第五問答 緊急回避は日頃のメンテナンスから 【ドライブマナーに喝っ!】
カテゴリー: カーライフ
タグ:
2008/02/06

喝っ!

だがしかし、ABSを過信してはいけない。ABSは使えて始めて役に立つ。この装置、ブレーキロックによる車のスリップを最小限にして、かつハンドル操作で危険回避をさせるとても安全に役立つ装置。しかし、制動距離を短くしてハンドル操作で危険回避をするためには、ブレーキが一度ロックしてABSが利かなければ意味がない。つまりはタイヤが一瞬ロックするのである。よって過信は命取り。己の車の状態を日常から把握していなくては、何の役にも立たない。
日頃、ブレーキはその身を減らし、車を危険から守っている。その都度、ブレーキは減って踏みしろが少しずつ増えて、知らず知らずにABSを利かせるためのブレーキロックが十分にできなくなってくる。中古車であればなおのこと、利きにくくなってきていると思うべし。雨の日に突然ABSが利いてビックリすることがある。高速道路の料金所の手前に敷いてある鉄板やマンホールの蓋、路面のペイントの上でブレーキを踏み込んだときがそれだ。

合掌っ!
Text/煩悩寺和尚 Illust/叶雅生
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
第五問答 緊急回避は日頃のメンテナンスから 【ドライブマナーに喝っ!】/旬ネタ