乗るとワクワクして非日常へと誘う魅惑のスポーツカー

絶対的速さだけでスポーツカーの魅力を語ることはできません。座るだけで胸の鼓動が高鳴るような興奮、ステアリング操作に忠実な車の動き、ドライバーと車の一体感など、スポーツカーは非日常へと誘ってくれるのです。中古車市場には、そんな魅惑のスポーツカーがゴロゴロしています。気になる車は中古車カタログや物件をチェックしてみてください。

第5位はポルシェ ボクスター(旧型)。ポルシェラインナップにおける位置づけこそ“エントリーモデル”ですが、決してブランド力に頼った商品ではありません。バカっ速いわけではありませんが、ハンドリングと車との一体感を重視したエンジンのミッドシップ化は本物です。ステアリングのダイレクト感、ガッツリとブレーキが利くフィーリング、グイグイ曲がっていく様など高級スポーツカーらしさが味わえます。予算が許すなら100万円台の後期型がオススメです!

第4位はトヨタ MR-S(絶版)。トヨタの豊富なモデルバリエーションからパーツを“寄せ集め”、手頃に買える2シーター・ミッドシップ・ライトウェイトスポーツカーとしてデビュー。2シーターでオープンカーという非日常がウリでしたが、日本の一般家庭には簡単に受け入れられるコンセプトではなかったのかもしれません。4輪をボディギリギリまで寄せて、車重1tちょっとに1.8Lエンジンという組み合わせはすごかったです。こんなスポーツカーがこの値段は破格です。

第3位はマツダ AZ-1(絶版)。一筋縄には行かない、国産車には珍しい"ジャジャ馬"です。絶対的なスピードはそこまでないかもしれませんが過激なターボラグ、今どき珍しくパワーステアリングがなくゴーカートのようなダイレクト(ロック・トゥ・ロックもゴーカート並み)なステアリングフィール、地を這うような低いドライバーの着座位置、どれをとってもユニーク。軽自動車ゆえにホイールベースが短く、キビキビした動きがほかでは味わえない走りをもたらしています。

第2位はシボレー コルベット(旧型)。大排気量のパワフルなエンジンを搭載しているというだけでなく、前後重量配分を考慮したトランスアクスル(トランスミッションをリアに配置)、平べったく大柄のボディながら思いのほかドライバーに従順です。今ではすっかり絶滅してしまったリトラクタブルヘッドライトもカッコ良いですし、ロングノーズ・ショートデッキのスポーツカー然としたスタイルもすてきです。税金やガソリン代の維持費はかかりますが、車両価格はお手頃です。

第1位はホンダ S2000(絶版)。クローズボディと同等以上のボディ剛性をうたっていただけあって、ガッチリしたボディがもたらす走りはレーシングカーをほうふつとさせます。中古車市場は安定していて、根強い人気があることを物語っています。ノーマルで乗り続けるのもイイでしょうし、チューニングしていって自分オリジナルの車に仕上げていっても楽しいと思います。速さだけでは語りつくせないスポーツカーの魅力が、S2000のキビキビした動きから感じられます。

Report / 古賀 貴司