エコカーがトレンドの昨今、各自動車メーカーはより低燃費な車を目指し、しのぎを削っている。そんな中、ホンダは2013年に国内で発売予定の新型アコード ハイブリッドに搭載するスポーツ・ハイブリッドシステム「i-MMD」の技術説明会を3月15日に行った。

ホンダが今後、市場に投入していくスポーツ・ハイブリッドシステムには3つのモデルがある。コンパクトな1モーターハイブリッド「i-DCD」、世界最高効率を実現したという2モーターハイブリッド「i-MMD」、そして後輪の駆動力を自在に制御できる3モーターハイブリッド「SH-AWD」だ。各システムは、それぞれ最適なクラスの車に搭載される。

今回、説明された「i-MMD」は高効率な2Lエンジンと、走行用と発電用の2つのモーターを備えたハイブリッド。トランスミッションはなく、この2つのモーターがCVTの役割も果たすのが特徴だ。

「i-MMD」には、「EVドライブ」、「ハイブリッドドライブ」、「エンジン直結ドライブ」の3つのモードがあり、走行状況やバッテリー状況によってモードを使い分ける。メインの走行モードとなる「ハイブリッドドライブ」は、エンジンは発電用モーターへの発電のみに使用することで、エネルギー効率を大きく上昇させた。もちろん強くアクセルペダルを踏んだ際はエンジンとモーターの両方が動くので、低燃費と走りを両立したシステムとなるという。

気になる燃費に関しては「従来のホンダ製のハイブリッドシステムに比べ大幅にエネルギー効率が上昇した」とし、説明会では公表されなかったものの、搭載されるアコード ハイブリッドの燃費は27km/L~29km/Lとなる見通しだ。

新型アコードにはプラグインハイブリッドも用意され、法人と官公庁へのリースとして先行発売される。燃費(電費)は48.9km/Lとなる(2013年1月にアメリカで先行販売された際の数値)。

国土交通省が発表したと「2012年度の燃費のよい乗用車ベスト10」では、ホンダのインサイト(27.2 km/L)が4位に輝いてる。しかし、1位のトヨタ アクア(35.4km/L)、2位トヨタ プリウス(32.6 km/L)、3位レクサス CT200h(30.4 km/L)と、トヨタ勢とは差をつけられている。走りと燃費の両立したこの技術を本格的に投入することで、ホンダはハイブリッド市場での巻き返しを狙っていくようだ。

スポーツ・ハイブリッドシステム「i-MMD」の心臓となるエンジンと2つのモーター。このエンジン単体でも10%の低燃費効果がある

スポーツ・ハイブリッドシステム「i-MMD」の心臓となるエンジンと2つのモーター。このエンジン単体でも10%の低燃費効果がある

リアに配置される高出力のリチウムイオンバッテリーとインテリジェント・パワー・ユニット

リアに配置される高出力のリチウムイオンバッテリーとインテリジェント・パワー・ユニット