「地方の高速道路1000円」のスケジュール、把握している?

すでに3月20日より、本州四国連絡橋と東京湾アクアラインは休日1000円で通行できるようになりました。そして、いよいよ3月28日からは、「地方の高速道路は1000円」が始まります。これらはすべてETC装着車が対象。慌ててETCを装着したり、ETC付きの中古車を購入した人も多いのではないでしょうか。
しかし、全ての道が一律1000円ではないことや、適用範囲が徐々に広がる今後のスケジュールのことを、皆さんはご存じですか?
  • 高速道路ETCで値下げ1|日刊カーセンサー
  • 高速道路ETCで値下げ2|日刊カーセンサー
先日の補正予算で通った内容としては、「土日祝日の上限料金を1000円にすることや平日の全時間帯を3割引にすることを順次導入する」となっています。その割引は平成23年3月31日まで、つまり約2年間限定です。
ここで現在および今後の、主なスケジュールを見てみましょう。

●3月20日(祝)〜
 本州四国連絡高速道路および東京湾アクアライン
  →土日祝日の上限が1000円に
●3月28日(土)〜
 地方部
  →土日祝日の上限が1000円に
   ※ただし大都市近郊区間をまたいだ場合を除く
 大都市近郊区間
  →土日祝日の昼間(6〜22時)3割引
 阪神高速
  →土日祝割引(例:阪神東線500円)
●3月29日(日)〜
 首都高速
  →日祝割引(例:東京線500円)
●3月30日(月)〜
 地方部
  →平日全時間帯3割引以上
   ※ただし9時〜17時は100km以内に限る
●4月29日(水・祝日)〜
 地方部
  →土日祝日の上限が大都市近郊区間をまたいでも1000円に

このように開始時期が微妙にずれていたり、また、首都高速は「土曜日は従来の割引制度のみ」だったり。地方部は3月30日から平日も割引ですが、3割引「以上」って…?

詳しい料金は各高速道路のホームページで一発検索可能!

なるべく簡単に列挙したのですが、それでもまだわかりづらいこの割引制度。
上に出てきた「大都市近郊区間」って何でしょう? 詳しくは各高速道路会社の案内(下記にまとめておきます)で確認してほしいのですが、ざっくり首都圏と京阪神圏の2つがあります。例えば東名高速では厚木IC〜東京ICの区間がこれに当たります。

また、この区間の料金は3月28日から土日祝日は3割引となりますが、単純に従来の通行料金の3割引とはなりません。通行料金にはターミナルチャージという固定部分があり、残りの部分は距離別で計算式があって…とかなり複雑。
えーじゃあ、いったいいくらなんだよ(怒)…と思ったら、なんと3月24日(火)から全国で一番早く、中日本高速道路(株)の「高速日和」で簡単に計算ができるようになりました。出発する日付や入口と出口のIC名を入力するだけでOKです。
3月28日(土)からは東日本高速道路(株)と西日本高速道路(株)のサイトでも料金がすぐわかるようになるようです。

4月29日からは、大都市近郊区間をまたいでも1000円!

3月28日からと4月29日からの違いについても、説明が必要でしょう。
例えば静岡県の浜松ICから福島県の福島西ICへ行くとします。この場合、ルートは東名高速〜首都高速〜東北自動車道となります。

この時、厚木IC〜東京ICの「大都市近郊区間」や「首都高速」、さらに川口JCT〜加須ICの「大都市近郊区間」をまたぎます。そのため4月28日までは浜松IC〜厚木ICまでの地方部と、加須IC〜福島ICの地方部を2カ所通ったことになり、“それぞれに”1000円ずつ課金されます(料金は計3950円)。

それが4月29日からは、このようなカタチで2カ所の地方部を通っても上限が1000円となります(料金は計2950円)。

なお、この適用に細かい条件もあります。正確な料金が知りたいときは上の「高速日和」などをうまく活用してください。

ということで、実施スケジュールに多少の複雑さはあるものの、高速料金が大幅に安くなるのは事実。ETCを取り付けてない方は、この機会にETCの助成金を使って付けてみてはいかがでしょう? もしくは、カーセンサーnetでETC付きでHDDカーナビとキーレスの車を購入すれば、簡単に長距離ドライブが楽しめますよ。

少なくとも今年のGWは、この割引制度を使って、いつもならお金を気にして行けなかったところまで遠出してみませんか?

■主な高速道路株式会社のホームページ
東日本高速道路(株) NEXCO東日本(http://www.e-nexco.co.jp/
           ドラぷら(http://www.driveplaza.com/
中日本高速道路(株) NEXCO中日本(http://www.c-nexco.co.jp/
           高速日和(http://kousokubiyori.jp/
西日本高速道路(株) NEXCO西日本(http://www.w-nexco.co.jp/

<カーセンサーnet編集部デスク・ぴえいる>