新年の挨拶回りに出かけている人もいるだろう。その際に、普段あまり話さない上司と2人きりで車に乗る場面があるかもしれない。そんなときに役立つのが今回紹介する「ドライブトーク」だ。Android版のみの無料アプリで日産からリリースされている。上司を乗せた場面以外にも、例えば気になる人との初デートドライブなど、様々なシーンでの「話題」を提供してくれる。

会話に困ったら(こっそり?)このアプリを立ち上げてみよう。スタートすると【図1】が現れる。ここで「話題を見る」を選択すると【図2】へ。ここでは「盛り上がりたい」を選ぶ。次の画面で会話人数を設定すると【図3】へ。同乗者との関係(今回は「仕事」を選択)と親密度を入力して「開始」すると【図4】のように会話のネタが表示される。話題はいくつも用意されている。その中から「今のタイミングならこれかな」と思うものを選び、同乗者に話しかけてみる、という具合だ。

また【図2】で「ピンチ!!」を選ぶと「不機嫌な人がいる」「お腹がすいた」「気まずい…」「嫁が鬼化」など、何を話せばいいかわからない状況で使えそうな会話ネタもある。とはいえ「不機嫌な人がいる」ときに「語尾を全部「~なのだ」で話そう」とアドバイスされても、それでうまく盛り上げられる人もいれば「バカにしてんのか!」と怒る人もいそうだが……。ただ、ネタはたくさん用意されているので、使えそうなネタを見つけることはできるだろう。

様々な同乗者や車内の雰囲気に対応した会話ネタが用意されているので、困ったときにアプリを立ち上げてみよう。それをうまく使いこなせるかどうかはユーザー次第だが、何度も使っているうちに徐々に会話がうまくなって盛り上げ上手になれる、かもしれない。

Text/籠島康弘

「ドライブトーク」。Android版のみで無料。条件/Android2.1 以上。詳細はGoogleplayで確認を

「ドライブトーク」。Android版のみで無料。条件/Android2.1 以上。詳細はGoogleplayで確認を

【図1】会話ネタを探す人は「話題を見る」をタップ。自らネタを思いついたら「話題をつくる」で保存しておくこともできる

【図1】会話ネタを探す人は「話題を見る」をタップ。自らネタを思いついたら「話題をつくる」で保存しておくこともできる

【図2】会話する目的別に会話ネタが用意されている。目的が曖昧な場合は「とりあえず全部」を。すべての会話ネタが表示さるのでネタから選ぼう

【図2】会話する目的別に会話ネタが用意されている。目的が曖昧な場合は「とりあえず全部」を。すべての会話ネタが表示さるのでネタから選ぼう

【図3】自分も含めた車内の人数と性別を設定するとこの画面に。親密度は真ん中のスライダーで選ぶ

【図3】自分も含めた車内の人数と性別を設定するとこの画面に。親密度は真ん中のスライダーで選ぶ

【図4】会話ネタの一例。手のカタチから並ぶアイコンは、相手の返答に対し効果音を使いたいときに使用(左から拍手/いいねぇ~/ブーイング)

【図4】会話ネタの一例。手のカタチから並ぶアイコンは、相手の返答に対し効果音を使いたいときに使用(左から拍手/いいねぇ~/ブーイング)