中古車トップ >
日刊カーセンサー >
旬ネタ >
レース&イベント >
新車の納車遅れをきっかけに中古車アレルギーへの抗体保持者が増加する!?
新車の納車遅れをきっかけに中古車アレルギーへの抗体保持者が増加する!?
2022/03/22
▲自動車・カーライフに関する調査研究機関「リクルート自動車総研」の膨大な統計データを基に、ユーザーの購買行動や世の傾向を勝手に予想したり解説したりするコラム
中古車販売店選びでは品揃えの良さを重視
早速だが、グラフ①をご覧いただこう。2021年の中古車市場規模(中古車購入の費用総計の推計)は4兆1699億円で、2015年の調査開始以来、最大を記録した。
もともと拡大基調にあったが、2021年の伸びはある意味驚異的と言える。その要因の一つとして考えられるのが、昨今話題になっている新車の納車待ちの長さだ。
筆者も昨年末に車を買い替えたが、新車だと納車が5ヵ月先になると言われたため、同モデルの中古車を選択した。
購入した車両は2年落ちで、走行距離は1万kmちょっと。新車の支払総額程度の予算を用意していたが、それより少し安かったので、その分ディーラーオプションを追加した。結果的に満足しているが、新車の納期が短かったら新車を選んでいたと思う。
昨年以降、筆者と同じような理由で中古車を購入した人が多いのではないだろうか。グラフ②が示すように、中古車販売店を選ぶ際に「品揃えが良い」ことを重視した人が2021年に一層増えているのも、こうした状況が反映されていると推察できる。
その中には、中古車初体験だった人もいるに違いない。ましてや、これまで新車を乗り継いできた人にとっては、決断のハードルはかなり高かったはずだ。
筆者の知り合いにも、即納可能な中古車をかたくなに拒み、新車の納車を待ち続けている重度の中古車アレルギーを持った人がいるので、その心中を察するのは難しくない。
だが、仮に“仕方なく”中古車を購入した人の多くが、その経験を機に中古車アレルギーを克服できたとしたらどうだろう。古今東西の多種多様な車が集う日本の中古車市場が目の前に広がってくるのだ。
その気になれば、予算50万円以下でとことん安さを追求することも、誰ともかぶらない珍しい車を選ぶことも、趣味車と実用車の複数台所有も決して夢ではない。「 案ずるより産むが易し」とはよく言ったもの。
もし初めての中古車購入に踏み切るかどうか迷っているなら、安全マージンを目いっぱい取って、登録/届出済未使用車のような新車に近い状態の物件を選んでもいい。それで少しでも抗体ができればしめたもの。
その先には、めくるめく甘美な中古車の世界が待っているのだから。
中古車アレルギー克服の第一歩!? お得・人気・納車も早い3モデル
1:スズキ ハスラー(現行型)
▲広い室内やタフな走行性能を備え、キャンプや車中泊の相棒としても最適な軽の新ジャンルモデル。走行距離5000㎞以下で修復歴なしの即納物件が1500台以上流通している
2:トヨタ C-HR(現行型)
▲個性的なルックスが特徴のSUV。登場から5年が経過し中古車流通量は3000台近くまで増えている。2019年9月までの前期型なら、予算180万円程度で好条件物件が狙えるぞ!
3:日産 セレナ(現行型)
▲5ナンバーサイズ箱形ミニバンの人気モデル。中古車流通量は3500台前後と豊富で、お得感ある予算200万円圏内には2Lガソリン車を中心に低走行の好条件物件が絶賛出没中!
文/編集部、写真/日刊カーセンサー、スズキ、トヨタ、日産、photo AC
【関連リンク】
新車の納車遅れをきっかけに中古車アレルギーへの抗体保持者が増加する!?/旬ネタ
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0020_03
[url] => Array
(
[self] => /contents/editor/category_1584/_66499.html
[page] => /contents/editor/category_1584/_66499.html
[base] => /contents/editor/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/category_1584/_66499.html
[page_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/category_1584/_66499.html
[base_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/editor/
[root_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -33
[this_block_id] => 49967
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 旬ネタ
[title_alias] => 旬ネタ|日刊カーセンサー
[page_name] => editor
[link_url] => editor/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1584
[this_block_id] => 51584
[parent_id] => -33
[level] => 2
[title] => レース&イベント
[title_alias] => <051>レース&イベント
[page_name] => category_1584
[link_url] => editor/category_1584/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 66499
[category_id] => 1584
[block_type] => 4
[first_id] => 66499
[page_no] => 1
[title] => 新車の納車遅れをきっかけに中古車アレルギーへの抗体保持者が増加する!?
[title_alias] =>
[page_name] => _66499.html
[link_url] => editor/category_1584/_66499.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/s_66499.jpg
[description] => 膨大な統計データを基に、世の傾向を勝手に予想したりするコラム。
[keyword] => リクルート自動車総研,調査,カーライフ,トレンド,2021
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="アーチ" data-credit="Photo AC" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/1.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲自動車・カーライフに関する調査研究機関「リクルート自動車総研」の膨大な統計データを基に、ユーザーの購買行動や世の傾向を勝手に予想したり解説したりするコラム</span></div>
<h3>中古車販売店選びでは品揃えの良さを重視</h3>
<p>早速だが、グラフ①をご覧いただこう。2021年の中古車市場規模(中古車購入の費用総計の推計)は4兆1699億円で、2015年の調査開始以来、最大を記録した。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="リクルート自動車総研グラフ" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/2.jpg" width="600" /></div>
<p>もともと拡大基調にあったが、2021年の伸びはある意味驚異的と言える。その要因の一つとして考えられるのが、昨今話題になっている新車の納車待ちの長さだ。<br />
<br />
筆者も昨年末に車を買い替えたが、新車だと納車が5ヵ月先になると言われたため、同モデルの中古車を選択した。<br />
<br />
購入した車両は2年落ちで、走行距離は1万kmちょっと。新車の支払総額程度の予算を用意していたが、それより少し安かったので、その分ディーラーオプションを追加した。結果的に満足しているが、新車の納期が短かったら新車を選んでいたと思う。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="リクルート自動車総研グラフ" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/3.jpg" width="600" /></div>
<p>昨年以降、筆者と同じような理由で中古車を購入した人が多いのではないだろうか。グラフ②が示すように、中古車販売店を選ぶ際に「品揃えが良い」ことを重視した人が2021年に一層増えているのも、こうした状況が反映されていると推察できる。<br />
<br />
その中には、中古車初体験だった人もいるに違いない。ましてや、これまで新車を乗り継いできた人にとっては、決断のハードルはかなり高かったはずだ。<br />
<br />
筆者の知り合いにも、即納可能な中古車をかたくなに拒み、新車の納車を待ち続けている重度の中古車アレルギーを持った人がいるので、その心中を察するのは難しくない。<br />
<br />
だが、仮に“仕方なく”中古車を購入した人の多くが、その経験を機に中古車アレルギーを克服できたとしたらどうだろう。古今東西の多種多様な車が集う日本の中古車市場が目の前に広がってくるのだ。<br />
<br />
その気になれば、予算50万円以下でとことん安さを追求することも、誰ともかぶらない珍しい車を選ぶことも、趣味車と実用車の複数台所有も決して夢ではない。「 案ずるより産むが易し」とはよく言ったもの。<br />
<br />
もし初めての中古車購入に踏み切るかどうか迷っているなら、安全マージンを目いっぱい取って、登録/届出済未使用車のような新車に近い状態の物件を選んでもいい。それで少しでも抗体ができればしめたもの。<br />
<br />
その先には、めくるめく甘美な中古車の世界が待っているのだから。<br />
</p>
<h3>中古車アレルギー克服の第一歩!? お得・人気・納車も早い3モデル</h3>
<p><b>1:スズキ ハスラー(現行型)</b><br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="スズキ ハスラー" data-credit="スズキ" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/4.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲広い室内やタフな走行性能を備え、キャンプや車中泊の相棒としても最適な軽の新ジャンルモデル。走行距離5000㎞以下で修復歴なしの即納物件が1500台以上流通している</span></div>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/bSZ/s050/f002/index.html?fed=contnikkancs_20220316_oc20220316001to" target="_blank">スズキ ハスラー(現行型)の中古車はこちら</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor.net/catalog/suzuki/hustler/F002/" target="_blank">スズキ ハスラー(現行型)の詳しい情報はこちら</a></li>
</ul>
<p><b>2:トヨタ C-HR(現行型)</b><br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="トヨタ C-HR" data-credit="トヨタ" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/5.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲個性的なルックスが特徴のSUV。登場から5年が経過し中古車流通量は3000台近くまで増えている。2019年9月までの前期型なら、予算180万円程度で好条件物件が狙えるぞ!</span></div>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/bTO/s241/f001/index.html?fed=contnikkancs_20220316_oc20220316001to" target="_blank">トヨタ C-HR(現行型)の中古車はこちら</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor.net/catalog/toyota/c_hr/F001/" target="_blank">トヨタ C-HR(現行型)の詳しい情報はこちら</a></li>
</ul>
<p><b>3:日産 セレナ(現行型)</b><br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="日産 セレナ" data-credit="日産" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/6.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲5ナンバーサイズ箱形ミニバンの人気モデル。中古車流通量は3500台前後と豊富で、お得感ある予算200万円圏内には2Lガソリン車を中心に低走行の好条件物件が絶賛出没中!</span></div>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/bNI/s012/f005/index.html?fed=contnikkancs_20220316_oc20220316001to" target="_blank">日産 セレナ(現行型)の中古車はこちら</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor.net/catalog/nissan/serena/F005/" target="_blank">日産 セレナ(現行型)の詳しい情報はこちら</a></li>
</ul>
<div class="author2019">文/編集部、写真/日刊カーセンサー、スズキ、トヨタ、日産、photo AC</div>
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/contents/tag/tag_2972/" target="_blank">この他の「リクルート自動車総研」記事はこちら</a></li>
</ul>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 48
[edit_user_name] => 大平 拓摩
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2022-03-22 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2022-03-22 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 48
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2022-03-16 15:42:25
[modified] => 2022-03-22 17:00:02
[deleted] =>
[html_image] => <img alt="アーチ" data-credit="Photo AC" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/1.jpg" width="600" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/1.jpg
)
[tag] => Array
(
[0] => Array
(
[id] => 102
[parent_id] => 1
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 20
[tag_name] => トヨタ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => メーカー
)
[1] => Array
(
[id] => 103
[parent_id] => 1
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 30
[tag_name] => 日産
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => メーカー
)
[2] => Array
(
[id] => 107
[parent_id] => 1
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 70
[tag_name] => スズキ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => メーカー
)
[3] => Array
(
[id] => 2968
[parent_id] => 3
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 25047
[tag_name] => クルマを選び始めた人向け
[memo] =>
[crt_user_id] => 5
[wrt_user_id] => 5
[created] => 2018-02-21 17:14:06
[modified] => 2018-02-21 17:14:06
[deleted] =>
[parent_tag_name] => ユーザー属性
)
[4] => Array
(
[id] => 2848
[parent_id] => 8
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 10007
[tag_name] => C-HR
[memo] =>
[crt_user_id] => 2
[wrt_user_id] => 2
[created] => 2016-11-25 09:00:15
[modified] => 2016-11-25 09:00:15
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 車種
)
[5] => Array
(
[id] => 1678
[parent_id] => 8
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 13290
[tag_name] => セレナ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 車種
)
[6] => Array
(
[id] => 2552
[parent_id] => 8
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 22030
[tag_name] => ハスラー
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 車種
)
[7] => Array
(
[id] => 2972
[parent_id] => 2811
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 25051
[tag_name] => 自動車総研コラム
[memo] =>
[crt_user_id] => 5
[wrt_user_id] => 5
[created] => 2018-03-08 23:25:34
[modified] => 2018-03-08 23:25:34
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 企画
)
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 66499
[category_id] => 1584
[block_type] => 4
[first_id] => 66499
[page_no] => 1
[title] => 新車の納車遅れをきっかけに中古車アレルギーへの抗体保持者が増加する!?
[title_alias] =>
[page_name] => _66499.html
[link_url] => editor/category_1584/_66499.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/s_66499.jpg
[description] => 膨大な統計データを基に、世の傾向を勝手に予想したりするコラム。
[keyword] => リクルート自動車総研,調査,カーライフ,トレンド,2021
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="アーチ" data-credit="Photo AC" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/1.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲自動車・カーライフに関する調査研究機関「リクルート自動車総研」の膨大な統計データを基に、ユーザーの購買行動や世の傾向を勝手に予想したり解説したりするコラム</span></div>
<h3>中古車販売店選びでは品揃えの良さを重視</h3>
<p>早速だが、グラフ①をご覧いただこう。2021年の中古車市場規模(中古車購入の費用総計の推計)は4兆1699億円で、2015年の調査開始以来、最大を記録した。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="リクルート自動車総研グラフ" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/2.jpg" width="600" /></div>
<p>もともと拡大基調にあったが、2021年の伸びはある意味驚異的と言える。その要因の一つとして考えられるのが、昨今話題になっている新車の納車待ちの長さだ。<br />
<br />
筆者も昨年末に車を買い替えたが、新車だと納車が5ヵ月先になると言われたため、同モデルの中古車を選択した。<br />
<br />
購入した車両は2年落ちで、走行距離は1万kmちょっと。新車の支払総額程度の予算を用意していたが、それより少し安かったので、その分ディーラーオプションを追加した。結果的に満足しているが、新車の納期が短かったら新車を選んでいたと思う。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="リクルート自動車総研グラフ" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/3.jpg" width="600" /></div>
<p>昨年以降、筆者と同じような理由で中古車を購入した人が多いのではないだろうか。グラフ②が示すように、中古車販売店を選ぶ際に「品揃えが良い」ことを重視した人が2021年に一層増えているのも、こうした状況が反映されていると推察できる。<br />
<br />
その中には、中古車初体験だった人もいるに違いない。ましてや、これまで新車を乗り継いできた人にとっては、決断のハードルはかなり高かったはずだ。<br />
<br />
筆者の知り合いにも、即納可能な中古車をかたくなに拒み、新車の納車を待ち続けている重度の中古車アレルギーを持った人がいるので、その心中を察するのは難しくない。<br />
<br />
だが、仮に“仕方なく”中古車を購入した人の多くが、その経験を機に中古車アレルギーを克服できたとしたらどうだろう。古今東西の多種多様な車が集う日本の中古車市場が目の前に広がってくるのだ。<br />
<br />
その気になれば、予算50万円以下でとことん安さを追求することも、誰ともかぶらない珍しい車を選ぶことも、趣味車と実用車の複数台所有も決して夢ではない。「 案ずるより産むが易し」とはよく言ったもの。<br />
<br />
もし初めての中古車購入に踏み切るかどうか迷っているなら、安全マージンを目いっぱい取って、登録/届出済未使用車のような新車に近い状態の物件を選んでもいい。それで少しでも抗体ができればしめたもの。<br />
<br />
その先には、めくるめく甘美な中古車の世界が待っているのだから。<br />
</p>
<h3>中古車アレルギー克服の第一歩!? お得・人気・納車も早い3モデル</h3>
<p><b>1:スズキ ハスラー(現行型)</b><br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="スズキ ハスラー" data-credit="スズキ" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/4.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲広い室内やタフな走行性能を備え、キャンプや車中泊の相棒としても最適な軽の新ジャンルモデル。走行距離5000㎞以下で修復歴なしの即納物件が1500台以上流通している</span></div>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/bSZ/s050/f002/index.html?fed=contnikkancs_20220316_oc20220316001to" target="_blank">スズキ ハスラー(現行型)の中古車はこちら</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor.net/catalog/suzuki/hustler/F002/" target="_blank">スズキ ハスラー(現行型)の詳しい情報はこちら</a></li>
</ul>
<p><b>2:トヨタ C-HR(現行型)</b><br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="トヨタ C-HR" data-credit="トヨタ" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/5.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲個性的なルックスが特徴のSUV。登場から5年が経過し中古車流通量は3000台近くまで増えている。2019年9月までの前期型なら、予算180万円程度で好条件物件が狙えるぞ!</span></div>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/bTO/s241/f001/index.html?fed=contnikkancs_20220316_oc20220316001to" target="_blank">トヨタ C-HR(現行型)の中古車はこちら</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor.net/catalog/toyota/c_hr/F001/" target="_blank">トヨタ C-HR(現行型)の詳しい情報はこちら</a></li>
</ul>
<p><b>3:日産 セレナ(現行型)</b><br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="日産 セレナ" data-credit="日産" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66499/6.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲5ナンバーサイズ箱形ミニバンの人気モデル。中古車流通量は3500台前後と豊富で、お得感ある予算200万円圏内には2Lガソリン車を中心に低走行の好条件物件が絶賛出没中!</span></div>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/bNI/s012/f005/index.html?fed=contnikkancs_20220316_oc20220316001to" target="_blank">日産 セレナ(現行型)の中古車はこちら</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor.net/catalog/nissan/serena/F005/" target="_blank">日産 セレナ(現行型)の詳しい情報はこちら</a></li>
</ul>
<div class="author2019">文/編集部、写真/日刊カーセンサー、スズキ、トヨタ、日産、photo AC</div>
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/contents/tag/tag_2972/" target="_blank">この他の「リクルート自動車総研」記事はこちら</a></li>
</ul>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 48
[edit_user_name] => 大平 拓摩
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2022-03-22 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2022-03-22 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 48
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2022-03-16 15:42:25
[modified] => 2022-03-22 17:00:02
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 66480
[category_id] => 1584
[block_type] => 4
[first_id] => 66480
[page_no] => 1
[title] => 公道では試せないハイレベルの走りを、リーズナブルにサーキットで楽しめるBMWによるワンメイクレース【EDGE Motorsports】
[title_alias] =>
[page_name] => _66480.html
[link_url] => editor/category_1584/_66480.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66480/s_66480.jpg
[description] => BMWのコンパクトセダンである2シリーズクーペ。そのMモデルであるM2は、もはや公道では試せないほどの高いパフォーマンスを備えている。そんな性能を存分に生かせる公式ワンメイクレースが、日本に初上陸した。その詳細とマシンの解説をしたい。
[keyword] => M2,Mモデル,コンパクトセダン,FRベース,後輪駆動,日本初,ワンメイクレース,2シリーズクーペ,2 Series,レーシングカー,レース仕様
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="BMW" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66480/000.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲BMWのコンパクトセダンである2シリーズクーペ。そのMモデルであるM2は、もはや公道では試せないほどの高いパフォーマンスを備えている。そんな性能を存分に生かせる公式ワンメイクレースが、日本に初上陸した。その詳細とマシンの解説をしたい</span></div>
<h3>レース仕様車は1800万円以下と買いやすい価格</h3>
<p>日本で唯一の、BMWグループジャパンによる公認レース「M2 CS レーシング・シリーズ」が、2022年4月にスポーツランドSUGOで開幕する。<br />
<br />近年、世界的にジェントルマンレースの人気が高まっている。それにつれてFIA GT3規格に準拠したマシンはどんどん高性能・高価格化してきた。いまやGT3マシンの価格相場は5000万円を超え、モデルによっては1億円にも手が届きそうな勢いだ。現在は、その下位クラスとしてGT4規格が設定されたが、それでもベース車両の価格は約3000万円といったところだ。<br />
<br />2014年にニュルブルクリンク24時間レースを取材したとき、2シリーズクーペのM235i/M240iをベースにした「M235i/M240iレーシング」がたくさん走っている姿を見て驚いた。本国では2000万円以下の価格設定で、これを日本でも販売すればいいのに、と感じたものだ。<br />
<br />それがようやく日本で実現することになった。M235i/M240iレーシングの後継となる「M2 CSレーシング」は、BMW M社とBMW Motorsportが共同開発したレースカー。ベース車はMパフォーマンスではなく、生粋のMモデル、M2だ。気になるM2 CSレーシングの国内価格は、ベースバージョンが1499万円、450psバージョンが1799万円と、レースカーとしてはかなりリーズナブルな設定だ。<br />
<br />パワートレインは3L直列6気筒ターボエンジンに、モータースポーツ専用のソフトウエアによって制御される7速DCTを組み合わせる。最高出力は、各レース規定に基づいたレースごとに設定されるBOP(性能調整)に応じて、280~365psの間で調整可能であり、最大トルクは550N・mを発揮する。<br />
<br />また、車両購入後にパーツなどを追加することで、最高出力450psまで引き上げることが可能な設計となっており、最初から450psへチューンナップされたバージョンも販売されている。専用のドライブ・シャフトや、個別の冷却システムを備えた機械式LSDを標準装備。これ以外にもレカロ製バケットシートやロールケージ、安全燃料タンクなどレースに必要な様々なアイテムを備えている。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="BMW" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66480/001.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲日本で行わる予定のM2 CS レーシング・シリーズは、本国から提供されるヨーロッパのレギュレーションを採用している。日本での初戦は、宮城県のスポーツランドSUGOで4月に行われる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="BMW" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66480/002.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲M2をベースにして開発されたM2 CSレーシング。パワースティックと呼ばれるUSB機器を使用することで、エンジンコントロールのセッティングなどを行える</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="BMW" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66480/003.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲専用に製造されたドライブシャフトやカーボン製ルーフなどを標準装備。メンテナンス性を向上させるエアジャッキも備わっている</span></div>
<p>すでにドイツでは、2021年よりDTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)のサポート・レースとして、BMW M2 CSレーシングによるワンメイク・カップ「BMW M2 Cup」がスタートしており、日本でもそれに準拠したレースが開催されることになった。<br />
<br />2022年シーズンは、MINI CHALLENGE JAPANとの共催で、スポーツランドSUGOを皮切りに、富士スピードウェイ、ツインリンクもてぎ、岡山国際サーキット、鈴鹿サーキットと国内の主要サーキットで開催予定。決勝は2レース制で全10戦となっている。<br />
<br />参戦資格は、JAF認定国内A級ライセンス以上を所有していること。エントリーフィー(1大会2レース、消費税込み)はシーズン価格192万5500円(年間で使用可能なクレデンシャル・パス7枚を含む)、スポット参戦(1大会)が38万5000円(該当ラウンドのみ使用可能なクレデンシャル・パス5枚を含む)と、こちらもリーズナブルな設定だ。<br />
<br />いまや、高性能スポーツカーの本領を公道で発揮することは不可能だ。もし、それを買える予算があるなら、思いっきりアクセルペダルを踏める、本格レースに参戦するという手も悪くないと思う。もしくは、友人や仲間とシェアして、スーパー耐久などに参戦するという楽しみ方もある。<br />
<br />BMW M2 CS レーシングは、ディーラーでも買うことのできるレースカーだ。日本で唯一のBMW Mモータースポーツ・ディーラーである「株式会社モトーレン東都」で販売されている。</p>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.totobmw.com/motorsport/" target="_blank">株式会社モトーレン東都のページはこちら(※外部サイトに遷移します)</a></li>
</ul>
<br />
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="BMW" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66480/004.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲ロールケージやレカロ製バケットシートが備わるインテリア。エアコンは標準装備となる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="BMW" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66480/005.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲エンジンカバーがないことを除けば、M2 CSレーシングのエンジンルーム内はM2と変わらない</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="BMW" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66480/006.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲アシートやラゲージなどの内装はすべて撤去されている</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="BMW" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66480/004.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲トランクリッドには、角度調整可能な専用リアスポイラーが追加されている</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="BMW" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66480/used.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲2シリーズは、1シリーズクーペの後継として2013年に登場した。そのMモデルがM2だ。ブレーキやシャシー、エンジンはサーキット走行前提の本格的なスペックを備えており、一部パーツはワンクラス上のM4のものを使用している。中古車市場では車両本体価格460万~500万円ほどで流通しており。よりハイパワーなM2コンペティションは600万~750万円ほどとなっている</span></div>
<div class="sarch_col">
<div class="FAIR_btn3"><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/index.html?STID=CS210610&AR=&BRDC=&CARC=BM_S054&NINTEI=&CSHOSHO=&ROUTEID=edge" target="_blank">BMW M2の中古車を探す</a></div>
<h4>▼検索条件</h4>
BMW M2 × 全国</div>
<div class="sarch_col">
<div class="FAIR_btn3"><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/index.html?STID=CS210610&AR=&BRDC=&CARC=BM_S059&NINTEI=&CSHOSHO=&ROUTEID=edge" target="_blank">BMW M2コンペティションの中古車を探す</a></div>
<h4>▼検索条件</h4>
BMW M2コンペティション × 全国</div>
<div class="author2019">文/藤野太一、写真/BMW AG</div>
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor-edge.net/?fed=contnikkan_edgec20201106001ie" target="_blank">カーセンサーEDGE.netはこちら</a></li>
</ul>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 62
[edit_user_name] => 恒吉 佑哉
[maker_code] => BM
[shashu_code] => S054
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2022-03-12 11:00:00
[dsp_sttdt] => 2022-03-12 11:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 62
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2022-03-09 11:43:48
[modified] => 2022-03-12 11:00:02
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 66541
[category_id] => 1584
[block_type] => 4
[first_id] => 66541
[page_no] => 1
[title] => 国産ライトウェイトスポーツで腕磨き! 車両本体334万円のベースマシンで参戦できる「TGR GR86/BRZカップ」に注目!【EDGE Motorsports】
[title_alias] =>
[page_name] => _66541.html
[link_url] => editor/category_1584/_66541.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66541/s_66541.jpg
[description] => トヨタとスバルが共同開発した国産スポーツカーの86/BRZ。過度なパワーや速さではなく、バランスよく設計することで走る楽しさを求めた車だ。そのワンメイクレース「TGR GR86/BRZカップ」は、手軽なコストで運転技量を磨く最適な場と言えるだろう
[keyword] => ワンメイクレース,ハチロク,ライトウェイト,軽量,スポーツカー,国産スポーツ,手軽,安価,ローコスト,リーズナブル,ボクサーエンジン,水平対向,自然吸気,NA,TGR,カップカー,Cup Car
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="TGR GR86/BRZカップ" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66541/000.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲トヨタとスバルが共同開発した国産スポーツカーの86/BRZ。過度なパワーや速さではなく、バランスよく設計することで走る楽しさを求めた車だ。そのワンメイクレース「TGR GR86/BRZカップ」は、手軽なコストで運転技量を磨く最適な場と言えるだろう</span></div>
<h3>サーキット仕様車は積載車いらずで気軽さが魅力</h3>
<p>ワンメイクレースとは、参加者全員が同一のマシンを使うレース形式のこと。コストが抑えられ、マシンによる差がつきにくく、運転技量を磨くのに適していることから、レース入門カテゴリーとして国内でも長年親しまれてきた。国産車による代表的なワンメイクレースといえば、2000年に始まったトヨタ ヴィッツカップやマツダ ロードスターによるパーティレースなどがある。<br />
<br />ヴィッツカップは、2021年からヴィッツがモデルチェンジを機にヤリスへと車名変更したことをうけ、ヤリスカップへとタイトル名を変更しているが、レース入門カテゴリーという位置づけは変わらない。ちなみに、より身近な軽自動車によるワンメイクレースとしては、ホンダ N-ONE による「N-ONE OWNER’S CUP」が2014年から開催されている。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="N-ONE OWNER’S CUP" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66541/001.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲N-ONE OWNER’S CUPは、現在全国7ヵ所のサーキットで行われている。参戦車両の最大出力は64psとおとなしいものの、車両重量840kgの軽さが軽快な走りを見せる</span></div>
<p>そうした中で、手頃な国産FRスポーツカーであるトヨタ 86と初代スバル BRZが誕生したことを受け、2013年に始まったワンメイクレースが「TGR 86/BRZレース」だ。2021年まで9年間にわたって開催され、今シーズンよりベースマシンが2代目へとモデルチェンジしたことをうけて、新型GR86と新型スバルBRZによる「TGR GR86/BRZカップ」へと名称変更されている。<br />
<br />参加車両は、「GR86 Cup Car Basic」および「SUBARU BRZ Cup Car Basic」で、全国のトヨタ販売店およびスバル販売店で購入できる。これらは、エアコンなど必要最低限の機能は備えているものの、シートやアルミホイールといった交換を前提としたパーツは、簡素版を装備しコストを抑え、一方でエンジンオイルクーラーやロールケージなどレースに必要な専用パーツを備えた仕様となる。<br />
<br />新車の車両価格は、GR86が333万4000円、BRZが333万8500円。これらのワンメイクマシンの特長は、まず価格が手頃であること、そしてナンバー付きの車両であること。積載車などを用意する必要はなく、自宅から自走でサーキットへ行ける気軽さという魅力だ。<br />
<br />「TGR GR86/BRZカップ」は“プロフェッショナルシリーズ”と“クラブマンシリーズ”の2シリーズ制を採用。“プロフェッショナルシリーズ”には、SUPER GTなどに参戦する現役のトップドライバーも多数参加。一方で“クラブマンシリーズ”は、アマチュアドライバーによって競われる。性能差の少ないワンメイクレースだからこそ、プロドライバーとの差がわかりやすく、ドライビングの基礎を学ぶにはうってつけの場と言える。<br />
<br />2022年のレースカレンダーは、7月の富士スピードウェイを皮切りに、8月のスポーツランドSUGO、9月の十勝スピードウェイ、10月の鈴鹿サーキット、11月の岡山国際サーキットと、全国5大会が予定されている。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="GR86 Cup Car Basic" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66541/002.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲トヨタ GR86のサーキット仕様であるGR86 Cup Car Basic。オーディオやエアコン、盗難防止装置などが装備されているため、レース時以外の日常使いもこなせる</span></div>
<div class="sarch_col">
<div class="FAIR_btn3"><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/index.html?STID=CS210610&AR=&BRDC=&CARC=TO_S255&NINTEI=&CSHOSHO=" target="_blank">トヨタ GR86の中古車を探す</a></div>
<h4>▼検索条件</h4>
トヨタ GR86 × 全国</div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="BRZ Cup Car Basic" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66541/003.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲2代目スバル BRZのサーキット仕様であるBRZ Cup Car Basic。スペックはGR86/BRZともに、2.4L水平対向4気筒エンジと6速MTを搭載する。駆動方式はFRで、最大出力は235psとなっている</span></div>
<div class="sarch_col">
<div class="FAIR_btn3"><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=SB_S049&FMCC=SB_S049_F002" target="_blank">スバル BRZ(2代目)の中古車を探す</a></div>
<h4>▼検索条件</h4>
スバル BRZ(2代目) × 全国</div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="GR86 Cup Car Basic" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66541/004.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲サーキット仕様車に標準装備される6点式+サイドバーのロールケージ。JAF国内競技車両規則の「スピードB」と「スピードSA」に適合している</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="GR86 Cup Car Basic" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66541/005.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲厳しいサーキット走行に耐えるための専用エンジンオイルクーラーも標準装備する</span></div>
<p>いきなり最新型の新車を購入するのはちょっと…、という人向けに競技用車両の個人間売買サイト「TGR TRADE」が開設されているので参考にしてみるのもいいだろう。全国の各サーキットでは、先代の86/BRZレース車両(ZN6/ZC6)など旧型車で参加できるレースも準備されているので、中古車を購入して地元のコースで腕を磨くという手もある。<br />
<br />もちろん競技用車両でなくても、普通の86/BRZを購入して、走行会などに参加することから始めてみるのもいい。いずれにせよいまの時代、運転がうまくなりたい、アクセルを思い切り踏みたいという人は、ぜひサーキットに行くべきだろう。<br />
</p>
<div class="author2019">文/藤野太一、写真/トヨタ自動車、本田技研工業、スバル</div>
<br />
<h3>先代モデルの中古車事情をチェック!</h3>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="トヨタ 86" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66541/006.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲2012年に登場したトヨタ 86。2016年にマイナーチェンジが行われ、エクステリアデザインなどに変更が加えられている。中古車流通量は1600台弱と豊富だ</span></div>
<p>トヨタ 86は、2Lの自然吸気エンジンを搭載し最大出力200psを発揮。新型GR86同様、過給機による過度なパワーを求めず、軽量かつ低重心なバランスを重視したモデルだ。<br />
<br />中古相場は、前期型で走行距離にこだわらなければ車両本体価格100万円前後から、2016年以降の後期型なら150万円前後から狙うことができる。MT車率は55%。AT車でも十分楽しめるがMT車の方が人気、相場とも高めの傾向にある。<br />
<br />走行距離5万km未満のMT車という条件でも、予算総額200万円前後あれば比較的選ぶことができるため、腕を磨くマシンとしては最注目モデルのひとつと言えるだろう。<br />
</p>
<div class="sarch_col">
<div class="FAIR_btn3"><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/index.html?STID=CS210610&AR=&BRDC=&CARC=TO_S229&NINTEI=&CSHOSHO=" target="_blank">トヨタ 86の中古車を探す</a></div>
<h4>▼検索条件</h4>
トヨタ 86 × 全国</div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="初代スバル BRZ" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_66541/007.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲回頭性能の優れるFRパッケージに、スバルが誇る水平対向エンジンを搭載。超低重心化による優れたコーナーリング性能こそが最大の武器だ。中古車流通量は480台前後</span></div>
<p>初代スバル BRZは86同様、水平対向2Lの自然吸気エンジンを搭載する。見た目はそっくりだが86とは異なるフィーリングが与えられている。流通台数は86の3分の1程度だ。<br />
<br />MT車比率は68%と86よりMT車が多い傾向にある。中古相場は、車両本体価格110万円前後から揃っており、MT車にこだわるなら予算総額は150万円くらいからが下限となる。また、走行距離5万kmのMT車という条件でも予算総額200万円ほどで購入することができる。<br />
<br />86は流通している台数がBRZに比べてかなり多い。他人とかぶることのない少数派を好む人であれば、BRZで決まりだろう。<br />
</p>
<div class="sarch_col">
<div class="FAIR_btn3"><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=SB_S049&FMCC=SB_S049_F001" target="_blank">スバル BRZ(初代)の中古車を探す</a></div>
<h4>▼検索条件</h4>
スバル BRZ(初代) × 全国</div>
<div class="author2019">文/編集部、写真/トヨタ自動車、スバル</div>
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.ancar.jp/grtrade/" target="_blank">TGR TRADE(外部リンクへ遷移します)</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor-edge.net/?fed=contnikkan_edgec20201106001ie" target="_blank">カーセンサーEDGE.netはこちら</a></li>
</ul>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 62
[edit_user_name] => 恒吉 佑哉
[maker_code] => TO
[shashu_code] => S229
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2022-04-10 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2022-04-10 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 62
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2022-04-04 13:49:30
[modified] => 2022-04-10 17:00:01
[deleted] =>
)
)
)
)