ホンダ バモス ターボ 【プレイバック試乗記】
カテゴリー: ホンダの試乗レポート
2008/05/26
※この記事はカーセンサー関東版10号2000年3月16日発売号に掲載されていたものをWEB用に再構成したものです
■自然な利きのターボエンジンで余裕かつスムーズな走りを手にした
↑ターボモデルは縦置きエンジンに4速ATの組み合わせで登場(左)標準車との違いはターボのエンブレムとテールパイプの吹き出し位置など(右)
1999年6月に登場したバモスに新しいバリエーションとしてターボエンジンモデルが追加された。ターボはこれまで横置きだったエンジンを縦置きに変更して4速ATと組み合わせての登場だ。これと同時に、従来は5速MTのみの設定だった自然吸気エンジンの4WD仕様車にも4速ATミッションを追加している。自然吸気エンジンの4WDもAT車に限ってはエンジンを縦置きに搭載しており、変にややこしい設定になった。一般のユーザーにとってはエンジンが縦置きでも横置きでも大きな問題ではないだろうが、開発や生産の効率性が悪いのではないかと余計な心配をしてしまう。
■雪道での走りもなかなかの実力を発揮
↑シート地&ドアトリムはターボ専用で、ブラック系の色に変更された(左)北海道での雪上試乗風景。あなどるなかれ。この走破性ならスノボーも大丈夫(右)
それはさておき、ターボエンジンを搭載した4速AT車は実によく走る。というか、これまでの自然吸気エンジンと3速ATの組み合わせがショボかったともいえるのだが、ターボの4速ATは走りのレベルが格段に向上したといえる。軽自動車とはいえバモスのような1BOXカーは1トン前後の重量があり、自然吸気ではエンジンを高回転まで回さないと走らない。また3速ATだと変速ショックが大きくエンジンからの騒音も大きかった。
それがターボ付きになったことで、余裕の走りが得られるようになった。しかも4速AT化したほか、静粛性対策も施されたので、とても静かでNAモデルに比べ明らかにスムーズな走りが得られる。ターボの利きは自然なフィールで好感のもてるものなので、バモスを買うならターボがオススメだ。
別の機会に雪道でもターボの4WDを走らせたが、雪道での走りもなかなかの実力だった。
| 主要諸元のグレード | ターボ(2WD) |
| 駆動方式 | MR |
| トランスミッション | 4AT |
| 全長×全幅×全高(mm) | 3395×1475×1775 |
| ホイールベース(mm) | 2420 |
| 車両重量(kg) | 1020 |
| 乗車定員(人) | 4 |
| エンジン種類 | 直3SOHC インタークーラー付きターボ |
| 総排気量(cc) | 656 |
| 最高出力[ps/rpm] | 64ps/6000rpm |
| 最大トルク[kg-m/rpm] | 9.5kg-m/3700rpm |
| 10・15モード燃費(km/L) | 15.4 |
| ガソリン種類/容量(L) | 無鉛ガソリン/37 |
| 車両本体価格 | 137.8~149.8万円 |
| コンセプト | 4点 |
| フィニッシュ | 3点 |
| 前席居住性 | 3点 |
| 後席居住性 | 3点 |
| 内装の質感 | 3点 |
| 取り回し | 4点 |
| 操作系の使い勝手 | 4点 |
| ラゲージルーム | 4点 |
| パワー感 | 4点 |
| トルク感 | 4点 |
| 加速性能 | 4点 |
| 乗り心地 | 3点 |
| 操縦安定性 | 3点 |
| 高速安定性 | 4点 |
| しっかり感 | 3点 |
| ブレーキ性能 | 3点 |
| 環境対策 | 4点 |
| 燃費 | 4点 |
| ステータス | 3点 |
| コストパフォーマンス | 3点 |
| 得点合計 | 70/100 |
ホンダ バモス ターボ 【プレイバック試乗記】/試乗レポート
あわせて読みたい
西川淳の「SUV嫌いに効くクスリをください」 ランボルギーニ ウルスの巻
先代BMW 3シリーズ(F30型)を買うなら、総額150万円以下が狙い目だ!
【試乗】メルセデス・ベンツ 新型Sクラス│”新時代の車”を堪能できるラグジュアリーセダンの最高峰!
【試乗】新型 アウディ A4 アバント│実用性の高いアバントボディがクアトロらしい俊敏な走りとマッチし、絶妙にバランスがとれた逸品
【名車への道】’14 BMW i8
本場ドイツの名門レース「DTM」が、再び注目を集めるワケ!【EDGE MOTORSPORTS】
新しいこだわりが凝縮されている、プジョー流PHEV 3008 ハイブリッド4【Car as Art !】
西川淳の「SUV嫌いに効くクスリをください」 ボルボ XC90 リチャージの巻
元教習指導員オススメ! 総額100万円以内で買える“脱ペーパードライバー”にぴったりなモデル【SUV編】
絶版クラシックモデルが今でも現役、オーバークオリティで時代を先導するセダンの最高峰 メルセデス・ベンツ Sクラス【Back to Sedan】













