子供たちは夏休みまっただ中。パパやママも、夏のレジャーの計画を立てていることでしょう。そこで今回は、子どもと一緒にドライブを楽しむため、参考にしたいサイトを集めてみました。ドライブスポットから車内の過ごし方、そして、気をつけたい事故まで、子ども目線でカーライフを見直してみませんか?

車のなかで子どもが楽しく過ごせる方法とは?

▲無敵の子連れドライブ(加藤久美子の乗ってナンボ|asahi.com) 無敵の子連れドライブ(加藤久美子の乗ってナンボ|asahi.com)

女性、母親目線で車を語る加藤久美子さんによるasahi.comでの連載。車嫌いの子どもにさせない方法や車内で楽しく過ごさせるコツなどに触れています。実用的なのは「車の中だけで解禁の○○○を作る」。車に乗ればあのおもちゃがある、チャイルドシートに座ればあのおもちゃが出てくる、という意識を植え付けるのだとか。

高速道路の休憩はこのSA・PAで

全国各地にある、ベビー設備が充実したSAやPA、ハイウェイオアシスを集めたサイト。授乳室や調乳用温水器、ベビー用品販売、ベビーカー無料貸出の有無やおむつ替え台の数などを「ママ的チェックポイント」として紹介しています。子どもが喜ぶグルメやプレイゾーンも併記してありますよ。

親子にオススメの人気ドライブスポットはどこ?

大人も子供も楽しめる!親子でおでかけ特集(日産ドライブナビ|日産) 大人も子供も楽しめる!親子でおでかけ特集(日産ドライブナビ|日産)

親子で訪れたい全国のドライブスポットを紹介したサイト。「体験・見学できる」「体を動かす」「自然を知る」「好奇心いっぱいに学ぶ」など、テーマ別に選ぶことができます。クチコミも掲載されており、お出かけ前にチェックできるのも嬉しいポイント。ちなみに、人気アクセスランキングの一位は、千葉県の「地球の丸く見える丘展望館」でした。

万が一の車内事故について知っておこう

子どもの車内事故に関する実態を把握するためJAFが行った調査の結果。28.3%の人が「子どもが車内で怪我をしたり危険な目にあった経験がある」と回答しているそうです。状況では、ドアやパワーウインドウに手・足・首などを挟んだ、ことが多いとか。ちなみに、「危険な目にあった経験がない」と回答した人のうち、61.1%が「普段から気をつけていることがある」と回答しているそうです。

まとめ

子どもを乗せて長距離ドライブに出かける機会が増える夏休み。いつも以上に目線を子どもに移して、より快適で安全なドライブを心がけましょう。お出かけ先での楽しい経験は、きっと一生の思い出になりますよ。

※サイト情報は2014年8月6日時点

text/コージ―林田