中古車トップ >
日刊カーセンサー >
試乗レポート >
日産の試乗レポート >
日産 ムラーノ 【ロジャー安川の北米試乗】
日産 ムラーノ 【ロジャー安川の北米試乗】
2008/08/22
※インディをはじめ、数々のレースで活躍するプロレーシングドライバー・ロジャー安川氏による、北米での試乗記です
(Tester/ロジャー安川 Photo/竹内英士)
シャープなデザイン、欧州車っぽいシックな雰囲気
↑よりシャープに変身した新型ムラーノは、4代目アルティマと同じDプラットフォームが採用されています。デコボコした道でも滑らかに走行するのが特徴
すでに北米では販売されていますが、2代目となる日産ムラーノが9月から日本でも販売が始まります。そこで今回は、アメリカでの新型ムラーノの試乗リポートを日本のみなさんにお届けしたいと思います。
初代からの丸みのある個性的なルックスを保ちつつ、よりシャープなデザインとなった新型。主なデザイン変更はフロントグリルのデザインや、前後部のランプとリアウインドウの形状ですが、実は外見よりも内装のデザインと質感がかなりグレードアップされています。そのインテリアはラグジュアリィSUV顔負けで、欧州車っぽいシックな雰囲気があります。まさにネーミングの由来でもある、イタリア・ムラーノ島で作られるヴェネチアン グラスのようにお洒落だといえるでしょう。
驚くほど静かな車内、乗り心地もスムーズ
↑シンプルなデザインのインテリアですが、革シートを含め質感は高いもの。VQ35エンジンにCVTミッションを搭載しています。パワーもスムーズに吹け上がります
搭載されているのはV6の3.5LのVQ35エンジン。前モデルから20ps出力アップとなる265psを発揮します。AWDのせいか、踏み込んだ時に驚くようなスピード感はないですが、SUVとしては十分なパワーを発揮。
何よりも驚いたのは、車内音の静かさです。いつ発進したのかわからないくらい、車内は快適。新しく採用されたDプラットフォームも確実に荒れた路面をスムーズにライディングしてくれます。初代モデルよりも高級感という面では、確実に上回る味つけになっています。
アップグレードしているのに、価格はやや下がった
↑LEは運転席が6WAY、助手席が4WAYの本革電動パワーシートを標準装備。また左の写真のようにラゲージを区分けする工夫もされています
今回試乗したのはトップグレードのLE。20インチホイールが標準装備され、遠くから見ても確実にムラーノだという存在感があります。エントリーモデルとミッドグレードにあたるSとSLは18インチを標準装備。またSとSLはAWDのほかにFFも選べます。
内容がこれだけアップグレードしているのにもかかわらず、ベース価格は先代に比べ、若干ではあるものの値下がりしています。トップグレードのLEで、日本円にして約380万円。これにはかなりお買い得感を感じさせられます。SUV人気は低迷していますが、デザインと質感にこだわった新型ムラーノは協調性を求める人にはピッタリな車と言えるでしょう。
SPECIFICATIONS
主要諸元のグレード |
LE |
駆動方式 |
AWD |
トランスミッション |
CVT/5AT |
全長×全幅×全高(mm) |
4788×1882×1699 |
ホイールベース(mm) |
2825 |
車両重量(kg) |
1878 |
乗車定員(人) |
5 |
エンジン種類 |
DOHC V型6気筒 |
総排気量(cc) |
3498 |
最高出力(ps/rpm) |
265ps/6000rpm |
最大トルク(kg-m/rpm) |
34.3kg-m/4400rpm |
10・15モード燃費(km/L) |
- |
ガソリン種類/容量(L) |
無鉛プレミアム/82 |
車両本体価格 |
36,450ドル(約380万円) |
日産 ムラーノ 【ロジャー安川の北米試乗】/試乗レポート
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0002
[url] => Array
(
[self] => /contents/testdrive/category_69/_7813.html
[page] => /contents/testdrive/category_69/_7813.html
[base] => /contents/testdrive/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/testdrive/category_69/_7813.html
[page_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/testdrive/category_69/_7813.html
[base_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/testdrive/
[root_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -15
[this_block_id] => 49985
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 試乗レポート
[title_alias] => 試乗レポート|日刊カーセンサー
[page_name] => testdrive
[link_url] => testdrive/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 69
[this_block_id] => 50069
[parent_id] => -15
[level] => 2
[title] => 日産の試乗レポート
[title_alias] => <006>日産の試乗レポート
[page_name] => category_69
[link_url] => testdrive/category_69/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 7813
[category_id] => 69
[block_type] => 4
[first_id] => 7813
[page_no] => 1
[title] => 日産 ムラーノ 【ロジャー安川の北米試乗】
[title_alias] =>
[page_name] => _7813.html
[link_url] => testdrive/category_69/_7813.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/s_7813.jpg
[description] => ※インディを始め、数々のレースで活躍するプロレーシングドライバー・ロジャー安川氏
[keyword] => ロジャー安川,ラグジュアリー,SUV,北米
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="col2-02">
<div class="font10">※インディをはじめ、数々のレースで活躍するプロレーシングドライバー・ロジャー安川氏による、北米での試乗記です</div>
<div class="author">(Tester/ロジャー安川 Photo/竹内英士)</div>
<h3>シャープなデザイン、欧州車っぽいシックな雰囲気</h3>
<div class="box1">
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ1.jpg" target="_blank"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ1.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ フロントスタイル|ニューモデル試乗 " /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ2.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ2.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ リアスタイル|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
<div class="img-desc">↑よりシャープに変身した新型ムラーノは、4代目アルティマと同じDプラットフォームが採用されています。デコボコした道でも滑らかに走行するのが特徴</div>
<!-- short sentence start -->すでに北米では販売されていますが、2代目となる日産ムラーノが9月から日本でも販売が始まります。そこで今回は、アメリカでの新型ムラーノの試乗リポートを日本のみなさんにお届けしたいと思います。<!-- short sentence end --><br /><br />
初代からの丸みのある個性的なルックスを保ちつつ、よりシャープなデザインとなった新型。主なデザイン変更はフロントグリルのデザインや、前後部のランプとリアウインドウの形状ですが、実は外見よりも内装のデザインと質感がかなりグレードアップされています。そのインテリアはラグジュアリィSUV顔負けで、欧州車っぽいシックな雰囲気があります。まさにネーミングの由来でもある、イタリア・ムラーノ島で作られるヴェネチアン グラスのようにお洒落だといえるでしょう。</div>
<h3>驚くほど静かな車内、乗り心地もスムーズ</h3>
<div class="box1">
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ3.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ3.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ エンジン|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ4.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ4.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ インテリア|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
<div class="img-desc">↑シンプルなデザインのインテリアですが、革シートを含め質感は高いもの。VQ35エンジンにCVTミッションを搭載しています。パワーもスムーズに吹け上がります</div>
搭載されているのはV6の3.5LのVQ35エンジン。前モデルから20ps出力アップとなる265psを発揮します。AWDのせいか、踏み込んだ時に驚くようなスピード感はないですが、SUVとしては十分なパワーを発揮。<br /><br />
何よりも驚いたのは、車内音の静かさです。いつ発進したのかわからないくらい、車内は快適。新しく採用されたDプラットフォームも確実に荒れた路面をスムーズにライディングしてくれます。初代モデルよりも高級感という面では、確実に上回る味つけになっています。</div>
<h3>アップグレードしているのに、価格はやや下がった</h3>
<div class="box1">
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ6.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ6.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ ラゲージ|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ7.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ7.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ 前席シート|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
<div class="img-desc">↑LEは運転席が6WAY、助手席が4WAYの本革電動パワーシートを標準装備。また左の写真のようにラゲージを区分けする工夫もされています</div>
今回試乗したのはトップグレードのLE。20インチホイールが標準装備され、遠くから見ても確実にムラーノだという存在感があります。エントリーモデルとミッドグレードにあたるSとSLは18インチを標準装備。またSとSLはAWDのほかにFFも選べます。<br /><br />
内容がこれだけアップグレードしているのにもかかわらず、ベース価格は先代に比べ、若干ではあるものの値下がりしています。トップグレードのLEで、日本円にして約380万円。これにはかなりお買い得感を感じさせられます。SUV人気は低迷していますが、デザインと質感にこだわった新型ムラーノは協調性を求める人にはピッタリな車と言えるでしょう。</div>
<div class="box1">
<div class="col-left">
<h4>SPECIFICATIONS</h4>
<div class="spec">
<table>
<tr>
<td class="td-title">主要諸元のグレード</td>
<td>LE</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">駆動方式</td>
<td>AWD</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">トランスミッション</td>
<td>CVT/5AT</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">全長×全幅×全高(mm)</td>
<td>4788×1882×1699</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ホイールベース(mm)</td>
<td>2825</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両重量(kg)</td>
<td>1878</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">乗車定員(人)</td>
<td>5</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">エンジン種類</td>
<td>DOHC V型6気筒</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">総排気量(cc)</td>
<td>3498</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最高出力(ps/rpm)</td>
<td>265ps/6000rpm</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最大トルク(kg-m/rpm)</td>
<td>34.3kg-m/4400rpm</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">10・15モード燃費(km/L)</td>
<td>-</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ガソリン種類/容量(L)</td>
<td>無鉛プレミアム/82</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両本体価格</td>
<td>36,450ドル(約380万円)</td>
</tr>
</table>
</div>
</div>
<div class="col-right">
<div class="link-box">
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=B&FMC=NI_S003_F002" target="_blank" class="cs-used">日産 ムラーノを探す</a><br />
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=S&FMC=NI_S003_F002" target="_blank" class="cs-souba">日産 ムラーノの相場情報を見る</a><br />
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=C&FMC=NI_S003_F002" target="_blank" class="cs-catalog">日産 ムラーノのカタログを見る</a>
</div>
</div>
</div>
</div>
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2008-08-22 17:50:00
[dsp_sttdt] => 2008-08-22 17:50:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2008-08-22 17:53:00
[modified] => 2017-10-03 02:31:08
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ1.jpg" width="320" alt="日産 ムラーノ フロントスタイル|ニューモデル試乗 " />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ1.jpg
)
[tag] => Array
(
[0] => Array
(
[id] => 245
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 100
[tag_name] => SUV
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[1] => Array
(
[id] => 246
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 110
[tag_name] => クロスオーバーSUV
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[2] => Array
(
[id] => 308
[parent_id] => 4
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 70
[tag_name] => カジュアル
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 形容詞
)
[3] => Array
(
[id] => 318
[parent_id] => 6
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 10
[tag_name] => FF
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 駆動方式
)
[4] => Array
(
[id] => 323
[parent_id] => 6
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 60
[tag_name] => 4WD
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 駆動方式
)
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 7813
[category_id] => 69
[block_type] => 4
[first_id] => 7813
[page_no] => 1
[title] => 日産 ムラーノ 【ロジャー安川の北米試乗】
[title_alias] =>
[page_name] => _7813.html
[link_url] => testdrive/category_69/_7813.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/s_7813.jpg
[description] => ※インディを始め、数々のレースで活躍するプロレーシングドライバー・ロジャー安川氏
[keyword] => ロジャー安川,ラグジュアリー,SUV,北米
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="col2-02">
<div class="font10">※インディをはじめ、数々のレースで活躍するプロレーシングドライバー・ロジャー安川氏による、北米での試乗記です</div>
<div class="author">(Tester/ロジャー安川 Photo/竹内英士)</div>
<h3>シャープなデザイン、欧州車っぽいシックな雰囲気</h3>
<div class="box1">
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ1.jpg" target="_blank"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ1.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ フロントスタイル|ニューモデル試乗 " /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ2.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ2.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ リアスタイル|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
<div class="img-desc">↑よりシャープに変身した新型ムラーノは、4代目アルティマと同じDプラットフォームが採用されています。デコボコした道でも滑らかに走行するのが特徴</div>
<!-- short sentence start -->すでに北米では販売されていますが、2代目となる日産ムラーノが9月から日本でも販売が始まります。そこで今回は、アメリカでの新型ムラーノの試乗リポートを日本のみなさんにお届けしたいと思います。<!-- short sentence end --><br /><br />
初代からの丸みのある個性的なルックスを保ちつつ、よりシャープなデザインとなった新型。主なデザイン変更はフロントグリルのデザインや、前後部のランプとリアウインドウの形状ですが、実は外見よりも内装のデザインと質感がかなりグレードアップされています。そのインテリアはラグジュアリィSUV顔負けで、欧州車っぽいシックな雰囲気があります。まさにネーミングの由来でもある、イタリア・ムラーノ島で作られるヴェネチアン グラスのようにお洒落だといえるでしょう。</div>
<h3>驚くほど静かな車内、乗り心地もスムーズ</h3>
<div class="box1">
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ3.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ3.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ エンジン|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ4.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ4.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ インテリア|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
<div class="img-desc">↑シンプルなデザインのインテリアですが、革シートを含め質感は高いもの。VQ35エンジンにCVTミッションを搭載しています。パワーもスムーズに吹け上がります</div>
搭載されているのはV6の3.5LのVQ35エンジン。前モデルから20ps出力アップとなる265psを発揮します。AWDのせいか、踏み込んだ時に驚くようなスピード感はないですが、SUVとしては十分なパワーを発揮。<br /><br />
何よりも驚いたのは、車内音の静かさです。いつ発進したのかわからないくらい、車内は快適。新しく採用されたDプラットフォームも確実に荒れた路面をスムーズにライディングしてくれます。初代モデルよりも高級感という面では、確実に上回る味つけになっています。</div>
<h3>アップグレードしているのに、価格はやや下がった</h3>
<div class="box1">
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ6.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ6.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ ラゲージ|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/NI_MURANO_RJ7.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7813/thum-NI_MURANO_RJ7.jpg" width="320" height="213" alt="日産 ムラーノ 前席シート|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
<div class="img-desc">↑LEは運転席が6WAY、助手席が4WAYの本革電動パワーシートを標準装備。また左の写真のようにラゲージを区分けする工夫もされています</div>
今回試乗したのはトップグレードのLE。20インチホイールが標準装備され、遠くから見ても確実にムラーノだという存在感があります。エントリーモデルとミッドグレードにあたるSとSLは18インチを標準装備。またSとSLはAWDのほかにFFも選べます。<br /><br />
内容がこれだけアップグレードしているのにもかかわらず、ベース価格は先代に比べ、若干ではあるものの値下がりしています。トップグレードのLEで、日本円にして約380万円。これにはかなりお買い得感を感じさせられます。SUV人気は低迷していますが、デザインと質感にこだわった新型ムラーノは協調性を求める人にはピッタリな車と言えるでしょう。</div>
<div class="box1">
<div class="col-left">
<h4>SPECIFICATIONS</h4>
<div class="spec">
<table>
<tr>
<td class="td-title">主要諸元のグレード</td>
<td>LE</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">駆動方式</td>
<td>AWD</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">トランスミッション</td>
<td>CVT/5AT</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">全長×全幅×全高(mm)</td>
<td>4788×1882×1699</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ホイールベース(mm)</td>
<td>2825</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両重量(kg)</td>
<td>1878</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">乗車定員(人)</td>
<td>5</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">エンジン種類</td>
<td>DOHC V型6気筒</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">総排気量(cc)</td>
<td>3498</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最高出力(ps/rpm)</td>
<td>265ps/6000rpm</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最大トルク(kg-m/rpm)</td>
<td>34.3kg-m/4400rpm</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">10・15モード燃費(km/L)</td>
<td>-</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ガソリン種類/容量(L)</td>
<td>無鉛プレミアム/82</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両本体価格</td>
<td>36,450ドル(約380万円)</td>
</tr>
</table>
</div>
</div>
<div class="col-right">
<div class="link-box">
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=B&FMC=NI_S003_F002" target="_blank" class="cs-used">日産 ムラーノを探す</a><br />
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=S&FMC=NI_S003_F002" target="_blank" class="cs-souba">日産 ムラーノの相場情報を見る</a><br />
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=C&FMC=NI_S003_F002" target="_blank" class="cs-catalog">日産 ムラーノのカタログを見る</a>
</div>
</div>
</div>
</div>
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2008-08-22 17:50:00
[dsp_sttdt] => 2008-08-22 17:50:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2008-08-22 17:53:00
[modified] => 2017-10-03 02:31:08
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 7742
[category_id] => 69
[block_type] => 4
[first_id] => 7742
[page_no] => 1
[title] => 日産 ティアナ 【フルモデルチェンジ】
[title_alias] =>
[page_name] => _7742.html
[link_url] => testdrive/category_69/_7742.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/s_7742.jpg
[description] => 「モダンリビング」というコンセプトはそのままにすべての面でグレードアップを果たし
[keyword] => モダンリビング,CVT,パワーオットマン,HDDナビ
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="col2-01">
<div class="box1">
<h3>「モダンリビング」というコンセプトはそのままに<br />すべての面でグレードアップを果たした2代目!</h3>
<div class="author">写真:篠原晃一 文:高山正寛<br /></div>
<h4>PERFORMANCE<span class="caption">エンジン種類やミッション、最新装備などを解説</span></h4>
<h5>直線基調の初代から大胆なラインのデザインに進化</h5>
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA_1.JPG" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA_1.JPG" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ エンジン|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA_2.JPG" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA_2.JPG" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ ミッション|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA_3.JPG" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA_3.JPG" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ カーナビ|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
<!-- short sentence start -->「モダンリビング」なるコンセプトで今までの国産車にはなかったインテリア、車格に対し買いやすい価格など、そのバリューの高さでヒットしたのが初代ティアナ。2代目のエンジンバリエーションは3.5Lと2.5Lの2種類。3.5LはFFのみだが、2.5LはFFにV6、4WDには直4が設定される。ミッションは全車CVTに格上げ、走行性能の大幅向上を狙った。<!-- short sentence end --><br /></div>
<div class="box1">
<h4>DRIVING<span class="caption">実際に運転してのドライビングフィールを解説</span></h4>
<h5>主力の2.5LをCVT化することで高級車にふさわしい走りを得た</h5>
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA-04.jpg" target="_blank"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA-04.jpg" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ 走り|ニューモデル試乗" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA_5.JPG" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA_5.JPG" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ アルミホイール|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA_6.JPG" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA_6.JPG" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ メーター|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
17インチを装着する250XVに試乗。乗り心地は柔らかめ、ロールも大きいが路面へのコンタクトはしっかりとしており、不安定な要素はまるでない。特に今回2.5Lへ排気量をアップ、4ATだったミッションもCVTにグレードアップしている。CVTの制御は非常に洗練されており、通常のトルコンATから乗り替えても違和感はなく、滑らかな加速を実現する。</div>
<div class="box1">
<h4>SPACE<span class="caption">室内空間の広さや演出を解説</span></h4>
<h5>音、振動をしっかりと抑え、快適な車室内空間を実現</h5>
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA_7.JPG" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA_7.JPG" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ リアシート|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA_8.JPG" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA_8.JPG" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ フロントシート|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA_9.JPG" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA_9.JPG" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ ラゲージ|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
フロントシートに座った際に、座骨のあたりを柔らかく、一方でしっかりと支えてくれる。体圧分散がうまく、シートの面全体で支えてくれることで腰痛持ちの筆者でも極めて良好だ。後席は旧型の後ろに反った平板的なシートから一新、前席よりさらに柔らかく座り心地は良好である。どの席でも静かで路面からの振動もうまく抑え込んでおり、快適な室内である。</div>
<div class="box1">
<h4>OWNERSHIP<span class="caption">スタイルや品質など所有する喜びなどを検証</span></h4>
<h5>助手席に、そして後席に人を乗せたくなる出来の良さ</h5>
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA_10.JPG" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA_10.JPG" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ フロントマスク|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA_11.JPG" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA_11.JPG" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ 助手席パワーオットマン|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/NI_TEANA_12.JPG" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/thum-NI_TEANA_12.JPG" width="210" height="140" alt="日産 ティアナ インパネ|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
テレビCMでもおなじみの『OMOTENASHI(おもてなし)』、日産の宣伝やマーケティングのうまさは業界でも評判だが、新型ティアナの出来はまさにこのコンセプトをうまく体現している。助手席ならパワーオットマンで、後席なら応接間のようなゆったりとしたソファ感覚で、乗った人すべてが「なんかいいね」と言ってしまいそう。そんな魅力を持つ高級車だ。</div>
<div class="box1">
<div class="col-left">
<h4>SPECIFICATIONS</h4>
<div class="spec">
<table>
<tr>
<td class="td-title">グレード</td>
<td>250XV</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">駆動方式</td>
<td>FF</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">トランスミッション</td>
<td>CVT</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">全長×全幅×全高(mm)</td>
<td>4850×1795×1475<br></td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ホイールベース(mm)</td>
<td>2775</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両重量(kg)</td>
<td>1510</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">乗車定員</td>
<td>5人</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">エンジン種類</td>
<td>V6DOHC</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">総排気量(cc)</td>
<td>2495</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最高出力</td>
<td>136kW(185ps)/6000rpm</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最大トルク</td>
<td>232N・m(29.7kg-m)/4400rpm</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両本体価格</td>
<td>326.55万円</td>
</tr>
</table>
</div>
</div>
<div class="col-right">
<div class="link-box link-box_mt27">
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=B&FMC=NI_S011_F002" target="_blank" class="cs-used">日産 ティアナを探す</a><br />
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=S&FMC=NI_S011_F002" target="_blank" class="cs-souba">日産 ティアナの相場情報を見る</a><br />
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=C&FMC=NI_S011_F002" target="_blank" class="cs-catalog">日産 ティアナのカタログを見る</a>
</div>
</div>
</div>
<div class="box1">
<h4>RATING<span class="caption">走行性能だけでは車は語れない。そこで快適装備の充実度や安全性の高さ、環境性能、燃費、バリューの5つのポイントで評価する</span></h4>
</div>
<div class="box2">
<div class="col-left">
<h5><a href="javascript:void(0)" onClick="javascript:new_win2('/contents/media/testdrive/html/help_01.html#01','620', '480');">EQUIPMENT(装備)</a><!-- star --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/start_05.gif"><!-- star --></h5>
<p>2.5Lの最上級グレードだけあって、カーウイングス対応のHDDナビ+リアビュー&サイドブラインドカメラも標準装備。オプションの「BOSEサラウンド・サウンドシステム」はオススメ。</p>
<h5><a href="javascript:void(0)" onClick="javascript:new_win2('/contents/media/testdrive/html/help_01.html#02','620', '480');">SAFETY(安全性)</a><!-- star --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/start_02.gif"><!-- star --></h5>
<p>横滑り防止装置VDCは6万3000円のメーカーオプション。それも250XVにしか設定がない(350XVは標準装備)。後席3点式シートベルトは標準装備しているのに、これがオプションというのが正直惜しい。</p>
<h5><a href="javascript:void(0)" onClick="javascript:new_win2('/contents/media/testdrive/html/help_01.html#03','620', '480');">ECO(環境性能)</a><!-- star --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/start_02.gif"><!-- star --></h5>
<p>FFのVQ25DEエンジン搭載車はオプション装着により車両重量が1520kgを超えると平成22年度燃費基準+5%を達成する。低排出ガスに関しては3つ星(U-LEV)。もう少し環境性能向上に期待したい。</p>
<h5><a href="javascript:void(0)" onClick="javascript:new_win2('/contents/media/testdrive/html/help_01.html#04','620', '480');">MILEAGE(燃費)</a><!-- star --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/start_02.gif"><!-- star --></h5>
<p>10・15モード燃費は12.0km/L、CVTにより、高速時のエンジン回転数も低めに抑えられ、巡航燃費も期待できる。何よりも2.5L車はレギュラーガソリン仕様という点が魅力。このご時世にはありがたい。</p>
<h5><a href="javascript:void(0)" onClick="javascript:new_win2('/contents/media/testdrive/html/help_01.html#05','620', '480');">VALUE(バリュー)</a><!-- star --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/start_04.gif"><!-- star --></h5>
<p>旧型に比べれば、すべてがレベルアップしているので価格上昇はやむえないところ。しかし、ティアナのDNAは正常進化しながらも、提案も多く、新しい時代の高級車として高く評価できる。</p>
</div>
<div class="col-right">
<h5>総合評価</h5>
<div class="box4">15</div>
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_7742/rader_080808.gif">
</div>
</div>
</div>
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2008-08-08 15:50:00
[dsp_sttdt] => 2008-08-08 15:50:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2008-08-08 15:51:43
[modified] => 2017-10-03 02:31:36
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 8246
[category_id] => 69
[block_type] => 4
[first_id] => 8246
[page_no] => 1
[title] => 日産 アベニール 【プレイバック試乗記】
[title_alias] =>
[page_name] => _8246.html
[link_url] => testdrive/category_69/_8246.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_8246/s_8246.jpg
[description] => ※この記事はカーセンサー関東版24号2000年6月29日発売号に掲載されていたものをWEB用
[keyword] => カーナビ,ハイパーCVT-M6,オートコントロール4WDシステム,ガラスハッチ
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="col2-02">
<div class="font10">※この記事はカーセンサー関東版24号2000年6月29日発売号に掲載されていたものをWEB用に再構成したものです</div>
<h3>レスポンスの良いハイパーCVTでキビキビとした走りに</h3>
<div class="box1">
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_8246/NI_AVENIR_1.jpg" target="_blank"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_8246/thum-NI_AVENIR_1.jpg" width="320" height="213" alt="日産 アベニール 走り|ニューモデル試乗 " /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_8246/NI_AVENIR_2.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_8246/thum-NI_AVENIR_2.jpg" width="320" height="213" alt="日産 アベニール リアスタイル|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
<div class="img-desc">↑Dレンジを選択すれば、段差のない加速フィールで気持ちのよい走りが楽しめる(左)2WDは新たにEBD(電子制御制動力配分システム)を標準装備している(右)</div>
<!-- short sentence start -->1998年の発売から2年近くになるアベニールが大幅なマイナーチェンジを受けた。外観はこれまで2種類用意されていたフロントグリルをスポーティタイプのものに統一し、インテリアもインパネのデザインを一新してカーナビをすっきりとビルトインさせたものになった。<!-- short sentence end --><br /><br />
外観はややあくが強すぎる感もあるが、新しいインパネのデザインは実に好感のもてるもの。インストルメントパネル中央部もすっきりした現代的デザインに。各種スイッチ類の操作性も文句のない仕上がりだ。<br /><br />
自然吸気エンジンの搭載車は全車にハイパーCVT-M6を組み合わせ、4WDはオートコントロール4WDシステムに変更して燃費性能を約20%向上させた。さらに排気ガスの低減も図られ、1.8Lエンジン搭載車は平成12年排出ガス規制に適合している。
</div>
<h3>ステーションワゴンとしての使い勝手も上々のレベル</h3>
<div class="box1">
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_8246/NI_AVENIR_3.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_8246/thum-NI_AVENIR_3.jpg" width="320" height="213" alt="日産 アベニール インパネ|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_8246/NI_AVENIR_4.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_8246/thum-NI_AVENIR_4.jpg" width="320" height="213" alt="日産 アベニール エンジン|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
<div class="img-desc">↑先行車との車間距離を一定に保つ「車間自動制御システム」をオプション設定(左)2Lエンジンは2WDがトルク0.8kg-m、4WDが出力のみ5psアップしている(右)</div>
レバーを前後方向に動かすことで6速マニュアル車としての走りも楽しめるハイパーCVT-M6は、レスポンスの良さもあってキビキビした感じの走りが可能だ。Dレンジを選択して走れば、段差のない加速フィールで気持ちのよい走りが楽しめる。これが自然吸気エンジンに幅広く組み合わされるようになったのは歓迎していい。<br /><br />
ただ、レバーの操作ストロークや節度感などは従来と変わらない。やや大味な操作フィールになっているので、もう少し短いストロークでカチッと決まる感じが欲しい。<br /><br />
ガラスハッチだけを開閉可能なテールゲートなど、ステーションワゴンとしての使い勝手も上々のレベル。レガシィに比べるとブランドイメージで劣るものの、実力的には互角といってもよいだろう。
</div>
<div class="box1">
<div class="col-left">
<h4>SPECIFICATIONS</h4>
<div class="spec">
<table>
<tr>
<td class="td-title">主要諸元のグレード</td>
<td>サリューX</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">駆動方式</td>
<td>2WD(FF)</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">トランスミッション</td>
<td>CVT</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">全長×全幅×全高(mm)</td>
<td>4650×1695×1490</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ホイールベース(mm)</td>
<td>2620</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両重量(kg)</td>
<td>1360</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">乗車定員(人)</td>
<td>5</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">エンジン種類</td>
<td>直4DOHC</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">総排気量(cc)</td>
<td>1998</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最高出力[ps/rpm]</td>
<td>145ps/6000rpm</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最大トルク[kg-m/rpm]</td>
<td>19.0kg-m/4800rpm</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">10・15モード燃費(km/L)</td>
<td>12.4</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ガソリン種類/容量(L)</td>
<td>無鉛レギュラー/60</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両本体価格</td>
<td>208.0万円</td>
</tr>
</table>
</div>
</div>
<div class="col-right">
<div class="link-box">
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=B&FMC=NI_S031_F002" target="_blank" class="cs-used">日産 アベニールを探す</a><br />
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=S&FMC=NI_S031_F002" target="_blank" class="cs-souba">日産 アベニールの相場情報を見る</a><br />
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=C&FMC=NI_S031_F002" target="_blank" class="cs-catalog">日産 アベニールのカタログを見る</a>
</div>
</div>
</div>
<div class="box1">
<h4>松下 宏の責任採点</h4>
<div class="spec">
<table>
<tr>
<td class="td-title3">コンセプト</td>
<td>4点</td>
<td class="td-title3">取り回し</td>
<td>3点</td>
<td class="td-title3">加速性能</td>
<td>4点</td>
<td class="td-title3">ブレーキ性能</td>
<td>4点</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title3">フィニッシュ</td>
<td>4点</td>
<td class="td-title3">操作系の使い勝手</td>
<td>5点</td>
<td class="td-title3">乗り心地</td>
<td>4点</td>
<td class="td-title3">環境対策</td>
<td>4点</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title3">前席居住性</td>
<td>5点</td>
<td class="td-title3">ラゲージルーム</td>
<td>5点</td>
<td class="td-title3">操縦安定性</td>
<td>4点</td>
<td class="td-title3">燃費</td>
<td>3点</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title3">後席居住性</td>
<td>4点</td>
<td class="td-title3">パワー感</td>
<td>4点</td>
<td class="td-title3">高速安定性</td>
<td>4点</td>
<td class="td-title3">ステータス</td>
<td>3点</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title3">内装の質感</td>
<td>5点</td>
<td class="td-title3">トルク感</td>
<td>4点</td>
<td class="td-title3">しっかり感</td>
<td>4点</td>
<td class="td-title3">コストパフォーマンス</td>
<td>4点</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4" class="td-title3">得点合計</td>
<td colspan="4" class="td-title4">81/100</td>
</tr>
</table>
</div>
</div>
<div class="author">(Tester/松下 宏 Photo/桜井 健雄)</div>
</div>
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2008-10-08 15:20:00
[dsp_sttdt] => 2008-10-08 15:20:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2008-10-08 15:26:00
[modified] => 2017-10-03 02:26:08
[deleted] =>
)
)
)
)