8代目ホンダアコードが登場 【試乗by西川淳】
カテゴリー: ホンダの試乗レポート
2009/02/17
国産ミドルクラスサルーン/ワゴンは難問を抱えている
万事そつなく仕上げられたセダン&ワゴン、なんてフレーズが決して褒め言葉にならず販売にも結びつかないのが、今の日本市場なんだよなあ。新型アコードに乗って真っ先に感じたのは、そういうことでした。悪くないと思いますよ。ことによっちゃ、インスパイアより完成度は高いかもしれない。
ディテールデザインの好き嫌いはともかく、パフォーマンスもユーティリティも、ほとんど問題なく仕立てられています。2.4L一本に絞ったエンジンは不満のない仕事をしてくれるし、ハンドリング関係は硬めの欧州車フィール好きには支持されるものだろうし、直進安定性だって満足できる。特にワゴンのツアラーなんかは、プロポーションがヨーロッパ車風で、その走りのキャラと見合ってますしね。
でも! ボクなら何の迷いもなくオデッセイを選ぶと思うのです。セダンが好き、ミニバンが嫌い、という生理的なものをもはや超えて、オデッセイのほうが乗る買う楽しむ価値がある。ホンダのミドルクラスサルーンに、われわれが求めたいものとは何か? 以前ならハイパフォーマンスもその一つでしたが、それすらも淘汰されました。今、ここに至って、ホンダのアコードという車に、マーケットが望むことも、メーカーが提供したいことも、いずれも訳がわからなくなっている。そういうことなんだと思います。だから、いい車だけど欲しくない。
アコードだけじゃありません。ミドルクラス以上の国産サルーンは、クラウンという歴史と伝統のあるブランド物以外、マーケットイン・プロダクトアウトの両面で、確たる主張や存在理由を失っているのだと思われます。セダンが不必要というわけじゃないことは、クラウンのみならず欧州プレミアムブランドのサルーンたちが堅実に売れ続けていることからもわかりますから。
とまあ、日本におけるミドルクラスサルーン論はなかなか結論の見えない難題ではありますが、それとはウラハラに、世界中で売らなきゃいけないモデルであって日本向けは単なるお裾分けにすぎないと割り切ってしまうことも可能です。そういう観点から、客観的に評価をすると、以下のようになると思います。
実用車としてのアコード&アコードツアラーは、マーケットが巨大なだけあって、非常によく練られた車です。まずはサイズアップによる居住性の向上を挙げましょう。ドライバーズシートに座れば、細められたAピラーと相まって、はっきりと空間の広がりを感じます。左右のカップルディスタンスやショルダースペース、後席のニースペースに至るまで、きっちり進化させてきました。エアコンバルブの付いたカップホルダーや各種収納スペースなど、細かな配慮も行き届いています。
旧型では積載能力を第一に考えてワゴン専用のホイールベース&シャーシを採用していましたが、その名もツアラーと変えた8代目では、セダンと共用になりました。このクラスのユーザーは積載能力よりもサルーンと同じ走りを重用視する、とはホンダの言い分。
なるほど、ユーザーの多いヨーロッパのミドルクラスワゴンはほとんどサルーンと共用で、積載容量もセダンよりたくさん積めればそれでOKのような感じ、ではあります。けれども実際には、それでは飽き足らぬヘビーワゴンユーザーも多くいらっしゃるはずで、たくさん積めてセダン級に走ればそれはそれでほかにはないホンダのアコードの魅力になったはず、と思ったりもするのですが…。
もっとも、荷室の使い勝手は上々です。横幅もたっぷりとあって、フラット。小物用サイドポケットやフロア下収納、カーゴネット、ステンレス製ステップ、タイダウンフックなど、小ワザも利いています。欧州車では常識のロール式トノカバーも装備されました。また、欧州車でもプレミアムブランドにしか設定されていない、パワーテールゲートも嬉しい装備(iLに標準)。運転席からだけでなく、スマートキーやキーレスエントリーからもリモコン自動開閉できます。
最新の電子制御装備も、欧州車のそれに比べれば相当にハイレベルです。VSA協調型操舵力アシスト制御(モーションアダプティブEPS)などは、安全でレベルの高い走りを同時に実現する、実にホンダらしいシステム。その他、アダプティブ・クルーズ・コントロールやレーンキープ・アシストシステムなど、現代のスマートドライブにマッチする装備も盛りだくさん。こういった装備の数々は、グローバル市場において、設定のあるなしにかかわらず、ニッポンのホンダ、ホンダのアコード、にさらなる高い評価を与えることでしょう。
ライバルの車たち
Movie
フォトコレクション
あわせて読みたい
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?
こんなに素敵なブリティッシュセダン ジャガー XEが総額100万円台半ばから購入できる! どんな選び方がオススメ?
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
最新型トヨタ クラウンの中古車価格が半年で60万円以上ダウン! 流通台数も増えた人気国産セダン、今オススメの狙い方は?
6代目 BMW 7シリーズ が200万円台から買えるけど大丈夫か? ラグジュアリーセダンの買い方を解説!
【試乗】新型 ルノー キャプチャー|オススメは驚くほどきめ細やかな制御をするフルハイブリッドのE-TECH
ベンツの最上級セダン 先代Sクラスが総額200万円台から買えるというのは本当か? オススメの選び方をご紹介!
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選