可愛らしさが光るだけでなく、
エコで維持費も安い

エコブームの後押しを受け、小排気量化に拍車がかかりそうな雰囲気の昨今。日本の軽自動車が世界で見直される日も、そう遠くないかもしれません。コンパクトで、エコで、衝突安全性も確保しているんですから。そんな軽自動車を趣味の車として楽しんでみるのは、いかがでしょう? 気になる車は中古車カタログや物件をチェックしてみてください。

第5位はZ(絶版)。軽自動車であってもホンダのDNAを感じさせるべく、かなり走りにこだわった車でした。軽自動車の規格内でエンジンを床下にミッドシップし、前後重量配分を最適化させるなんて、そうそうできることではないでしょう。しかも4WDを組み合わせていますから安定感ばっちりですし、オールシーズン活躍します。ハード面を重視しすぎたのか、内装が極めてフツーなところはご愛嬌。使い方はオーナーの想像力次第でしょうか。

第4位はR1(現行)。あえて軽自動車の規格をフルに利用せず、本気でシティコミューターを作ったようです。車に1人か2人しか乗らないときに、フルサイズのセダンは無駄でしょう、というコンセプト。広さが自慢の軽自動車に比べるとやや窮屈な雰囲気ですが、走りは逸品。東京モーターショーに出品したコンセプトカーのまま登場していますから、ユニークなスタイルも褒めておきます。本気でエコを追求するのであれば、これは絶品です。

第3位はスマートK(絶版)。メジャーどころの輸入車で軽自動車登録ができるのは、おそらくこれくらい。昨今のセミオートマと比べるとさすがに古臭さを感じさせますが、慣れれば変速ショックも減ります。ヨーロッパでは縦列駐車のところに直角に停めている姿を見かけるほど、全長が短くコンパクト。チョロチョロっと移動するには、本当に便利な車です。高速移動もしっかり考慮されていて、ボディサイズの割に安定した走りに驚かされます。

第2位はダイハツコペン(現行)。オートメーション化するよりもコストが安いということで、あえてハンドメイドされています。それだけでも十分なセールストークになるのに、軽自動車でオープンカーという魅力は素晴らしいです。メタルルーフを備えているのでクーペもオープンも楽しめます。維持費は安いですし、ミニカーのような可愛らしさがあります。普通乗用車のオープンカーとコペンがあれば、シャレに富んだカーライフを過ごせることでしょう。

第1位はアイ(現行)。現行モデルなのに、しっかり値落ちしています。もっと人気がありそうなのに、あまりに未来的なデザインが奇抜に映るんでしょうか? 個人的には漫画の世界から飛び出してきたような雰囲気が、結構気に入っています。ルックスだけでなく、ハード面はすべてが新設計された意欲作。ロングホイールベースが、高速での安定感をもたらしています。電気自動車のアイ・ミーブも凄いですが、軽自動車のアイも素晴らしい出来栄えです。

フォトコレクション

写真:第5位:ホンダZ(絶版)|なんでもベスト10

第5位:ホンダZ(絶版)

写真:第4位:スバルR1(現行)|なんでもベスト10

第4位:スバルR1(現行)

写真:第3位:スマートK(絶版)|なんでもベスト10

第3位:スマートK(絶版)

写真:第2位:ダイハツコペン(現行)|なんでもベスト10

第2位:ダイハツコペン(現行)

写真:第1位:三菱アイ(現行)|なんでもベスト10

第1位:三菱アイ(現行)

Report / 古賀 貴司