中古車トップ >
日刊カーセンサー >
旬ネタ >
トレンド >
車を買うなら消費増税前後のどちらがお得?
車を買うなら消費増税前後のどちらがお得?
2013/11/25
消費増税が決定し、駆け込み需要が話題に上がることが増えてきた。冬のボーナスで買っておくべき物を吟味している人も多いだろう。消費増税は2段階で実施。最初は2014年4月に現在の5%から3%上がって8%に。その後、2015年10月に10%へと引き上げられる見通しだ。
そんななか、アンケートサイト「Qzoo(キューズー)」は、「増税前に購入したいものに関するアンケート」を実施。その結果を公表。トップ5は、「パソコン 18.0%」「家電製品 16.3%(パソコン・タブレット端末・スマートフォン除く)」「自動車 12.7%」「旅行 9.3%(国外・海外含む)」「食料品 8.0%」となっている。
ちなみに、男性だけに絞ると自動車は17.4%に増加。また、年代では40歳代の15.5%が自動車を購入したいと回答し、高い割合を占めている。
自動車を購入したいと回答した人たちからは、「価格が高いので増税前の方が負担が少なくて済むので(女性30代)」「車検を控えて買い替えを検討したい(男性40代)」「現在ガソリン車ですが、ハイブリットで燃費改善したい(男性60代)」「値段が張るので、3パーセントの消費税上昇でも負担が大きい。結局購入するのなら、好きなモデルを値上げ前に買いたい(女性60代)」などのコメントが寄せられた。
前回、消費増税が実施された1997年度の国内新車販売台数は628万台。96年度に比べて101万台減少している。日本自動車工業会では2015年に消費税率が10%になれば、2016年度の国内販売は現状の想定より93万台減ると試算している。
このような反動減を想定し、政府は消費増税に合わせて取得税を引き下げる方針。消費税率が8%時点で取得税率は5%から2%に、消費税率10%時点では廃止を検討するともいわれている。この場合、購入する車種によっては増税後に購入したほうがお得なケースもある。
一方、エコカー減税対象車は既に取得税の軽減が行われているので、消費税前に購入した方がお得なケースが多い。ただし自動車業界では、引き続きエコカーの購入支援や消費税率8%時点での取得税率3%などを求めており、今後、状況が変化する可能性もある。
最初の消費増税まで、あと4ヵ月あまり。状況を見極めながら、駆け込み購入か増税後の購入かを決定したい。
キューズーでは「それぞれ最もお金のかかりそうな物を、少しでも安く購入しておきたいという本音が見える」と分析している
年代別でみた場合、それぞれのライフステージを反映した結果となっている。パソコンや家電は年代を超え支持が厚かった
車を買うなら消費増税前後のどちらがお得?/旬ネタ
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0020_04
[url] => Array
(
[self] => /contents/editor/category_1585/_23908.html
[page] => /contents/editor/category_1585/_23908.html
[base] => /contents/editor/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_23908.html
[page_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_23908.html
[base_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/
[root_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -33
[this_block_id] => 49967
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 旬ネタ
[title_alias] => 旬ネタ|日刊カーセンサー
[page_name] => editor
[link_url] => editor/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1585
[this_block_id] => 51585
[parent_id] => -33
[level] => 2
[title] => トレンド
[title_alias] => <052>トレンド
[page_name] => category_1585
[link_url] => editor/category_1585/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 23908
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 23908
[page_no] => 1
[title] => 車を買うなら消費増税前後のどちらがお得?
[title_alias] =>
[page_name] => _23908.html
[link_url] => editor/category_1585/_23908.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23908/s_23908.jpg
[description] => 消費増税が決定し、駆け込み需要が話題に上がることが増えてきた。冬のボーナスで買っておくべき物を吟味している人も多いだろう。消費増税は2段階で実施。最初は2014年4月に現在の5%から3%上がって8%に。その後、2015年4月に10%へと引き上げられる見通しだ。
[keyword] => 増税,ボーナス,8%,10%,パソコン,1997年度,エコカー減税,取得税,消費税,日本自動車工業会,国内新車販売台数
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!--Base_Templete start-->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<p><!-- short sentence start -->消費増税が決定し、駆け込み需要が話題に上がることが増えてきた。冬のボーナスで買っておくべき物を吟味している人も多いだろう。消費増税は2段階で実施。最初は2014年4月に現在の5%から3%上がって8%に。その後、2015年10月に10%へと引き上げられる見通しだ。<!-- short sentence end -->
<br/><br/>
そんななか、アンケートサイト「Qzoo(キューズー)」は、「増税前に購入したいものに関するアンケート」を実施。その結果を公表。トップ5は、「パソコン 18.0%」「家電製品 16.3%(パソコン・タブレット端末・スマートフォン除く)」「自動車 12.7%」「旅行 9.3%(国外・海外含む)」「食料品 8.0%」となっている。
<br/><br/>
ちなみに、男性だけに絞ると自動車は17.4%に増加。また、年代では40歳代の15.5%が自動車を購入したいと回答し、高い割合を占めている。
<br/><br/>
自動車を購入したいと回答した人たちからは、「価格が高いので増税前の方が負担が少なくて済むので(女性30代)」「車検を控えて買い替えを検討したい(男性40代)」「現在ガソリン車ですが、ハイブリットで燃費改善したい(男性60代)」「値段が張るので、3パーセントの消費税上昇でも負担が大きい。結局購入するのなら、好きなモデルを値上げ前に買いたい(女性60代)」などのコメントが寄せられた。
<br/><br/>
前回、消費増税が実施された1997年度の国内新車販売台数は628万台。96年度に比べて101万台減少している。日本自動車工業会では2015年に消費税率が10%になれば、2016年度の国内販売は現状の想定より93万台減ると試算している。
<br/><br/>
このような反動減を想定し、政府は消費増税に合わせて取得税を引き下げる方針。消費税率が8%時点で取得税率は5%から2%に、消費税率10%時点では廃止を検討するともいわれている。この場合、購入する車種によっては増税後に購入したほうがお得なケースもある。
<br/><br/>
一方、エコカー減税対象車は既に取得税の軽減が行われているので、消費税前に購入した方がお得なケースが多い。ただし自動車業界では、引き続きエコカーの購入支援や消費税率8%時点での取得税率3%などを求めており、今後、状況が変化する可能性もある。
<br/><br/>
最初の消費増税まで、あと4ヵ月あまり。状況を見極めながら、駆け込み購入か増税後の購入かを決定したい。
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="http://www.gain-www.com/topics/topics_170.php" target="_blank">増税前に購入したいものランキング</a>(株式会社ゲイン)</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="http://www.gain-www.com/topics/topics_170.php" target="_blank"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23908/1122hayashida01.jpg" width="200" height="150" alt="キューズーでは「それぞれ最もお金のかかりそうな物を、少しでも安く購入しておきたいという本音が見える」と分析している" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p>キューズーでは「それぞれ最もお金のかかりそうな物を、少しでも安く購入しておきたいという本音が見える」と分析している</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="http://www.gain-www.com/topics/img/image_170_02.png" target="_blank"><img src="http://www.gain-www.com/topics/img/image_170_02.png" width="200" height="150" alt="年代別でみた場合、それぞれのライフステージを反映した結果となっている。パソコンや家電は年代を超え支持が厚かった" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>年代別でみた場合、それぞれのライフステージを反映した結果となっている。パソコンや家電は年代を超え支持が厚かった</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!--Base_Templete end-->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => 税
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-11-25 10:30:00
[dsp_sttdt] => 2013-11-25 10:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-11-25 10:30:00
[modified] => 2017-10-02 23:35:08
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23908/1122hayashida01.jpg" width="200" alt="キューズーでは「それぞれ最もお金のかかりそうな物を、少しでも安く購入しておきたいという本音が見える」と分析している" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23908/1122hayashida01.jpg
)
[tag] => Array
(
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 23908
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 23908
[page_no] => 1
[title] => 車を買うなら消費増税前後のどちらがお得?
[title_alias] =>
[page_name] => _23908.html
[link_url] => editor/category_1585/_23908.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23908/s_23908.jpg
[description] => 消費増税が決定し、駆け込み需要が話題に上がることが増えてきた。冬のボーナスで買っておくべき物を吟味している人も多いだろう。消費増税は2段階で実施。最初は2014年4月に現在の5%から3%上がって8%に。その後、2015年4月に10%へと引き上げられる見通しだ。
[keyword] => 増税,ボーナス,8%,10%,パソコン,1997年度,エコカー減税,取得税,消費税,日本自動車工業会,国内新車販売台数
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!--Base_Templete start-->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<p><!-- short sentence start -->消費増税が決定し、駆け込み需要が話題に上がることが増えてきた。冬のボーナスで買っておくべき物を吟味している人も多いだろう。消費増税は2段階で実施。最初は2014年4月に現在の5%から3%上がって8%に。その後、2015年10月に10%へと引き上げられる見通しだ。<!-- short sentence end -->
<br/><br/>
そんななか、アンケートサイト「Qzoo(キューズー)」は、「増税前に購入したいものに関するアンケート」を実施。その結果を公表。トップ5は、「パソコン 18.0%」「家電製品 16.3%(パソコン・タブレット端末・スマートフォン除く)」「自動車 12.7%」「旅行 9.3%(国外・海外含む)」「食料品 8.0%」となっている。
<br/><br/>
ちなみに、男性だけに絞ると自動車は17.4%に増加。また、年代では40歳代の15.5%が自動車を購入したいと回答し、高い割合を占めている。
<br/><br/>
自動車を購入したいと回答した人たちからは、「価格が高いので増税前の方が負担が少なくて済むので(女性30代)」「車検を控えて買い替えを検討したい(男性40代)」「現在ガソリン車ですが、ハイブリットで燃費改善したい(男性60代)」「値段が張るので、3パーセントの消費税上昇でも負担が大きい。結局購入するのなら、好きなモデルを値上げ前に買いたい(女性60代)」などのコメントが寄せられた。
<br/><br/>
前回、消費増税が実施された1997年度の国内新車販売台数は628万台。96年度に比べて101万台減少している。日本自動車工業会では2015年に消費税率が10%になれば、2016年度の国内販売は現状の想定より93万台減ると試算している。
<br/><br/>
このような反動減を想定し、政府は消費増税に合わせて取得税を引き下げる方針。消費税率が8%時点で取得税率は5%から2%に、消費税率10%時点では廃止を検討するともいわれている。この場合、購入する車種によっては増税後に購入したほうがお得なケースもある。
<br/><br/>
一方、エコカー減税対象車は既に取得税の軽減が行われているので、消費税前に購入した方がお得なケースが多い。ただし自動車業界では、引き続きエコカーの購入支援や消費税率8%時点での取得税率3%などを求めており、今後、状況が変化する可能性もある。
<br/><br/>
最初の消費増税まで、あと4ヵ月あまり。状況を見極めながら、駆け込み購入か増税後の購入かを決定したい。
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="http://www.gain-www.com/topics/topics_170.php" target="_blank">増税前に購入したいものランキング</a>(株式会社ゲイン)</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="http://www.gain-www.com/topics/topics_170.php" target="_blank"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23908/1122hayashida01.jpg" width="200" height="150" alt="キューズーでは「それぞれ最もお金のかかりそうな物を、少しでも安く購入しておきたいという本音が見える」と分析している" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p>キューズーでは「それぞれ最もお金のかかりそうな物を、少しでも安く購入しておきたいという本音が見える」と分析している</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="http://www.gain-www.com/topics/img/image_170_02.png" target="_blank"><img src="http://www.gain-www.com/topics/img/image_170_02.png" width="200" height="150" alt="年代別でみた場合、それぞれのライフステージを反映した結果となっている。パソコンや家電は年代を超え支持が厚かった" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>年代別でみた場合、それぞれのライフステージを反映した結果となっている。パソコンや家電は年代を超え支持が厚かった</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!--Base_Templete end-->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => 税
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-11-25 10:30:00
[dsp_sttdt] => 2013-11-25 10:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-11-25 10:30:00
[modified] => 2017-10-02 23:35:08
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 23855
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 23855
[page_no] => 1
[title] => コンセプトカーから読み解く日産プレミアムカーの形とは?
[title_alias] =>
[page_name] => _23855.html
[link_url] => editor/category_1585/_23855.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23855/s_23855.jpg
[description] => 日産自動車が、去る9月に「日産360」という世界的な試乗イベントをカリフォルニア州アーバインで開催した。そこに展示された2台のショーモデルからは、日産が考える「プレミアムブランドとは何か」を感じ取ることができた。
[keyword] => 日産360,インフィニティ,インフィニティ・エッセンス,インフィニティ・エセレア,コンセプト,プレミアム
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!--Base_Templete start-->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<p><!-- short sentence start -->日産自動車が、去る9月に「日産360」という世界的な試乗イベントをカリフォルニア州アーバインで開催した。そこに展示されたショーモデルからは、日産が考える「プレミアムブランドとは何か」を感じ取ることができた。<!-- short sentence end -->
<br/><br/>
日産の考えるプレミアムブランドのあり方がよくわかるのが“インフィニティ・エッセンス”。2009年にお披露目された車ではあるが、そのデザインからは4年経過したとは思えない新しさを感じることができる。内装も素晴らしくクオリティが高く、外と内とのアンビエンスは生ものではない地に足の着いた高級グランツーリズモが息づいている。
<br /><br />
そのデザインを受け継ぐショーカー“インフィニティ・エセレア”は、高級コンパクトセグメントとして2011年にコンセプトが発表になったモデル。2015年の市販化を目指し調整が進められているようだ。おそらくボディ形状的にFFで、プラットフォームの共有性からピラーの傾きが制限されているデザインだと思われるが、このセグメントにチャレンジして一気にブランド力を向上したいという気迫がこもった一台だ。
<br/><br/>
プレミアムブランドとしての質感の向上については最近の日産車でもよく分かる。実際に北米で販売されているQX56というアッパーSUVは、ボディプレスの塊感を出し、内装のダッシュパネルの色などに映える素材を使っていてアグレッシブだ。
<br/><br/>
サンディエゴにある日産デザインアメリカの副社長である上田太郎氏とインフィニティデザインディレクター入江慎一郎氏の二人からも説明を受けたが、そこで強く感じ取れたのも日産のアッパーブランドであるインフィニティの拡大とブランド力の向上、そのためのデザインや質へのこだわりだ。
<br/><br/>
本物のプレミアム性とは? それはエクステリアからも、乗り込んだインテリアからも、走ってみても、そのプレミアム感を誰もが感じ取れ、納得できるモデルではないだろうか。プレミアム感を実現するために重要な素のデザインとディテールの造り込み、そのイメージが象徴的にコンセプトカーには託されていた。
<br/><br/>
世界で販売されている最新の日産車に乗ってもらうことが「日産360」というイベントの表の意味だが、私が読み取るのは、日産のアッパーブランドであるインフィニティのブランドイメージを日本のメディアに浸透、向上させることも狙っているように見受けられる。
<br/><br/>
アメリカのアッパーブランドと同じモデル(次期スカイライン)がまもなく日本でも販売されるにあたり、インフィニティ=高級日産車というアピールをとおして販売台数を増やしたいという目的も当然考えられる。本当は日本でもインフィニティブランド戦略を行いたいはずであるが、強豪ひしめく日本のマーケットで、今の日産にそれだけの体力があるかと言えば難しいだろう。
<br/><br/>
コンセプトモデルとして展示された車からは、日産が考えるプレミアムカーのこれからが所信表明のように雄弁に感じ取れた。
<br/>
</p>
<!-- nodisplay start --><p>Text/松本英雄</p><!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY/131003-02-j.html" target="_blank">日産自動車、グローバル ブランド ショーケース イベント“日産360”を成功裏に終了</a>(日産)</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23855/ma11061.jpg" class="thickbox"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23855/ma11061.jpg" width="200" height="150" alt="2009年にお披露目された“インフィニティ・エッセンス”。デザイン性と質感を最重要とするインフィニティを体現している" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p>2009年にお披露目された“インフィニティ・エッセンス”。デザイン性と質感を最重要とするインフィニティを体現している</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23855/ma110602.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23855/ma110602.jpg" width="200" height="150" alt="“インフィニティ・エッセンス”の車内。乗り込むことにより高い質感とデザイン性、そして本物のプレミアム感が伝わる仕上がりとなっている" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>“インフィニティ・エッセンス”の車内。乗り込むことにより高い質感とデザイン性、そして本物のプレミアム感が伝わる仕上がりとなっている</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23855/ma110603.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23855/ma110603.jpg" width="200" height="150" alt="2015年に生産を予定されている“インフィニティ・エセレア”。プレミアムブランドとしてのインフィニティの次代を担う1台だ" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>2015年に生産を予定されている“インフィニティ・エセレア”。プレミアムブランドとしてのインフィニティの次代を担う1台だ</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!--Base_Templete end-->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => 日産
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-11-21 12:20:00
[dsp_sttdt] => 2013-11-21 12:20:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-11-21 12:22:09
[modified] => 2017-10-02 23:36:01
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 23895
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 23895
[page_no] => 1
[title] => 気になる車 TOP10:トヨタ プリウスがV24! 日産 スカイラインが49ランクUP!
[title_alias] =>
[page_name] => _23895.html
[link_url] => editor/category_1585/_23895.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/s_23895.jpg
[description] => カーセンサーnetの車種別閲覧数を元に、車の人気トレンドをお伝えする「気になる車TOP10」。今週のトップ3は、前週と変わらず、トヨタ プリウス(現行型)が1位、トヨタ ヴェルファイア(現行型)が2位、トヨタ アルファード(現行型)が3位に入った。
[keyword] => プリウス,ヴェルファイア,アルファード,セルシオ,スカイライン,シーマ,ライフ,N-ONE,ランキング
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- Base_Templete_B 201303 start -->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<p><!-- short sentence start -->カーセンサーnetの車種別閲覧数を元に、車の人気トレンドをお伝えする「気になる車TOP10」。今週のトップ3は、前週と変わらず、トヨタ プリウス(現行型)が1位、トヨタ ヴェルファイア(現行型)が2位、トヨタ アルファード(現行型)が3位に入った。<!-- short sentence end -->
<br/><br/>
続く4位以下では、トヨタ セルシオ(3代目)がトップ10入り。代わりにトヨタ クラウンアスリート(3代目)がトップ10圏外へ。
<br/><br/>
11位以下の目立つ動きは以下のとおり。
<br/><br/>
セダンでは、日産 スカイライン(現行型)が99位から50位へ、日産 シーマ(4代目)が94位から78位へランクアップしている。
<br/><br/>
軽自動車では、ホンダ ライフ(2代目)が120位から99位へ、ホンダ N-ONE(現行型)が86位から76位へランクアップしている。
<br/><br/>
*集計期間:11月11日~11月17日/1週間の車種別閲覧数を元にランキング
<br/><br/>
□ ■ □ ■ <b>気になる車ランキング TOP10!</b> □ ■ □ ■
<br><br>
<!-- nodisplay start --><img width="14" height="13" alt="キープ" class="mR5" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/right.gif"><!-- nodisplay end --><b>第1位</b> <strong>トヨタ プリウス (現行型)</strong> -前週 1位-<br>
<!-- nodisplay start --><a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/bTO/s122/f003/index.html">【中古車を探す】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/TO_S122/F003/">【相場表を見る】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/catalog/toyota/prius/F003/">【カタログを見る】</a><!-- nodisplay end -->
<br><br>
<!-- nodisplay start --><img width="14" height="13" alt="キープ" class="mR5" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/right.gif"><!-- nodisplay end --><b>第2位</b> <strong>トヨタ ヴェルファイア (現行型)</strong> -前週 2位-<br>
<!-- nodisplay start --><a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/bTO/s200/f001/index.html">【中古車を探す】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/TO_S200/F001/">【相場表を見る】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/catalog/toyota/vellfire/F001/">【カタログを見る】</a><!-- nodisplay end -->
<br><br>
<!-- nodisplay start --><img width="14" height="13" alt="キープ" class="mR5" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/right.gif"><!-- nodisplay end --><b>第3位</b> <strong>トヨタ アルファード (現行型)</strong> -前週 3位-<br>
<!-- nodisplay start --><a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/bTO/s009/f002/index.html">【中古車を探す】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/TO_S009/F002/">【相場表を見る】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/catalog/toyota/alphard/F002/">【カタログを見る】</a><!-- nodisplay end -->
<br><br>
<!-- nodisplay start --><img width="14" height="13" alt="キープ" class="mR5" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/right.gif"><!-- nodisplay end --><b>第4位</b> <strong>トヨタ アルファード (初代)</strong> -前週 4位-<br>
<!-- nodisplay start --><a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/bTO/s009/f001/index.html">【中古車を探す】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/TO_S009/F001/">【相場表を見る】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/catalog/toyota/alphard/F001/">【カタログを見る】</a><!-- nodisplay end -->
<br><br>
<!-- nodisplay start --><img width="14" height="13" alt="キープ" class="mR5" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/right.gif"><!-- nodisplay end --><b>第5位</b> <strong>レクサス LS (現行型)</strong> -前週 5位-<br>
<!-- nodisplay start --><a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/bLE/s005/f001/index.html">【中古車を探す】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/LE_S005/F001/">【相場表を見る】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/catalog/lexus/lexus_ls/F001/">【カタログを見る】</a><!-- nodisplay end -->
<br><br>
<!-- nodisplay start --><img width="14" height="13" alt="アップ" class="mR5" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/up.gif"><!-- nodisplay end --><b>第6位</b> <strong>トヨタ ハイエースバン (現行型)</strong> -前週 9位-<br>
<!-- nodisplay start --><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bTO/s185/f002/index.html" target="_blank">【中古車を探す】</a> <a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/TO_S185/F002/" target="_blank">【相場表を見る】</a> <a href="//www.carsensor.net/catalog/toyota/hiace_van/F002/" target="_blank">【カタログを見る】</a><!-- nodisplay end -->
<br><br>
<!-- nodisplay start --><img width="14" height="13" alt="アップ" class="mR5" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/up.gif"><!-- nodisplay end --><b>第7位</b> <strong>トヨタ セルシオ (3代目)</strong> -前週 11位-<br>
<!-- nodisplay start --><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bTO/s093/f003/index.html" target="_blank">【中古車を探す】</a> <a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/TO_S093/F003/" target="_blank">【相場表を見る】</a> <a href="//www.carsensor.net/catalog/toyota/celsior/F003/" target="_blank">【カタログを見る】</a><!-- nodisplay end -->
<br><br>
<!-- nodisplay start --><img width="14" height="13" alt="ダウン" class="mR5" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/down.gif"><!-- nodisplay end --><b>第8位</b> <strong>ホンダ オデッセイ (3代目)</strong> -前週 7位-<br>
<!-- nodisplay start --><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bHO/s002/f003/index.html" target="_blank">【中古車を探す】</a> <a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/HO_S002/F003/" target="_blank">【相場表を見る】</a> <a href="//www.carsensor.net/catalog/honda/odyssey/F003/" target="_blank">【カタログを見る】</a><!-- nodisplay end -->
<br><br>
<!-- nodisplay start --><img width="14" height="13" alt="アップ" class="mR5" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/up.gif"><!-- nodisplay end --><b>第9位</b> <strong>スズキ ジムニー (現行型)</strong> -前回 10位-<br>
<!-- nodisplay start --><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bSZ/s010/f002/index.html" target="_blank">【中古車を探す】</a> <a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/SZ_S010/F002/" target="_blank">【相場表を見る】</a> <a href="//www.carsensor.net/catalog/suzuki/jimny/F002/" target="_blank">【カタログを見る】</a><!-- nodisplay end -->
<br><br>
<!-- nodisplay start --><img width="14" height="13" alt="ダウン" class="mR5" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/down.gif"><!-- nodisplay end --><b>第10位</b> <strong>トヨタ エスティマ (現行型)</strong> -前週 6位-<br>
<!-- nodisplay start --><a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/bTO/s023/f003/index.html">【中古車を探す】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/TO_S023/F003/">【相場表を見る】</a> <a target="_blank" href="//www.carsensor.net/catalog/toyota/estima/F003/">【カタログを見る】</a><!-- nodisplay end -->
</p>
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/toyota_prius_03.jpg" class="thickbox">
<!-- TopBlogsPlusImage start --><img width="200" height="150" alt="第1位 トヨタ プリウス 現行型 掲載台数 3241台 平均価格 183.2万円 ※データは11月22日時点" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/toyota_prius_03.jpg"><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p><b>第1位</b> <strong>トヨタ プリウス 現行型</strong><br/>掲載台数 3241台<br/>平均価格 183.2万円<br/>※データは11月22日時点</p><!-- nodisplay end --></div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a class="thickbox" href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/to_vel1.jpg"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/to_vel1.jpg" width="200" height="150" alt="第2位 トヨタ ヴェルファイア 現行型 掲載台数 1356台 平均価格 306.1万円 ※データは11月22日時点"></a>
<!-- nodisplay start --><p><b>第2位</b> <strong>トヨタ ヴェルファイア 現行型</strong><br>掲載台数 1356台<br>平均価格 306.1万円<br>※データは11月22日時点</p><!-- nodisplay end --></div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a class="thickbox" href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/to_alpha2.jpg"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23895/to_alpha2.jpg" width="200" height="150" alt="第3位 トヨタ アルファード 現行型 掲載台数 891台 平均価格 302.4万円 ※データは11月22日時点"></a>
<!-- nodisplay start --><p><b>第3位</b> <strong>トヨタ アルファード 現行型</strong><br>掲載台数 891台<br>平均価格 302.4万円<br>※データは11月22日時点</p><!-- nodisplay end --></div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!-- Base_Templete_B 201303 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => TOP10
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-11-25 11:30:00
[dsp_sttdt] => 2013-11-25 11:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-11-25 11:30:00
[modified] => 2017-10-02 23:35:21
[deleted] =>
)
)
)
)