Bosensor

日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMC、Boseがカーセンサーで気になる中古車を探して実際に見に行く本企画。

今回は1960~70年代の珍しいイタリア車を多く扱う、秘密の倉庫のようなショップを潜入調査!

Bose

スチャダラパー

Bose

「今夜はブギー・バック」などで知られる、スチャダラパーのMC。ヒップホップ最前線でフレッシュな名曲を日夜作りつづけている。4月8日には待望のニューアルバム『シン・スチャダラ大作戦』をリリース、詳細は公式HPへ。愛車はフォルクスワーゲン ゴルフIIとフィアット ウーノターボ

Boseが大興奮? フィアットのワンボックスや127をチェック!

~語り:Bose~

前回、前々回は1960~70年代のフィアットを得意とする「SCC」の高田社長に、なぜ今のようなラインナップでお店をやっているかを伺ったり、レーシーな車たちを見て回ったんだ。


その他にもガレージを見ると、他にも珍しい気になる車がたくさんあったんだ。今回も面白い車たちを見ていこう!

SCC▲今回お邪魔したのは搾乳場を改装した、イタリア車好きのための秘密基地のような「SCC」さん
高田佳弘さん

SCC 代表

高田佳弘さん

1960~70年代のフィアットを専門に扱う神奈川県藤沢市の販売店「SCC」代表。イタリアから代表の高田さん御自身が直輸入を行い、希少なイタリア車を販売している。

ルノー エスタフェ(1973年式)

SCC▲1959年から1980年までルノーが製造したワンボックスカー。メキシコでは1986年まで製造されていたようです
Bose
Bose

このワンボックスもかわいいですね。

高田さん
高田さん

以前まで、フォルクスワーゲンのタイプIIをはじめ、古いワンボックスをベースにしたキッチンカーの製作も行っていたんです。

Bose
Bose

キッチンカーにもいろいろあるけれど、ついこういう古い車をベースにしたポップなお店をのぞいちゃう。ただ、フジロックをはじめ地方のイベントまで自走で行くから、みんな大変そう。「頑張れ!」って応援しちゃうよ。

高田さん
高田さん

タイプIIはRRですが、エスタフェはFFなんですよ。だから低床で室内が広いんです。しかもこれはハイルーフだから、大人でもよほど大きな人でない限り、室内で普通に立てますよ。

Bose
Bose

こういうのはキャンピングにしたくなりますよね。これだけ広かったら車内で過ごすのも快適だよ。これは何年式ですか?

高田さん
高田さん

1970年式です。日本にはほとんど入っていない。そういう車が好きなんですよ。

Bose
Bose

ちょっと座ってみていいですか? うわ、ドアも変わっている。運転席側はスライドドアなんだ。室内はいかにも商用車って感じですね。これはかなりレベルが高い。だってこれでどこか遠くまで行けるとは思えないもの(笑)。

高田さん
高田さん

シフトノブの作りも面白いですよ。一般的な車は左前に押して1速に入れますが、これは手前に引いて1速に入れる。ゲート構成が普通の車と違うんです。

Bose
Bose

ブレーキもステアリングの左側に配置されているから、右足じゃなくて左足で踏む設計だね。今の車といろいろ違うっていうのがレベル高いなあ。

高田さん
高田さん

エスタフェはフランス以外に東欧や南米でも作っていたので、実はパーツが結構見つけやすいんですよ。現状は海外から持ってきた状態のままですが、お買い上げいただくお客さまとどのように仕上げていきたいかを相談しながら作っていければと思っています。納車までの期間は8ヵ月ほどいただいています。

Bose
Bose

もっと時間がかかるかと思った。思ったよりも早くできるんだね。

フィアット 238(1970年式)

SCC▲フィアットの商用版であるデュカトの前身モデルで、1965年から1983年まで製造されました
Bose
Bose

これはすごいな! 佇まいが、ルノー以上にレベルが高い!

高田さん
高田さん

趣味で乗っている方もいますし、あとは移動販売車やバイクレースなどの帯同車として利用する人もいます。

Bose
Bose

古いワンボックスをキャンパーにする人からはタイプIIが人気だけれど、今は相場が上がりすぎてなかなか手が出せなくなっちゃった。そう考えるとこっちで遊ぶのもアリなのかな。

高田さん
高田さん

実はタイプIIだけじゃなくて、こちらも相場が上がりつつあります。

Bose
Bose

ドアの開き方も変わっているな。

高田さん
高田さん

エスタフェと違い、238はイタリアでしか製造されていないので、レア度はこちらの方が高いですね。エンジンはフィアット 124と同じ1.2Lになります。でも低速トルクがあるから排気量が小さくても結構走ります。高速道路もいけますよ。

Bose
Bose

スチャダラパーも夏フェスに出演する機会が多いけれど、会場に行ってライブをやって帰ってくるだけじゃもったいない。最近はキッチンカーですごく儲けている人もいるっていうじゃない。僕らもこれで会場に行って、空き時間はたこ焼きを焼いたりしてもいいかも(笑)。

フィアット 500MAXI

SCC▲高田社長自身が競技に出ていたというスペシャルモデル。スペックを聞いたら……かなり速いです(笑)
Bose
Bose

うわ! なんかすごい車が車庫の中にある! これはなんですか?

高田さん
高田さん

これは売り物ではなく私の個人所有の車です。イタリアのバイクメーカーのアプリリアのエンジンを積んだ、完全にレーシングモデルです。排気量は1Lですね。ボディはFRPです。

Bose
Bose

めちゃくちゃ速そう!

高田さん
高田さん

フルスペック出しているので、200馬力くらいあると思いますよ。

Bose
Bose

ヤバイ! 普通の人は運転できないね、危ないよ(笑)。

高田さん
高田さん

一般道を走行することは考えていませんからね。めちゃめちゃ危ないです。一度ヒルクライムに出場したとき、壁に突っ込みました。シェイクダウンでそのまま激突(笑)。私はこれがどうしても欲しくてイタリアの人とやりとりを始めたのが、今のネットワークを構築するきっかけになったんです。

Bose
Bose

今のフィアット 500にもジャンニーニが手を加えたとんでもないモデルがあったよね。

高田さん
高田さん

アルファロメオ 4Cのエンジンを積んだやつですね。

Bose
Bose

タイヤもめちゃめちゃ太いもし、これも同じノリだよね。

フィアット 127 ジャンニーニ(1974年式)

SCC▲フィアットのチューナーであるジャンニーニが手がけた127。「これは本気で欲しい!」とBoseさん
Bose
Bose

このジャンニーニ、雑誌で見たことがありますよ。

高田さん
高田さん

はい、何度か雑誌の取材を受けています。これはフィアットが127でお金をかけられなかった分を補完するような形でジャンニーニが手を入れています。

Bose
Bose

ジャンニーニはアバルトと並ぶフィアットのチューナーで、僕はアバルトよりジャンニーニの方が好きなんだよね。デザインが微妙でかわいいんだ。昔の500にもジャンニーニがあるけれど、アバルトに比べると圧倒的に数が少ないからすごくハードルが高い。127は小ささが際立っているのがいいよね。すごく欲しい(笑)。僕の場合、クーラーがギリギリ効くとか、そこをボーダーにしていたのでここまで古いのには手を出してこなかったけど。

高田さん
高田さん

確かにこれは夏場だとかなりきついですね。強者は夏にも乗っていますが(笑)。

Bose
Bose

でもだんだんと暑いときは乗らなければいいっていう思いも出てきたんだよね。そうすると、このあたりも視野に入ってくるんだよね。涼しい季節だけ楽しむってのもアリかもね。

フィアット 124 ワゴン(1970年式)

SCC▲1966年から1974年まで製造された124。このワゴンは1.2Lエンジンを搭載し、ミッションは4MTになります
Bose
Bose

124にワゴンがあるんだ。セダン、クーペ、オープンがあるのは知っていたけれど、ワゴンは初めて見ました。

高田さん
高田さん

当時のイタリアではこういう車を使って家族で休暇を楽しんでいたのでしょうね。それが中古車になって価格が安くなると、業者さんが作業車として使うようになる。そうなると内装などがボロボロになってしまうので、その人たちが手放すと廃車になる。それで今ではほとんど残っていないのだと思います。

Bose
Bose

これはインテリアもすごくキレイ! レトロな雰囲気も残っていて、すごくいいなあ。

高田さん
高田さん

内装は何年か前にレストアしたのでしょうね。実はこれは私が欲しくて仕入れちゃいました(笑)。これは127や128とは違い、FRになります。

Bose
Bose

クリームっぽい色がまたいいなあ。しかもめったに見ないからセダンやオープンとはまた違う贅沢感がありますね。前回見たレーシーなフィアットもいいけれど、こういう普通の車が僕はおしゃれに見えるな。これでお父さん、お母さん、子供の3人で写真を撮ったらすごくかわいいよ。

ディープな旧車ライフを楽しみたい人にはたまらない車ばかり

いやあ、これまで雑誌でしか見たことがないような車があってすごく楽しかった。

このあたりのフィアットはすごくかわいくて好きなんだけれど、エアコンが付いていなかったりするから普段使いができるのかがすごく気になっていたの。

今回実車を見たり高田社長と話もしてみたりして、もちろんこれ1台で全てを満たすというのはハードルが高いね。

でも、もし複数台持てる余裕があるなら、1台をこういう車にしてみると、今までとは全く違うカーライフが送れそうだよね。

僕もこっちの世界(60~70年代のイタリア車)はさすがに無理だろうと思っていたけれど、今回いろんな車を見て、いつか自分で乗ってみたいと思ったね。

文/高橋 満(BRIDGE MAN)、写真/篠原晃一