1代限りで終わってしまった名車を発掘せよ!
2016/11/27
1代で消えた車にも名車はある!
トヨタ クラウンや日産 スカイラインなど、50年以上の歴史を持つ車は間違いなく名車であることは異論はないでしょう。その一方で、1代限りで消えてしまった車というのもまた多く存在しています。
しかし、1代で消えてしまった車が評価に値しない車かというとそんなことはありません。どれも自動車メーカーが自信をもって送り出した車たちであり、ちょっとだけ時代の波に乗り切れなかっただけなのです。ということで、今回は「今でも十分通用する魅力を兼ね備えた1代限りの車」をご紹介します!
※価格帯、流通台数は2016年11月18日時点のカーセンサー.net参照
日産 180SX(1989~1998年)
現在途絶えてしまった5ナンバーサイズのFR。カスタムパーツの豊富さはピカイチ
流通量 :142台
本体価格:48.0万~321.8万円
1代限りの車が不人気とは限らない、というのをこれ以上なく体現しているのがこの180SXではないでしょうか? 1988年に登場したS13型シルビアの兄弟車として登場した180SXは、その名のとおり1800ccのエンジンを搭載。
シルビアにあったNAエンジンはなく、ターボだけのラインナップとなっていました。1991年のマイナーチェンジではシルビアとともにエンジンを2リッターにチェンジしますが、車名は180SXのままでした。1993年に兄弟車のシルビアはフルモデルチェンジを実施。
しかし、3ナンバーサイズになったことがネックとなり販売面で苦戦。5ナンバーサイズの180SXはそのまま継続販売されることとなりました。1997年にはようやくNAエンジンモデルが追加されますが、1998年末にS14シルビアの終焉とともに姿を消すことに。
それでも、そのコンパクトなボディとハードなチューニングにも耐えうるエンジンの組み合わせは人気が高く、今でもドリフト系競技での定番車種となっています。
三菱 レグナム(1996~2002年)
ランエボ譲りのAYCとV6ツインターボエンジンの組み合わせは「海外の速いワゴン」にも負けない
流通量 :6台
本体価格:9.8万~69.9万円
スバル レガシィが先陣を切った「速いステーションワゴン業界」に颯爽と現れたのが三菱 レグナム。同社のスポーツセダンであるギャランのステーションワゴン版として登場したレグナムは、トップグレードにギャランと同じくVR-4を設定。
ランサーエボリューション譲りのアクティブ・ヨー・コントロールを持つリアデフを採用し、組み合わされるエンジンは2.5リッターV6ツインターボと超豪華。しかし、走りを重視し4輪マルチリンクサスペンションを採用したため、トランクスペースが小さくなるなどの弊害が出てしまうという一面も……。
1998年にはVR-4のAT車をベースに専用エアロパーツやラリーアート製マフラー、レカロシートを組み込んだ、その名も「スーパーVR-4」という特別仕様車を発売していますが、レガシィツーリングワゴンの牙城を崩すまでには至らなかったという悲運の車です。
ただ、走行性能は今でも一級品。レガシィはみんなが乗っているから……という人にぜひともオススメしたい1台です。
トヨタ プログレ(1998~2007年)
センチュリーを手掛けたチーフエンジニアが自らの理想を凝縮した小さな高級車
流通量 :107台
本体価格:5.0万~69.0万円
肥大化の一途をたどる高級車業界に一石を投じる形で生まれたのがこのプログレ。5ナンバーサイズのボディに2.5リッターもしくは3リッターのエンジンを搭載し、上級車種と同等の静粛性を持ち合わせた室内は快適そのもの。
「ラージクラスの性能・品質を5ナンバーサイズに凝縮した」とメーカーがいうように、この車のチーフエンジニアである野口満之氏は、トヨタの最高級車種となるセンチュリーのチーフエンジニアも務めた人物であり、その手法を惜しむことなく投入したのがこのプログレというわけなのです。
内装には本木目パネルが惜しみなく使用され、シートは本革または高級感あふれるジャガード織物のゆったりとしたサイズのものが採用されており、長距離移動も難なくこなしてくれます。2001年のマイナーチェンジではエンジンを直噴化とATの5段化がなされ、カタログ燃費が10.4km/Lから11.6km/Lへと向上(2.5リッターモデル)したのも見逃せないポイントでした。
しかし、いまだに“高級車=大柄なボディ”という先入観の強い日本では受け入れられなかったのか、同じコンセプトを持つ車はまだ登場していません。
ホンダ HR-V(1998~2006年)
今、大流行のクラスオーバーSUVの中に混じっても引けを取らない独特の存在感
流通量 :38台
本体価格:9.0万~70.3万円
今でこそマツダ CX-3やこれから発売されるトヨタ C-HRなどクロスオーバーSUVが人気となっていますが、それらの登場のはるか前にデビューしていたのがホンダ HR-Vです。当時のホンダのコンパクトカー、ロゴのプラットフォームをベースに大径タイヤで最低地上高を稼ぎ、SUV風のスタイリングを作り上げていました。
搭載されるエンジンはロゴよりも大きな1.6リッターのものを採用し、前輪駆動の他にデュアルポンプ式のリアルタイム4WDも用意。当初は3ドアだけのラインナップでしたが、1999年には5ドアも追加。
2003年には4ドアのラインナップのみとなりましたが、ホンダのラインナップの中にクロスオーバーSUVがなかったこともあり、2005年12月まで生産される長寿モデルとなりました。なお、HR-Vは特に海外での評価が高く、現在発売中のヴェゼルも海外の一部地域ではHR-Vの名前が使われているのです。
いかがでしょうか。どの車種もコンセプトや性能は今でも十分通用するものばかり。中にはようやく時代が追いついたという車種もありますね。こういった車をリーズナブルな価格で手にすることができるのも中古車の魅力と言えるでしょう。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
- アウトドアブームの過熱を引き金に、規格外に車内が広い車の注目度が上がる!?
- 【総予算100万円!】格安90’sミニバンを自分仕様に仕上げて遊ぶ(後編)
- 【トヨタ タンクの中古車を買うなら?】オススメの選び方や相場、グレードなどを徹底解説
- 現行型ヴォクシーの平均価格が200万円切り目前|迫力重視の「煌」も、燃費重視のハイブリッドも買い時到来
- 【総予算100万円!】格安90’sミニバンを自分仕様に仕上げて遊ぶ(前編)
- 2022年モデルのGT-Rニスモ、スペシャルエディションを投入
- 【試乗】新型 日産 ノート|市販モデルではプロトタイプのネガ部分が消え、スタビリティの高さが際立った
- 【フェルディナント・ヤマグチ×編集長 時事放談】自動車業界と半導体について(後編)
- 次期クラウンの開発事情
- 【フェルディナント・ヤマグチ×編集長 時事放談】自動車業界と半導体について(前編)