プジョー 308RCZ【東京モーターショー2007】
2007/11/06

[スペック]
・全長×全幅×全高:4276×1840×1320mm ・トランスミッション:6MT ・駆動方式:2WD(FF) ・車両重量:1200kg ・エンジン種類:直4DOHC ・総排気量:1598cc ・最高出力:160(218)/kW(ps) ・最大トルク:280(28.5)/N・m(kg-m)
・全長×全幅×全高:4276×1840×1320mm ・トランスミッション:6MT ・駆動方式:2WD(FF) ・車両重量:1200kg ・エンジン種類:直4DOHC ・総排気量:1598cc ・最高出力:160(218)/kW(ps) ・最大トルク:280(28.5)/N・m(kg-m)
環境に配慮したスポーティクーペ
すでに欧州では308がデビューしているが、日本には308の名を冠したコンセプトカーが登場した。確かにフロントノーズやライト、大きなエアインテークなどは308とほぼ同じだが、2+2となるコンパクトなキャビンや大きく張り出した前後フェンダーは、明らかにコンセプトカーのそれだ。アルミニウム、ポリカーボネート、カーボンなどが多用されてボディの軽量化が図られている。また搭載される1.6Lエンジンは、PSAプジョー・シトロエンとBMWグループが共同で開発したもの(207GTiに搭載済み)をさらに進化させたもので、ツインスクロールターボによって最高出力は218psまでアップ。また低回転時でも280Nmのトルクを発揮する。一方で低燃費であり、CO2の排出量も低減されているという。このように環境に優しいのだが、最高速度235km/hを誇るスポーツカーでもある。このままで終わらず、ぜひプジョーのイメージフラッグとして登場して欲しいものだが。

↑トレッドはハッチバックに比べ59mm広い。サスペンションにもアルミニウムが多用されている。ルーフと一体化したリアウインドウはポリカーボネート製

↑ダッシュボードはフルレザー仕上げ。パネル中央にはBell&Rossの時計が配される。またフロントシートはアルミニウムアイレットが使われている
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
プジョー 308RCZ【東京モーターショー2007】/旬ネタ
あわせて読みたい
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【海外試乗】新型 フェラーリ 296 スペチアーレ|こだわったのはドライビングファン! エレガントさを残したハイブリッドスーパースポーツの高性能モデル
今絶対乗っておくべき「マルチシリンダー・大排気量・自然吸気」のMTという絶滅寸前モデル5選!!
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
【試乗】BMW M2クーペ(2代目)|乗りこなす「腕」を必要とする希少価値のあるMTモデル
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI|速い! そして洗練度を増した走り! これはまさに“大人”のホットハッチ!
【試乗】ミニ ミニクーパー|アイデンティティは色濃く健在。真骨頂はダイレクトなハンドリング!
トヨタ MR2(SW20型)は意外と運転しやすい? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが“エスダブ”に試乗&ミッドシップ車の魅力を語る 【カーセンサー中谷塾】#2