ESC/Electronic Stability Control(いー・えす・しー/えれくとろにっく・すたびりてぃ・こんとろーる)/[安全]

事故を未然に防ぐアクティブセーフティ装備の一つ。エレクトロニックスタビリティコントロール(Electronic Stability Control)の略で、日本語では「横滑り防止装置」と訳されている。

コーナリング中、急なハンドル操作などによる車体の横滑りを感知すると、自動的に個々の車輪に独立してブレーキをかけたり、エンジン出力を絞るなどして横滑りを防止する仕組み。現在のところトヨタのVSC、日産のVDCなど、各自動車メーカーによって違う名称が使われているが、基本原理は同じ。

開発メーカー3社による「ESC普及委員会」が、その統一名称としてESCを提唱している。