中古車トップ >
日刊カーセンサー >
旬ネタ >
レース&イベント >
東京ミッドタウンに新拠点「Mercedes me」、期間限定でオープン
東京ミッドタウンに新拠点「Mercedes me」、期間限定でオープン
2014/05/13
メルセデス・ベンツ日本は5月1日、東京ミッドタウンにメルセデス・ベンツブランドの新しい情報発信拠点「Mercedes me(メルセデス ミー)」を、今年12月上旬までの期間限定でオープンした。
これまで東京・六本木と大阪・梅田に「メルセデス・ベンツ コネクション」を開設していたが、今回新たに加わったMercedes meは、本国のダイムラー社が今年3月にジュネーブで発表したユーザー向けサービス「Mercedes me」のパイロット店として開設されたもの。
サービスとしての「Mercedes me」はモビリティサービスの「move me」と、コネクティビティサービス「connect me」、総合アフターサービスの「assist me」、ファイナンスと保険の「finance me」、ビジネスイノベーション・ コミュニティ「inspire me」という5つの領域で構成されており、ウェブサイトを中心に様々なサービスが提供される。
が、残念ながらウェブを通じた日本国内向けサービスの開始はまだ未定。今回の拠点としてのMercedes meは、それに先がけて実際の店舗で、ユーザーとの関係構築と双方向の情報発信を行おうというもの。具体的には「Show」と「Space」「Food」「Music」をキーワードに、メルセデスの世界観をより気軽に楽しめるスペースになっている。
1Fの「ギャラリースペース」にはメルセデスの最新モデルが常時展示され、オリジナルグッズを販売する「コレクションショップ」も設置。2Fではシカゴ生まれの「ギャレット ポップコーンショップス」と、ラテアート世界チャンピオンが監修する「DOWNSTAIRS COFFEE」がコラボした世界で唯一のカフェ「Garrett cafe DOWNSTAIRS」を展開。
カフェに隣接する「ラウンジ」には、国内初披露となるメルセデス・ベンツデザインの家具「Mercedes-Benz Style」を配している。また6月からはFM放送局「J-WAVE」とのコラボで「Mercedes me MUSICFACTORY」なる番組もスタート。こちらは今流行りの双方向的な内容になるようだ。
メルセデス・コネクションよりもカジュアルに楽しめそうな「Mercedes me」、ミッドタウン界隈に用事があるメルセデスファンはぜひお立ち寄りを!
東京ミッドタウンに期間限定でオープンした「Mercedes me」。ちなみに六本木と梅田のメルセデス・ベンツ コネクションは引き続き存続する
こちらは「包括サービス」のMercedes meについて、今年3月のジュネーブモーターショーでプレゼンしたダイムラーのD・ツェッチェ会長
東京ミッドタウンに新拠点「Mercedes me」、期間限定でオープン/旬ネタ
Sidebar
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0020_03
[url] => Array
(
[self] => /contents/editor/category_1584/_25093.html
[page] => /contents/editor/category_1584/_25093.html
[base] => /contents/editor/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/category_1584/_25093.html
[page_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/category_1584/_25093.html
[base_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/
[root_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -33
[this_block_id] => 49967
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 旬ネタ
[title_alias] => 旬ネタ|日刊カーセンサー
[page_name] => editor
[link_url] => editor/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1584
[this_block_id] => 51584
[parent_id] => -33
[level] => 2
[title] => レース&イベント
[title_alias] => <051>レース&イベント
[page_name] => category_1584
[link_url] => editor/category_1584/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 25093
[category_id] => 1584
[block_type] => 4
[first_id] => 25093
[page_no] => 1
[title] => 東京ミッドタウンに新拠点「Mercedes me」、期間限定でオープン
[title_alias] =>
[page_name] => _25093.html
[link_url] => editor/category_1584/_25093.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/s_25093.jpg
[description] => メルセデス・ベンツ日本は5月1日、東京ミッドタウンにメルセデス・ベンツブランドの新しい情報発信拠点「Mercedes me(メルセデス ミー)」を、今年12月上旬までの期間限定でオープンした。
[keyword] => メルセデス・ベンツ,Mercedes me,メルセデス ミー,ジュネーブモーターショー,ツェッチェ,東京ミッドタウン,メルセデス・ベンツ コネクション,ギャレット ポップコーンショップス,DOWNSTAIRS COFFEE
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!--Base_Templete start-->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<p><!-- short sentence start -->メルセデス・ベンツ日本は5月1日、東京ミッドタウンにメルセデス・ベンツブランドの新しい情報発信拠点「Mercedes me(メルセデス ミー)」を、今年12月上旬までの期間限定でオープンした。<!-- short sentence end -->
<br/><br/>
これまで東京・六本木と大阪・梅田に「メルセデス・ベンツ コネクション」を開設していたが、今回新たに加わったMercedes meは、本国のダイムラー社が今年3月にジュネーブで発表したユーザー向けサービス「Mercedes me」のパイロット店として開設されたもの。
<br/><br/>
サービスとしての「Mercedes me」はモビリティサービスの「move me」と、コネクティビティサービス「connect me」、総合アフターサービスの「assist me」、ファイナンスと保険の「finance me」、ビジネスイノベーション・ コミュニティ「inspire me」という5つの領域で構成されており、ウェブサイトを中心に様々なサービスが提供される。
<br/><br/>
が、残念ながらウェブを通じた日本国内向けサービスの開始はまだ未定。今回の拠点としてのMercedes meは、それに先がけて実際の店舗で、ユーザーとの関係構築と双方向の情報発信を行おうというもの。具体的には「Show」と「Space」「Food」「Music」をキーワードに、メルセデスの世界観をより気軽に楽しめるスペースになっている。
<br/><br/>
1Fの「ギャラリースペース」にはメルセデスの最新モデルが常時展示され、オリジナルグッズを販売する「コレクションショップ」も設置。2Fではシカゴ生まれの「ギャレット ポップコーンショップス」と、ラテアート世界チャンピオンが監修する「DOWNSTAIRS COFFEE」がコラボした世界で唯一のカフェ「Garrett cafe DOWNSTAIRS」を展開。
<br/><br/>
カフェに隣接する「ラウンジ」には、国内初披露となるメルセデス・ベンツデザインの家具「Mercedes-Benz Style」を配している。また6月からはFM放送局「J-WAVE」とのコラボで「Mercedes me MUSICFACTORY」なる番組もスタート。こちらは今流行りの双方向的な内容になるようだ。
<br/><br/>
メルセデス・コネクションよりもカジュアルに楽しめそうな「Mercedes me」、ミッドタウン界隈に用事があるメルセデスファンはぜひお立ち寄りを!
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="http://www.mercedes-benz-connection.com/mercedes_me/" target="_blank">Mercedes me</a>(Mercedes-Benz Japan)</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/mercedes-me_1.jpg" class="thickbox"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/mercedes-me_1.jpg" width="200" height="150" alt="東京ミッドタウンに期間限定でオープンした「Mercedes me」。ちなみに六本木と梅田のメルセデス・ベンツ コネクションは引き続き存続する" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p>東京ミッドタウンに期間限定でオープンした「Mercedes me」。ちなみに六本木と梅田のメルセデス・ベンツ コネクションは引き続き存続する</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/mercedes-me_2.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/mercedes-me_2.jpg" width="200" height="150" alt="こちらは「包括サービス」のMercedes meについて、今年3月のジュネーブモーターショーでプレゼンしたダイムラーのD・ツェッチェ会長" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>こちらは「包括サービス」のMercedes meについて、今年3月のジュネーブモーターショーでプレゼンしたダイムラーのD・ツェッチェ会長</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!--Base_Templete end-->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => メルセデス・ベンツ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-05-13 10:00:00
[dsp_sttdt] => 2014-05-13 10:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-05-13 10:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:18:07
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/mercedes-me_1.jpg" width="200" alt="東京ミッドタウンに期間限定でオープンした「Mercedes me」。ちなみに六本木と梅田のメルセデス・ベンツ コネクションは引き続き存続する" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/mercedes-me_1.jpg
)
[tag] => Array
(
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 25093
[category_id] => 1584
[block_type] => 4
[first_id] => 25093
[page_no] => 1
[title] => 東京ミッドタウンに新拠点「Mercedes me」、期間限定でオープン
[title_alias] =>
[page_name] => _25093.html
[link_url] => editor/category_1584/_25093.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/s_25093.jpg
[description] => メルセデス・ベンツ日本は5月1日、東京ミッドタウンにメルセデス・ベンツブランドの新しい情報発信拠点「Mercedes me(メルセデス ミー)」を、今年12月上旬までの期間限定でオープンした。
[keyword] => メルセデス・ベンツ,Mercedes me,メルセデス ミー,ジュネーブモーターショー,ツェッチェ,東京ミッドタウン,メルセデス・ベンツ コネクション,ギャレット ポップコーンショップス,DOWNSTAIRS COFFEE
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!--Base_Templete start-->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<p><!-- short sentence start -->メルセデス・ベンツ日本は5月1日、東京ミッドタウンにメルセデス・ベンツブランドの新しい情報発信拠点「Mercedes me(メルセデス ミー)」を、今年12月上旬までの期間限定でオープンした。<!-- short sentence end -->
<br/><br/>
これまで東京・六本木と大阪・梅田に「メルセデス・ベンツ コネクション」を開設していたが、今回新たに加わったMercedes meは、本国のダイムラー社が今年3月にジュネーブで発表したユーザー向けサービス「Mercedes me」のパイロット店として開設されたもの。
<br/><br/>
サービスとしての「Mercedes me」はモビリティサービスの「move me」と、コネクティビティサービス「connect me」、総合アフターサービスの「assist me」、ファイナンスと保険の「finance me」、ビジネスイノベーション・ コミュニティ「inspire me」という5つの領域で構成されており、ウェブサイトを中心に様々なサービスが提供される。
<br/><br/>
が、残念ながらウェブを通じた日本国内向けサービスの開始はまだ未定。今回の拠点としてのMercedes meは、それに先がけて実際の店舗で、ユーザーとの関係構築と双方向の情報発信を行おうというもの。具体的には「Show」と「Space」「Food」「Music」をキーワードに、メルセデスの世界観をより気軽に楽しめるスペースになっている。
<br/><br/>
1Fの「ギャラリースペース」にはメルセデスの最新モデルが常時展示され、オリジナルグッズを販売する「コレクションショップ」も設置。2Fではシカゴ生まれの「ギャレット ポップコーンショップス」と、ラテアート世界チャンピオンが監修する「DOWNSTAIRS COFFEE」がコラボした世界で唯一のカフェ「Garrett cafe DOWNSTAIRS」を展開。
<br/><br/>
カフェに隣接する「ラウンジ」には、国内初披露となるメルセデス・ベンツデザインの家具「Mercedes-Benz Style」を配している。また6月からはFM放送局「J-WAVE」とのコラボで「Mercedes me MUSICFACTORY」なる番組もスタート。こちらは今流行りの双方向的な内容になるようだ。
<br/><br/>
メルセデス・コネクションよりもカジュアルに楽しめそうな「Mercedes me」、ミッドタウン界隈に用事があるメルセデスファンはぜひお立ち寄りを!
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="http://www.mercedes-benz-connection.com/mercedes_me/" target="_blank">Mercedes me</a>(Mercedes-Benz Japan)</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/mercedes-me_1.jpg" class="thickbox"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/mercedes-me_1.jpg" width="200" height="150" alt="東京ミッドタウンに期間限定でオープンした「Mercedes me」。ちなみに六本木と梅田のメルセデス・ベンツ コネクションは引き続き存続する" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p>東京ミッドタウンに期間限定でオープンした「Mercedes me」。ちなみに六本木と梅田のメルセデス・ベンツ コネクションは引き続き存続する</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/mercedes-me_2.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25093/mercedes-me_2.jpg" width="200" height="150" alt="こちらは「包括サービス」のMercedes meについて、今年3月のジュネーブモーターショーでプレゼンしたダイムラーのD・ツェッチェ会長" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>こちらは「包括サービス」のMercedes meについて、今年3月のジュネーブモーターショーでプレゼンしたダイムラーのD・ツェッチェ会長</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!--Base_Templete end-->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => メルセデス・ベンツ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-05-13 10:00:00
[dsp_sttdt] => 2014-05-13 10:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-05-13 10:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:18:07
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 25097
[category_id] => 1584
[block_type] => 4
[first_id] => 25097
[page_no] => 1
[title] => トヨタとヒュンダイの新モデル発表で大盛り上がり!【ニューヨーク国際モーターショー2014】
[title_alias] =>
[page_name] => _25097.html
[link_url] => editor/category_1584/_25097.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/s_25097.jpg
[description] => 各メーカーがニューモデルを出展する場になりつつあるニューヨーク国際モーターショーが、現地時間2014年4月18日~27日に開催された。今回は、トヨタ カムリとヒュンダイ ソナタという両メーカーのドル箱ビッグセダンが同時に新モデルを発表したことで話題となった。
[keyword] => ニューヨーク国際モーターショー2014,トヨタ,カムリ,ヒュンダイ,ソナタ,日産,ムラーノ,スバル,レガシィ,アウトバック,アキュラ,TLX,マツダ,ロードスター,シボレー,コルベット,Z06,コンバーチブル,フォード,マスタング,BMW,X4,ランドローバー ,ディスカバリー・ビジョン・コンセプト
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- イベントレポート 201304 start -->
<div id="testdrive_TempA">
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_Camry_Sonata00.jpg" width="660" alt="2014年ニューヨーク国際自動車|ニュース&トピックス" class="testdrive_TempA_TOP_img" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->各メーカーがニューモデルを出展する場になりつつあるニューヨーク国際モーターショーが、現地時間2014年4月18日~27日に開催された。今回は、トヨタ カムリとヒュンダイ ソナタという両メーカーのドル箱ビッグセダンが同時に新モデルを発表したことで話題となった。<!-- short sentence end --></p>
<h3 class="Temp_h3">日韓のビッグセダンが同時に新モデルに!</h3>
<div class="photoReport_box clearfix">
<div id="testdrive_TempA_col05" class="mR15">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_TO_Camry01.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_TO_Camry01.jpg" width="320" alt="2000個ものパーツが一新されるビッグマイナーチェンジをしたトヨタ カムリ。「XSE」というスポーツグレードも新設定。これは、専用チューニングのダンパーやスプリングなどが採用された「史上、最もスポーティなカムリ」だという" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>2000個ものパーツが一新されるビッグマイナーチェンジをしたトヨタ カムリ。「XSE」というスポーツグレードも新設定。これは、専用チューニングのダンパーやスプリングなどが採用された「史上、最もスポーティなカムリ」だという</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<div id="testdrive_TempA_col05">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_HY_Sonata02.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_HY_Sonata02.jpg" width="320" alt="ヒュンダイ ソナタは7代目へとフルモデルチェンジされた。先代よりも全長が35mm、全幅が30mmも大型化され、室内空間も広がっている。ボディ剛性が高まり、乗り心地やハンドリングも大きく向上した" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>ヒュンダイ ソナタは7代目へとフルモデルチェンジされた。先代よりも全長が35mm、全幅が30mmも大型化され、室内空間も広がっている。ボディ剛性が高まり、乗り心地やハンドリングも大きく向上した</p><!-- nodisplay end -->
</div>
</div>
<div class="photoReport_box clearfix">
<div id="testdrive_TempA_col05" class="mR15">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_NI_Murano03.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_NI_Murano03.jpg" width="320" alt="かねてからの噂どおり、日産 ムラーノの新型が発表された。搭載されるエンジンは3.5LのV6。組み合わされるトランスミッションは、CVTの「エクストロニック」となる。燃費性能は先代比で約20%も向上している" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>かねてからの噂どおり、日産 ムラーノの新型が発表された。搭載されるエンジンは3.5LのV6。組み合わされるトランスミッションは、CVTの「エクストロニック」となる。燃費性能は先代比で約20%も向上している</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<div id="testdrive_TempA_col05">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_SB_Outback04.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_SB_Outback04.jpg" width="320" alt="新型スバル レガシィアウトバックがワールドプレミアされた。シカゴモーターショーでデビューしたレガシィセダンのイメージを踏襲したフロントマスクとなっている。エンジンは2.5L 4気筒と3.6L 6気筒。いずれも水平対向式だ" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>新型スバル レガシィアウトバックがワールドプレミアされた。シカゴモーターショーでデビューしたレガシィセダンのイメージを踏襲したフロントマスクとなっている。エンジンは2.5L 4気筒と3.6L 6気筒。いずれも水平対向式だ</p><!-- nodisplay end -->
</div>
</div>
<div class="photoReport_box clearfix">
<div id="testdrive_TempA_col05" class="mR15">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_HO_AcuraTLX05.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_HO_AcuraTLX05.jpg" width="320" alt="ホンダの高級ブランドに当たるアキュラのエントリーセダンTSXとミドルサイズセダンTLを統合したモデルがTLX。エンジンは2.4L 直4と3.5L V6が搭載され、後者には4WD仕様も用意される" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>ホンダの高級ブランドに当たるアキュラのエントリーセダンTSXとミドルサイズセダンTLを統合したモデルがTLX。エンジンは2.4L 直4と3.5L V6が搭載され、後者には4WD仕様も用意される</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<div id="testdrive_TempA_col05">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_MZ_Roadster06.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_MZ_Roadster06.jpg" width="320" alt="マツダブースでは、ロードスターの25周年で盛り上がっていた。写真は次期ロードスターに採用される後輪駆動用スカイアクティブシャシーで、エンジンも組み付けられている。エンジンの搭載方法はフロントミッドシップだ" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>マツダブースでは、ロードスターの25周年で盛り上がっていた。写真は次期ロードスターに採用される後輪駆動用スカイアクティブシャシーで、エンジンも組み付けられている。エンジンの搭載方法はフロントミッドシップだ</p><!-- nodisplay end -->
</div>
</div>
<div class="photoReport_box clearfix">
<div id="testdrive_TempA_col05" class="mR15">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_CH_Corvette07.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_CH_Corvette07.jpg" width="320" alt="シボレーブースでは、コルベットのハイパワーバージョン「Z06」のコンバーチブルモデルが公開された。エンジンは約634psを発生する6.2L V8スーパーチャージャーを搭載。組み合わされる ミッションは7速MTと8速ATとなる" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>シボレーブースでは、コルベットのハイパワーバージョン「Z06」のコンバーチブルモデルが公開された。エンジンは約634psを発生する6.2L V8スーパーチャージャーを搭載。組み合わされる ミッションは7速MTと8速ATとなる</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<div id="testdrive_TempA_col05">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_FO_Mustang08.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_FO_Mustang08.jpg" width="320" alt="フォードからは、初代モデルの誕生から50年を迎えるマスタングの記念モデル「マスタング50イヤー・リミテッド・エディション」が発表された。デビュー年の1964年にちなみ、1964台の限定生産となる" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>フォードからは、初代モデルの誕生から50年を迎えるマスタングの記念モデル「マスタング50イヤー・リミテッド・エディション」が発表された。デビュー年の1964年にちなみ、1964台の限定生産となる</p><!-- nodisplay end -->
</div>
</div>
<div class="photoReport_box clearfix">
<div id="testdrive_TempA_col05" class="mR15">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_BM_X4_09.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_BM_X4_09.jpg" width="320" alt="BMWの新型クロスオーバーモデルも登場した。X3をベースとするSAC(スポーツアクティビティクーペ)で、X4と名付けられた。これは、上級モデルに当たるX5とX6の同様の関係となる" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>BMWの新型クロスオーバーモデルも登場した。X3をベースとするSAC(スポーツアクティビティクーペ)で、X4と名付けられた。これは、上級モデルに当たるX5とX6の同様の関係となる</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<div id="testdrive_TempA_col05">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_LR_Discovery10.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25097/NY2014_LR_Discovery10.jpg" width="320" alt="次世代のランドローバー ディスカバリーの方向性を示す「ディスカバリー・ビジョン・コンセプト」。まだコンセプトモデルの段階だが、市販車と間違えてしまいそうなほど完成度は高かった" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>次世代のランドローバー ディスカバリーの方向性を示す「ディスカバリー・ビジョン・コンセプト」。まだコンセプトモデルの段階だが、市販車と間違えてしまいそうなほど完成度は高かった</p><!-- nodisplay end -->
</div>
</div>
<div class="col2-02">
</div>
</div>
</div>
<!-- /イベントレポート 201304 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => モーターショー
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-05-12 19:50:00
[dsp_sttdt] => 2014-05-12 19:50:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-05-12 19:54:37
[modified] => 2017-10-02 23:18:01
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 25099
[category_id] => 1584
[block_type] => 4
[first_id] => 25099
[page_no] => 1
[title] => コンセプトモデルがずらり!百花繚乱のモーターショー【北京モーターショー2014】
[title_alias] =>
[page_name] => _25099.html
[link_url] => editor/category_1584/_25099.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/s_25099.jpg
[description] => 2014年4月20日~29日にかけ、北京モーターショー2014(北京国際汽車展覧会2014)が開催された。北京モーターショーは偶数年に行われ、日・米・欧はもちろんのこと、現地メーカーも多数のモデルを出展した。その規模は、奇数年に行われる上海モーターショーと並び、アジア最大級だ。
[keyword] => 北京モーターショー,レクサス,NX,トヨタ,レビン,日産,ラニアコンセプト,ホンダ,コンセプトB,M・ベンツ,コンセプトクーペSUV,BMW,ビジョンフューチャーラグジュアリー,アウディ,TTオフロードコンセプト,フォルクスワーゲン,NMCコンセプト,プジョー,イグザルト,EXALT,シトロエン,C-XRコンセプト
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- イベントレポート 201304 start -->
<div id="testdrive_TempA">
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_kaijou00.jpg" width="660" alt="北京モーターショー2014|ニュース&トピックス" class="testdrive_TempA_TOP_img" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->2014年4月20日~29日にかけ、北京モーターショー2014(北京国際汽車展覧会2014)が開催された。北京モーターショーは偶数年に行われ、日・米・欧はもちろんのこと、現地メーカーも多数のモデルを出展した。その規模は、奇数年に行われる上海モーターショーと並び、アジア最大級だ。<!-- short sentence end --></p>
<h3 class="Temp_h3">コンセプトモデルが数多く出展された北京モーターショー</h3>
<div class="photoReport_box clearfix">
<div id="testdrive_TempA_col05" class="mR15">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_LE_NX01.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_LE_NX01.jpg" width="320" alt="2013年の東京モーターショーなどでコンセプトモデルが披露された、レクサス初のコンパクトクロスオーバー、NXの市販版がついに登場。エンジンは2Lのダウンサイジングターボと2.5Lのハイブリッドの2種類となる" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>2013年の東京モーターショーなどでコンセプトモデルが披露された、レクサス初のコンパクトクロスオーバー、NXの市販版がついに登場。エンジンは2Lのダウンサイジングターボと2.5Lのハイブリッドの2種類となる</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<div id="testdrive_TempA_col05">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_TO_Levin02.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_TO_Levin02.jpg" width="320" alt="北京で懐かしい名前のモデルを発見。トヨタ レビンだ。カローラレビンとしてではなく、新型車として復活した。カローラの兄弟車という関係になり、かつての日本市場におけるスプリンター的なポジションのようだ" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>北京で懐かしい名前のモデルを発見。トヨタ レビンだ。カローラレビンとしてではなく、新型車として復活した。カローラの兄弟車という関係になり、かつての日本市場におけるスプリンター的なポジションのようだ</p><!-- nodisplay end -->
</div>
</div>
<div class="photoReport_box clearfix">
<div id="testdrive_TempA_col05" class="mR15">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_NI_Lannia03.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_NI_Lannia03.jpg" width="320" alt="1980年代以降に生まれた中国の若者たちのライフスタイルに合わせて設計された、日産のコンセプトモデル「ラニアコンセプト」。ラニアとは、ブルーバードを意味する「藍鳥(Lan Niao)」が由来となっている" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>1980年代以降に生まれた中国の若者たちのライフスタイルに合わせて設計された、日産のコンセプトモデル「ラニアコンセプト」。ラニアとは、ブルーバードを意味する「藍鳥(Lan Niao)」が由来となっている</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<div id="testdrive_TempA_col05">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_HO_ConceptB04.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_HO_ConceptB04.jpg" width="320" alt="ホンダが中国市場向けに専用開発した5ドアハッチバックのコンセプトモデル「コンセプトB」。先進的なエクステリアと高い積載性がウリだという。2年後には、このコンセプトをベースとした量産車が発売される予定だ" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>ホンダが中国市場向けに専用開発した5ドアハッチバックのコンセプトモデル「コンセプトB」。先進的なエクステリアと高い積載性がウリだという。2年後には、このコンセプトをベースとした量産車が発売される予定だ</p><!-- nodisplay end -->
</div>
</div>
<div class="photoReport_box clearfix">
<div id="testdrive_TempA_col05" class="mR15">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_MB_CoupeSUV05.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_MB_CoupeSUV05.jpg" width="320" alt="M・ベンツブースでは、MクラスがベースのクーペSUV「コンセプトクーペSUV」が初公開された。これが、BMWが先駆けて発売したスポーツアクティビティクーペ、X6シリーズに対抗するモデルであることは間違いない" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>M・ベンツブースでは、MクラスがベースのクーペSUV「コンセプトクーペSUV」が初公開された。これが、BMWが先駆けて発売したスポーツアクティビティクーペ、X6シリーズに対抗するモデルであることは間違いない</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<div id="testdrive_TempA_col05">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_BM_Future06.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_BM_Future06.jpg" width="320" alt="BMWブースでは、現在のフラッグシップモデルである7シリーズを超えるラグジュアリーさを追求した「ビジョンフューチャーラグジュアリー」を展示。将来のフラッグシップモデルになる9シリーズを示唆しているという" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>BMWブースでは、現在のフラッグシップモデルである7シリーズを超えるラグジュアリーさを追求した「ビジョンフューチャーラグジュアリー」を展示。将来のフラッグシップモデルになる9シリーズを示唆しているという</p><!-- nodisplay end -->
</div>
</div>
<div class="photoReport_box clearfix">
<div id="testdrive_TempA_col05" class="mR15">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_AU_TToffroad08.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_AU_TToffroad08.jpg" width="320" alt="アウディからは、クーペのスポーツ性とコンパクトSUVのユーティリティを両立したスタディモデル「TTオフロードコンセプト」が登場。パワートレインは、2LのTFSIターボと2つのモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドだ" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>アウディからは、クーペのスポーツ性とコンパクトSUVのユーティリティを両立したスタディモデル「TTオフロードコンセプト」が登場。パワートレインは、2LのTFSIターボと2つのモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドだ</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<div id="testdrive_TempA_col05">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_VW_NMC07.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_VW_NMC07.jpg" width="320" alt="フォルクスワーゲンがM・ベンツ CLAに対抗すべく生み出された「NMC(ニューミッドサイズクーペ)コンセプト」。同様のコンセプトのCCよりも安価で、2016年に市販化予定。日本で発売されるかは、現段階では不明だ" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>フォルクスワーゲンがM・ベンツ CLAに対抗すべく生み出された「NMC(ニューミッドサイズクーペ)コンセプト」。同様のコンセプトのCCよりも安価で、2016年に市販化予定。日本で発売されるかは、現段階では不明だ</p><!-- nodisplay end -->
</div>
</div>
<div class="photoReport_box clearfix">
<div id="testdrive_TempA_col05" class="mR15">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_PG_Exalt09.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_PG_Exalt09.jpg" width="320" alt="プジョーブースの目玉は、このコンセプトモデル「EXALT(イグザルト)」。ハッチバックスタイルの4ドアクーペで、Cピラー以降が鮫肌のように加工されている。これは、燃費性能と空力性能の向上に役立つという" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>プジョーブースの目玉は、このコンセプトモデル「EXALT(イグザルト)」。ハッチバックスタイルの4ドアクーペで、Cピラー以降が鮫肌のように加工されている。これは、燃費性能と空力性能の向上に役立つという</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<div id="testdrive_TempA_col05">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_CI_CXR10.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25099/Beijing2014_CI_CXR10.jpg" width="320" alt="シトロエンと東風汽車の合弁会社である、東風シトロエンの「C-XRコンセプト」。2014年末に中国で発売予定のコンパクトSUVを示唆するモデルだ。ボディは、PSAグループのプジョー2008よりひと回り大きいサイズとなる" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>シトロエンと東風汽車の合弁会社である、東風シトロエンの「C-XRコンセプト」。2014年末に中国で発売予定のコンパクトSUVを示唆するモデルだ。ボディは、PSAグループのプジョー2008よりひと回り大きいサイズとなる</p><!-- nodisplay end -->
</div>
</div>
<div class="col2-02">
</div>
</div>
</div>
<!-- /イベントレポート 201304 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => モーターショー
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-05-13 14:30:00
[dsp_sttdt] => 2014-05-13 14:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-05-13 14:38:05
[modified] => 2017-10-02 23:17:59
[deleted] =>
)
)
)
)