車を運転するものにとって、必ず守らなくてはいけないのが、道路交通法。でも、ちょっとした気の緩みや無理解によって、ついつい違反を犯してしまったという人も多いかもしれません。そこで今回は、「交通違反」のあれこれについてまとめてみました。

青キップと赤キップの違いとは?

交通反則通告制度(青キップ)は、どういう制度なの?
(クルマ何でも質問箱|JAF)
青キップと赤キップの違いについて説明されています。青キップは、一時停止違反・駐車違反・30km/h未満の速度違反などの比較的軽微な違反に適用。反則金で処理されます。ちなみに、軽車両・歩行者が道路交通法に違反した場合は、赤キップが交付されるのだとか。

交通違反で悩んだら…

交通違反について悩んでいませんか
(交通違反|法テラス)
法的なトラブルの解決に必要な情報やサービスの提供が受けられる「法テラス」のサイト。「反則金を支払ったが、あらためて争いたい」などの、よくある質問への回答などが記載されています。各地の法テラスに加えて、電話やメールでも相談を受け付けているそうです。

え、そんなことが違反になるの?

知っていましたか?意外な道路交通法
(オニキスミニ講座|オニキス)
意外と知られていない道路交通法について掲載されているサイト。「高速道路などでガス欠になると、道路交通法第75条の10に違反する可能性がある」、「キーつけっぱなし、窓開けっ放しは道路交通法第71条5の2に違反する可能性がある」など、知ってましたか?

赤キップで前科がついてしまう

スピード違反で「前科者」になるって、知っていますか
(法律|プレジデントオンライン)
ビジネス誌であるプレジデントに掲載されたコラム。「30kmの速度超過などで、簡易裁判所に行くケースは刑罰であり、前科がつく」と前置きした上で、前科がつくとどうなるかを解説しています。ちなみに、「赤キップの前科は5年で消える」という噂もありますが、それは間違いで一生消えないとのこと。

まとめ

交通違反というと、軽く捉えてしまう人もいるかもしれませんが、大きな事故もちょっとした交通違反が原因ということも少なくありません。尾灯が切れていたり、運転中に携帯電話を使用したりするのも立派な違反。たまには、交通違反の点数一覧表などを見て、身を引き締めましょう。

※サイト情報は2014年4月9日時点

交通違反について悩んでいませんか(交通違反|法テラス)

交通違反について悩んでいませんか(交通違反|法テラス)

知っていましたか?意外な道路交通法(オニキスミニ講座|オニキス)

知っていましたか?意外な道路交通法(オニキスミニ講座|オニキス)

スピード違反で「前科者」になるって、知っていますか(法律|プレジデントオンライン)

スピード違反で「前科者」になるって、知っていますか(法律|プレジデントオンライン)