に誇る軽自動車をキャンピングカーにしてしまうのは、四畳半の和室でテレビを見て食事をし、夜は寝ていた日本ならではの感覚です!" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_60035/160311_camp6.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲日本が世界に誇る軽自動車をキャンピングカーにしてしまうのは、四畳半の和室でテレビを見て食事をし、夜は寝ていた日本ならではの感覚です!</span><!-- nodisplay end --></div>
<p>
軽1BOXや軽トラックの後部で寝られるようにしたもの。かつては大人2人がぎゅうぎゅうになって寝るタイプしかなかったが、最近では就寝時にボディを広げることで余裕をもたせたり、2段ベッドにして4人寝られるようにしたりしたものも登場。タントやN-BOXをベースにしているものもある。また軽自動車をベースにしながらもボディ後部の幅を広げ、普通車登録するタイプも。<br />
<br />
<b>キャンピングトレーラー</b></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲独立した部屋をけん引するタイプ。京都の大学で教員を務めているBoseさんは「大学の駐車場にこれを置かせてくれたらすごく楽なのに」と話していました" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_60035/160311_camp7.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲独立した部屋をけん引するタイプ。京都の大学で教員を務めているBoseさんは「大学の駐車場にこれを置かせてくれたらすごく楽なのに」と話していました</span><!-- nodisplay end --></div>
<p>
トレーラーはこれまで紹介したモデルとは違い、別の車でけん引しながら移動する。大きさにより装備は異なるが、中で快適に過ごすことに特化しているためふかふかの常設ベッドや広々としたソファを設置する人が多い。ちなみに、トレーラーの車重が750kg以下ならけん引免許は不要。<br /><br /></p>
<h3>輸入モーターホームは究極の贅沢ができるキャンピングカー</h3>
<p>
<b>里鍋店長</b>:いかがですか、気になるタイプはありましたか?<br />
<br />
<b>Bose</b>:僕の感覚だとやっぱり軽キャンパーが一番いいけれど、あれは実質1人用なんだね。2人だとちょっと狭い。河原などを転々としながら1人黙々と釣りを楽しむような使い方がよさそうだな。ベッドにあぐらをかいてインスタントラーメンを作ったらうまそう(笑)。<br />
<br />
<b>里鍋店長</b>:そうですね。2人で使うならテントやタープも積んでおき、今日はテント、今日は雨だしテント設営が面倒だから車内で寝よう、みたいな使い方がいいかもしれないです。今回、Boseさんが来てくれるというので僕のイチオシを用意したんです。見てくれますか?<br /><br /></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲アメリカからやってきた小型モーターホーム! 広大なアメリカや陸続きのヨーロッパではキャンピングカーで長期のバカンスを楽しむ文化が根付いているため、豪華なモデルがたくさんあるんです!" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_60035/160311_camp8.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲アメリカからやってきた小型モーターホーム! 広大なアメリカや陸続きのヨーロッパではキャンピングカーで長期のバカンスを楽しむ文化が根付いているため、豪華なモデルがたくさんあるんです!</span><!-- nodisplay end --></div>
<p>
<b>Bose</b>:うわっ、すげえ! シボレーロードトレックだって。カッコいいなあ。<br />
<br />
<b>里鍋店長</b>:キャンピングカーの本場、アメリカからやってきたモデルで、小型のモーターホームという感覚ですね。これだけ大きいのに就寝人数は2名。その分、常設家具を豪華にし、居住スペースも広く取られています。乗り心地もいいし運転もしやすいですよ。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:Boseさん、せっかくだからこれで写真を撮りましょうよ。なんかこう、豪華なソファに座ってブランデーを傾けているような感じを演出して。ほら、グラスも用意したんで……。<br />
<br />
<b>Bose</b>:紅茶をブランデーっぽく見せるっていうのはわかるけどさ……。これ、ワイングラスじゃん。根本的に設定を間違えているぞ……。<br />
<br />
<b>ペリー</b>:まあまあ、細かいことは気にしないで。それより本誌で取り上げる車は決めました?<br />
<br />
<b>Bose</b>:うん。このシボレーもすごくいいから取り上げたいけど……今回はいかにもキャンピングカーっぽくて人気があるトラックベースのキャブコンを紹介することにしよう! キャンピングカーならではのいろんな装備を紹介するから、3月発売の本誌をお楽しみにね!<br /><br /></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="▲店長オススメ、ロードトレックの室内。大柄なアメリカ人でもゆったりできるよう、ソファも大型のものが取り付けられています" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_60035/160311_camp9.jpg" width="600" /> <!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲店長オススメ、ロードトレックの室内。大柄なアメリカ人でもゆったりできるよう、ソファも大型のものが取り付けられています</span><!-- nodisplay end --></div>
<!-- nodisplay start -->
<p>
イベントのお知らせ<br />
<br />
『スチャダラ2016 ~LB春まつり~』<br />
公演日時:2016年4月17日(日)<br />
開場時間:15:30 /開演時間:16:30<br />
会場:日比谷野外大音楽堂<br />
※雨天決行・荒天中止<br />
料金(税込):前売 ,500(全席指定)<br />
チケット発売中<br />
<br />
<各プレイガイド><br />
チケットぴあ 0570-02-9999<br />
ローソンチケット 0570-084-003<br />
イープラス http://eplus.jp<br />
<br />
主催:HOT STUFF PROMOTION<br />
企画・制作:Melody fair/HOT STUFF PROMOTION<br />
INFO:HOT STUFF 03-5720-9999<br />
www.red-hot.ne.jp<br /><br /></p>
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<!-- nodisplay end --><!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="//www.carsensor.net/shop/kanagawa/050136049/" target="_blank">取材に協力いただいたフジカーズジャパン厚木店の詳細情報を見る</a></li>
<li><a href="http://www.schadaraparr.net/" target="_blank">スチャダラパー公式HP</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
<div class="author">text/高橋 満(BRIDGEMAN)<br />
photo/篠原晃一</div>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 27
[edit_user_name] => 高橋満
[maker_code] => TO
[shashu_code] => S217
[parameter_1] =>
[parameter_2] => Bosensor
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2016-03-18 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2016-03-18 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 27
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2016-03-11 17:05:59
[modified] => 2017-09-29 22:16:49
[deleted] =>
)
)
)
)