ジャガー Eタイプ シリーズ1

これから価値が上がっていくだろうネオクラシックカーの魅力に迫るカーセンサーEDGEの企画【名車への道】

クラシックカー予備軍たちの登場背景や歴史的価値、製法や素材の素晴らしさを自動車テクノロジーライター・松本英雄さんと探っていく!

松本英雄(まつもとひでお)

自動車テクノロジーライター

松本英雄

自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。「車は50万円以下で買いなさい」など著書も多数。趣味は乗馬。

“空力の魔術師”が手がけた流麗なロードゴーイングモデル

——さて、今回も車探しが難航しておりまして。ちなみにジャガーなんてどうですかね?

松本 ジャガーといってもいろいろとあるからねぇ。例えばXK120やEタイプとかだとうれしいかな。

——XK120って見たことないですよ。どんな車ですか?

松本 えっ、知らないの? まだまだ勉強不足だなぁ。XK120は最高速が120マイル、すなわちおよそ200km/hに達した、すごいモデルなんだ。スタイリングがまたかっこよくてね。ジャガーの創設者であるウィリアム・ライオンズ氏がデザインしたモデルだよ。この車に装着されたXKエンジンというというのがまた名機で、とても素晴しいんだよなあ。

——なるほど。ちなみにXK120ではなく、今月はEタイプにしてみたんですが。

松本 ホント? いいじゃない。シリーズ3は昔やったよね? 年式によるけどシリーズ1ならぜひ紹介しておきたいね。

——良かったです。いつもお世話になっているヴィンテージ湘南さんに赤のシリーズ1があったのでそれにしてみました。

松本 この車? いいじゃない。間違いなくシリーズ1だね。

——そもそもEタイプの解説からお願いしてもいいですか?

松本 そうだね。Eタイプは1961年に登場したんだけど、流麗なデザインと高性能なわりに、ライバルモデルと比べて安価だったんだよ。

——ふむふむ。意外な話ですね。

松本 当時のジャガーはレースシーンでは有名でね。Eタイプは元々レーシングーからロードゴーイングとして成長させたモデルなんだ。だから使われている素材も他とはかなり違っていたんだよ。

 

ジャガー Eタイプ シリーズ1
ジャガー Eタイプ シリーズ1

——デザインが最大の特徴だと思ってましたが、中身も素晴らしいってことですね。これは誰がデザインしたんですか?

松本 この美しいボディをデザインしたのは、XK120同様にウィリアム・ライオンズだと言う人もいるんだけど、実は違うんだ。作ったのは戦時中にブリストルという航空会社で空力的スペシャリストとして職を得ていたマルコム・セイヤーというエンジニアなんだよ。彼は幼少期に父親から「数学的な曲線は芸術的である」と教わっていたそうなんだ。でも、当時の彼は航空機技術と空力的なスキルはあっても、幼い頃教えられた「数学的な芸術」をカタチにすることはできなったんだ。しかしその後、ドイツ人の教授と運命的な出会いをして、その教授が数学的にデザインする基本をセイヤーに教えたんだ。そしてジャガー入社後の彼が生み出したのが、感覚的でなく数値的にデザインされたEタイプというわけ。

——なるほど。じゃあそのドイツ人の教授がいなかったら……。

松本 理にかなったデザインのジャガー Eタイプは世に生まれてないだろうね。

——「数学的な芸術」って具体的にはどんなことなんですか?

松本 セイヤーは空気の流れを数値化して、美しい空力ボディを作ることができたんだよ。まずは、ジャガーとして初めてル・マンを制したCタイプを完成させたんだ。CタイプのCはCOMPETITIONのCから取ったもので、その後Dタイプが活躍。その流れをくんで登場したのがEタイプというわけ。

——でも、空力だけでル・マンに勝てたわけじゃないんですよね? 他には何が良かったんですか?

松本 Cタイプで使われた、自動車の世界で初めてディスクブレーキを装着したからだといわれてるよ。これは航空機で使われていたモノなんだ。ル・マンで勝つには、1948年から量産モデルに使われているXKをチューニングするだけでは難しかったんだ。空力的に優れたボディと軽量化、そしてストッピングパワーが必要だったんだ。当時の相手はフェラーリの12気筒4.5Lとか高性能なモデルが多かったからね。マルコム・セイヤーが航空機技術を導入したことでジャガーはその地位を確立したんだよ。

——まさに偉人ですね。前身となったDタイプも、やっぱり優れた車だったんですか?

松本 Dタイプもセイヤー渾身のモデルだね。中央部のキャビンに箱型モノコックフレームを使って、サブフレームを前後にボルトオンで装着させたんだ。これは飛行機さながらの設計なんだよ。結果、軽量で剛性が高く、修理にも手間がかからない高性能なモデルになったんだ。ちなみに超空力的なDタイプは1955年から3年連続でル・マンを制したんだ。そのコンポーネントを継承した量産モデルがEタイプというわけだね。

 

ジャガー Eタイプ シリーズ1

——Eタイプもレースシーンで活躍したんですよね?

松本 Eタイプは1961年に登場して、様々なレースで活躍したよ。相手は伝説のレーシングフェラーリである250GTOで、勝負は互角だったといわれているんだ。

——それはすごいことですね。

松本 でも、フェラーリのレーシングカーは量産モデルからかけ離れていたのに対し、ジャガーは量産車ベースで対等に近いモデルを作っていたわけだからね。ちなみに、Dタイプは1954年のル・マンではもう一歩というところで優勝を逃してしまったんだ。というのも、当時のル・マンの規定では1台につき2名以上のメカニックは禁止だったんだけど、トップのフェラーリが故障した際にメカニックが大勢集まってきて修理をしたんだ。2位になったジャガー陣営は抗議しようかと思ったそうだが、創業者のウィリアム・ライオンズは「英国式で勝たなければならない。抗議で失格させて優勝ではなく、正々堂々と勝たなければ」と言って抗議しなかったんだ。さすがとしか言いようがないよね。これが英国人なんだよ。そういう人が直接携わったモデルを乗るのは、武士道というか騎士道というか、いい話だと思うよ。

——ちなみに松本さん、Eタイプは乗ったことがあるんですか?

松本 失礼なこと言うね(笑)、もちろんあるよ。シリーズ1の右ハンドルのロードスターとフィクスドヘッドクーペ、それにシリーズ2のフィクスドヘッドクーペ、シリーズ3の12気筒ATにも乗ったことがあるよ。

——さすがですね。どうでした?

松本 20代の僕には大人すぎたけど、シリーズ1のロードスターはやっぱり最高だったよ。実はとても乗りやすくて伸びやかなエンジンでね。これがル・マンを制したエンジンなのかと感激したよ。ジャガー マークⅡも同様のユニットだったけど、Eタイプのようにひらひらとした動きではなかったね。

——やっぱり名車と呼ぶに相応しいですね。

松本 Eタイプは空力の魔術師が作り上げたスペシャルなモデルだからね。マルコム・セイヤーの業績はもっと讃えられていいと思うな。なんたって、今日のジャガーブランドを作ったといっても過言じゃないからね。Eタイプの歴史を辿れば辿るほど、ブランドにとって重要なモデルだったこと、そしてその開発者が重要な人物だったことが理解できるよね。

 

ジャガー Eタイプ シリーズ1

1961年にジュネーブショーで公開された、ロングノーズ/ショートデッキの流麗なクーペ&ロードスター。デザインはCタイプやDタイプを手がけたマルコム・セイヤー。シリーズ1は3.8L(後に4.2L)直6エンジンを搭載。販売の中心であったアメリカ市場の保安基準やニーズに合わせ様々な改良が行われ、シリーズ3まで進化。1975年に生産を終了している。

ジャガー Eタイプ シリーズ1
ジャガー Eタイプ シリーズ1

▼検索条件

ジャガー× 全国

※カーセンサーEDGE 2023年11月号(2023年9月27日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています

文/松本英雄、写真/岡村昌宏