パナソニックからポータブルナビ「ゴリラ」シリーズ新製品6機種が9月14日に発売される。従来どおりカー用品店ルート(GP720VD/GP715VD/GL711D)と家電用品店ルート(SP720VL/SP715VL/SL711L)に分かれての発売となり、全モデル7型の大画面液晶を搭載する。

GP720VD/GP715VD、SP720VL/SP715VLの4モデルには大画面7V型ワイドVGAフルフラットクリアパネルを採用しており、地図や地図上の細かい文字の視認性でも高い品質を実現している。さらにLEDバックライトによって明るく鮮明な画面で地図やワンセグを楽しむことができる。ワンセグに関しては録画も可能。また、本体自体の薄さも旧モデルの22㎜に対して19.8㎜と2㎜以上薄くなっており、シャープさや携帯性も向上している。

この上位4モデルに関してはCPUも一新されている。ゴリラエンジンと呼ばれる高速CPU搭載で操作のさらなる高速化を実現。これによりルート探索や地図画面のスクロール、メニュー画面の切り替えといった一連の操作がストレスなくよりスムーズになった。

また、この4機種は電源ONから短時間でGPS測位を行い素早く自車位置を測位するクイックGPSや、GPS電波を受信しにくい高架下やトンネルでも自車位置を高精度に測位するGジャイロを搭載しており、より精度の高いナビゲーションが可能。

さらにGP720VD、SP720VLはインターネット環境やパソコンがあれば無料で最新データへのアップデートができるのもうれしい。データは年6回更新される。この2機種は16GB大容量SSDを内蔵しており、曜日や時間帯による渋滞傾向をデータ化した「統計交通情報」や、情報誌「るるぶ」約120冊分の観光ガイドデータなど、安心・快適なドライブをサポートする情報も収録している。

パナソニックによると、ポータブルナビゲーションは買い増しや買い替えの需要が底堅く、2012年度も約100万台の需要を見込んでいるという。ナビゲーション機能においては20万円近くするようなハイエンドなカーナビとほとんど遜色ないレベルであり、大画面で地図が見やすくゴリラエンジンで操作もサクサクな新しいゴリラは要チェックだ。

<特長>
1.大画面7V型ワイドVGAフルフラットクリアパネル採用
(GP720VD/GP715VD、SP720VL/SP715VL)

●地図上の小さい文字も見やすい7V型ワイドVGA液晶モニター採用
●フルフラットパネルにより大画面ながらスタイリッシュなボディデザインを実現

2.高速処理回路「ゴリラエンジン」搭載など充実の基本機能
(GP720VD/GP715VD、SP720VL/SP715VL)

●ナビゲーション機能をストレスなく快適に操作できる高速処理回路「ゴリラエンジン」搭載
●地図画面のスクロールやルート探索など、ナビゲーションのあらゆる機能を快適に操作可能

3.16GBメモリー内蔵、道路マップ無料更新(*)に対応
(GP720VD/SP720VL)

●16GB SSDメモリー内蔵。ドライブに役立つ「統計交通情報」や「るるぶDATA」も収録
●道路マップ無料更新(*)サービスに対応。新しい道路情報もタイムリーに更新

*利用するにはインターネット環境やパソコンが必要。無料更新期間は2016年1月31日まで

パナソニック ゴリラ GP720VD/SP720VL

パナソニック ゴリラ GP720VD/SP720VL

パナソニック ゴリラ GP715VD/SP715VL

パナソニック ゴリラ GP715VD/SP715VL

パナソニック ゴリラ GL711D/SL711L

パナソニック ゴリラ GL711D/SL711L