ボディの大型化で居住性を向上し3ナンバーワゴンへと“成長”

  • マツダ プレマシー フロントスタイル|人気中古車完全カタログ
  • マツダ プレマシー リアスタイル|人気中古車完全カタログ
  • マツダ プレマシー インパネ|人気中古車完全カタログ

OVERVIEWモデル概要

ライバル不在の独自路線
シートのレイアウトは2+3+2の7人乗りだが、2列目の中央は折り畳み可能な補助席的存在。代わりに両サイドのシート寸法をゆったり取って、「6+One」というコンセプトを提案する。家族のときは多彩に使え、一人のときはドライビングに浸れる。独創的な使い勝手と爽快な走りで、ライバル不在の独自路線をひた走る。それがプレマシーである。

GRADE VARIATIONSグレードバリエーション

グレード名 トランスミッション ひと言解説
20C 4AT デビュー時に設定された中堅グレード。流通量は割と多かったが、2007年1月の改良時に廃止となった
20CS 4AT/5AT 2006年1月、20Cをベースに大型バンパーなどを装備して登場。現在では中堅グレード的存在だ
20S 4AT/5AT デビュー時より設定されており、流通量は最も豊富。マフラーカッターやルーフスポイラーなどを装備する
20Z 5AT 2007年1月に追加。DISIエンジン+5ATのみの設定で、2L車としては唯一4WDが用意されていない
23S 4AT/5AT デビュー時より設定された2.3L車。中古車市場にはあまり流通しておらず、見つけるには根気が必要だ

BUYER’S GUIDE購入アドバイス

購入時のチェックポイント
内装チェックは特に念を入れて
細部までしっかりと!
ファミリィユースが多いため、小さな子供が乗っていた可能性が高い。内装のチェックは、シートの背もたれと座面の隙間やフロアカーペットの裏側など、細かなところまでしておこう。また、ラゲージの擦れなども忘れずに確認を。リコール情報で対象台数が比較的多いのは、電動式スライドドアの不具合。これは、2006年の6月から7月にかけて生産された車両の一部に見られる現象で、ドアラッチ部の開閉スイッチに不具合があるというものだ。こちらは対策品が出ているので、対象車両の場合は整備手帳で確認してみよう。
狙い目グレード
2006年式以前なら
予算に限りがある人もかなり探しやすい
2007年式を境に、それまで徐々に上がっていた相場が大きくアップする。そのため、予算をできるだけ抑えたい場合は2006年式以前で探すのがオススメ。2005年式、2006年式とも、100万円以下の物件も存在している。20Sや20Cなら、流通量が多いので探しやすいはず。余裕のある走りが欲しいなら、2007年1月より登場した直噴エンジンDISI+5ATモデルがいいだろう。ただし、まだあまり流通量が多くないので、探すには根気が必要。2007年式なら20Zなどが比較的流通しているので、ここに狙いを定めるのが得策だ。

RIVAL MODELSライバル中古車徹底研究

プレマシーのライバル3モデルをピックアップ
現行のアイシス、ストリーム、ラフェスタと各メーカーの人気ミニバンが揃い踏みだ
1.トヨタ アイシス(現行型)
TOYOTA ISIS
2.ホンダ ストリーム(現行型)
HONDA STREAM
3.日産 ラフェスタ(現行型)
NISSAN LAFESTA
トヨタ アイシス フロントスタイル|人気中古車完全カタログ ホンダ ストリーム フロントスタイル|人気中古車完全カタログ 日産 ラフェスタ フロントスタイル|人気中古車完全カタログ
トヨタ アイシス インパネ|人気中古車完全カタログ ホンダ ストリーム インパネ|人気中古車完全カタログ 日産 ラフェスタ インパネ|人気中古車完全カタログ
乗降性と積載性の高さが光る
次世代の5ナンバーミニバン
ミニバンに求められるものが多様化する中、次世代ミニバンのあるべき姿として提案されたのがアイシスだ。最大の特徴は、世界初の採用となるパノラマオープンドアで、助手席側のBピラーをドアに内蔵させて1890㎜もの大開口を実現。乗降性と積載性を格段に向上させている。また、3列目シートを床下格納式とするなど、多彩なシートアレンジを可能としたのも特徴だ。エンジンは、1.8Lと2Lの直4DOHC。前者には4AT、後者にはCVTが組み合わされており、2Lのプラタナ のみ7速シーケンシャルシフトが採用されている。駆動方式はFFが中心で、2L車には4WDも用意。
低床設計により高い走行性能と
ダイナミックなスタイルを実現
5ナンバーサイズの7人乗りミニバンの先駆モデルで、現行型は2代目となる。ホンダお得意の低床化により、全高はFF車で1545㎜を実現。低く構えた躍動感あふれるフォルムに加え、低重心化に伴い走行性能も向上している。フロア骨格を徹底的に見直したことで、全高を抑えながらも広々とした室内空間を実現している点も高評価だ。エンジンは1.8Lと2Lの直4SOHC。トランスミッションは5ATを中心として、2LのFFにはCVTを組み合わせたほか、スポーティグレードのRSZは全車にパドルシフトを採用している。駆動方式は全車FFと4WDを用意。
広く取られたガラスエリアが
今までにない開放感を実現
直線的なキャビンが特徴のラフェスタ。「開放感をシフトする」というキャッチコピーにふさわしく、後席にまで及ぶ広大なパノラミックルーフが採用されていた(2007年5月のマイナーチェンジでオプション化)。両側スライドドアとしたほか、助手席側にはリモコンキーで開閉できるリモコンオートスライドドアも用意され、乗降性にも優れている。エンジンは2L直4DOHCで、トランスミッションはCVTのみの設定。さらに、スポーティグレードのハイウェイスターには、ステアリングシフトスイッチも装備されている。駆動方式は、全車にFFと4WDを設定。
狙い目グレード
2.0プラタナ
ターニングポイントは2007年式
これより前の年式なら流通量が豊富

流通量が多く、本革巻きステアリングなども装備する2.0プラタナは、相場も2009年式で220万円程度と、プレマシーに近い。ただし、流通量は2007年式を境に大きく減るので、2006年式以前が探しやすいだろう。なお、プラタナには1.8L車もあるが、こちらは流通量が若干少なめ。
狙い目グレード
1.8RSZ
スポーティな装備を多数採用
パドルシフトで、走る楽しさも倍増

1.8Xは流通量が最も豊富で探しやすい。ただし、アルミホイールやディスチャージヘッドランプがオプションとなるので、装備の充実ぶりを考えると、次に多い1.8RSZがオススメだ。本革巻きステアリングなども標準装備ながら相場は130万円からと、プレマシーの予算で収められる範囲。
狙い目グレード
20S
探しやすさを考慮するなら
流通量が少しでも多いグレードを狙え

グレードが多いため物件は分散しているが、20Sは比較的探しやすい。ナビ付き物件も割と流通しているので、条件を絞って探してみよう。相場は、マイナーチェンジを迎えた2007年5月以降でも110万円からと低め。ただし2007年式以降は流通量が少ないので、探すには根気が必要だ。
文:安藤 眞、ユニットクワトロ