ロードバイクに熱中する安田大サーカス 団長安田が選んだ相棒は、ルノー カングーの限定車!
2020/12/22

ロードバイク
ロードバイクを本気で楽しむようになると、郊外のサイクリングロードまで出かけて走ったり、さらにレースイベントに遠征することだってある。そんなとき、運搬用に“積める”車は欠かせない。トライアスロンに熱中する安田大サーカスのリーダー、団長安田さんが愛用するのは、ルノー カングーだ。
今回は、そんな団長安田さんにカングーの魅力や普段の使い方を伺ってきた。

お笑い芸人
団長安田
兵庫県出身。クロちゃん、HIROさんと結成したお笑いトリオ、安田大サーカスのリーダーとして多方面に活躍中。現在、YouTubeで「チャンネル団長安田」を毎週金曜日更新にて絶賛配信中!

団長安田さんの愛車
ルノー カングー
優れた積載性と個性的なスタイリングが日本でも大人気の多目的車。団長安田さんの愛車は2018年に限定販売された「プラティーク」のMT車。専用色のグレーのボディカラーが美しい
限定モデルを2台乗り継いでます!
団長安田さんは、芸能界屈指のロードバイク好き。
数年前からはロードレース、水泳、長距離走を組み合わせたトライアスロンに取り組んでいて、これまでに参加した大会での最高位は8位という実績を誇る。
「表彰台に上がれば世界選手権への出場の夢も開けてくるのですが、ツワモノ揃いで上にいくのは大変なんですよ~」
トレーニング量だけでなく、質も追求しながら夢を追いかける日々の中で、欠かせないパートナーがルノー カングーだ。
「もともとMINIに乗っていたんですけど、子供ができて手狭になったな~と思っていたところ、テレビで『ツール・ド・フランス』を見ていて、道路の脇に変わったカタチの車が映っているのを発見。それがカングーでした。ロードバイクも積めるほど広そうだし、なんたってロードレースの本場、フランスの車というところに惹かれましたね」
しかも、今のカングーは2台目なのだとか。そこまで気に入るほどの魅力はどこにあるのだろう。
「ロードバイクはかさばるので、車載するときに前輪を外すことが多いんですが、カングーは後ろがガバ~ッと観音開きになって積み降ろしがしやすく、室内は高さも幅もあるので、タイヤを付けたまま縦に積めるんです。それに収納がたくさんあって、トライアスロンの道具を積むときも、家族を乗せて出かけるときも散らかりません」



MT車だと気持ちが途切れずに運転できます
現在お乗りのカングーは、モノトーンの限定車。シンプルで道具っぽいカングーのキャラクターにクールな雰囲気が加わった、洒脱な仕様だ。
「1台目のカングーも『クルール』という限定車でした。“ベージュカマルグ”という色の。新車で手に入れて、2回目の車検を迎えるタイミングだったところ、子供のパパ友のカングー好きの方から、洒落た限定車が発売されると聞き、乗り替えました」
聞けば2台ともMT仕様なのだという。
「カングーに乗る前はAT車ばかりでしたが、MT車だと気持ちが途切れずに運転できるとわかりまして。僕、集中力がないんですよ。この車はターボ付きで始動からスムーズに走れて気持ちいいですよ~」



時にはロードバイクを積んだまま、奥様とふたりのお子さんを乗せて長距離を走ることもあるとか。元が商用車だからこその実用性の高さだが、それでいて洒脱な印象を放つのは、フランス製なればこそ。
「積むだけなら他にも選択肢はあるけど、カングーなら洒落ていて、周囲からそれなりに高い車だと思ってもらえます(笑)。それに限定カラーなので、他人と被らないのもうれしいポイント。だから、他の車に目移りすることはないですね!」
カングーで理想のすべてを叶えた団長安田さん。どんな車を選んだらいいかわからないという人は、まず自分の好きなことを極めてみよう。答えが出てくるはずだ。


フリーエディター
櫻井 香
男性総合誌の編集者を経て、フリーランスに。雑誌メディアを中心に、カルチャー、アウトドア、ファッションなど、様々な企画を編集・執筆。これらのジャンルとクロスオーバーする形で車の楽しみ方を俯瞰し、非マニア層にもわかりやすい企画を得意とする。
【関連リンク】
この記事で紹介している物件
ルノー
カングー ゼン EDC 後期モデル ワンオーナー ポータブルナビ クルーズコントロール メモリーナビ 地デジTV オートエアコン Bluetooth CD再生 USB接続 ETC車載器 禁煙車
本体価格164.9万円
支払総額184.5万円
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
おでかけは、あえて2台で。家族のようなランドローバー ディフェンダー90とルノー カングー
「自動車エイジングの神」に君臨する、バッドボーイズ佐田正樹さんの流儀
先々代ルノー ルーテシア ルノー・スポールは「フランス車好き」にとっては最後の楽園か?【NEXT EDGE CAR】
愉快! 痛快! ハッチバックをもう一度。【カーセンサーEDGE 6月号】
欧米のしゃれた車中泊スタイル「バンライフ」をカタチにする、DIYマスター
ランドローバー製3列7人乗りSUV+大型狩猟犬のアウトドアスタイル
日本でも盛り上がり始めたツーリングカーレース‘‘TCR”に注目せよ【EDGE MOTORSPORTS】
【試乗】新型ルノー ルーテシア│しっとり快適な乗り味をコンパクトにまとめあげたフレンチハッチバックの王道!
テリー伊藤が10代にタイムスリップできる憧れの車、アルピーヌ・ルノー A110と対面!
【試乗】新型 ルノー ルーテシア|国産同セグメントでは味わえない一つ上の乗り心地