中古車トップ >
日刊カーセンサー >
試乗レポート >
日産の試乗レポート >
日産 デイズルークス【ニューモデル試乗】(松本英雄)
日産 デイズルークス【ニューモデル試乗】(松本英雄)
2014/05/08
手前がルークス ハイウェイスター、奥が標準のルークス。グリルやバンパーの形状でキャラクターの違いを演出している
タイヤとサスペンションのマッチングが良好
乗り心地を重視した柔らかい味付け
デイズ/ekワゴンの基本構造を利用したスーパーハイトワゴンがデイズルークス/eKスペース(以下、ルークス/スペース)。両車は基本的なメカニズムは一緒だが、内外装の組み合わせや装備などで、各々独自性をもたせている。
まず驚くのはスーパーハイトワゴンの目玉と言える1400mmの室内高。圧迫感がなくリラックスできる。天井に取り付けた送風ファンで空気を効率よく循環させることで、前後席の温度を均等に保つなど、快適性に配慮されている点は好印象だ。
エンジンはNAとターボの2タイプ。デイズ/ekワゴンで気になったNAのエンジンノイズだが、ルークス/スペースではかなり改良されていた。14インチタイヤを履くNA仕様は乗り心地を重視したセッティングでサスペンションはよく動く。だがタイヤの衝撃吸収性と相まってダンピングが過剰になり、ボディにバイブレーションが生じる面は否めない。
一方ターボはリッターカー並のトルクがあり扱いやすく、ひとクラス上の乗り味だ。ターボ仕様が履く15インチタイヤはサスペンションセッティングとマッチしており、ボディのバイブレーションが緩和されている。このクラスにしてはすこぶる乗り心地が良い。
あえてロールさせるセッティングが高速道路での安定感を生む
軽自動車のようにトレッド(左右輪の間隔)に制約がある場合、安定感を演出するためにロールさせない硬めのセッティングになりやすい。だがスーパーハイトワゴンは横風を受けた時にロールさせて横風の力を分散し安定性を得るのが定石。
ルークス/スペースが乗り心地を重視し、あえてロールさせるセッティングとした意図は評価できる。確かに高速道路で大型トラックに抜かれても安定感は十分だった。
だが40km/L以下ではステアリングの操作が軽すぎる感がある。この軽さゆえ不安定な印象を得る場面もあるだろう。
兄弟車の三菱 eKスペースカスタム。こちらのエクステリアはD:5などに通じる縦桟タイプのグリルを採用したものとなっている
日産はリアシーリングファン、三菱はリアサーキュレーターと呼ぶ空調装置。これによりエアコンの効果を向上させ後部座席をより快適にする
ターボ車とルークスハイウェイスターX Gパッケージには標準装備として15インチホイール(写真はeKスペースカスタムT)が装着される
SPECIFICATIONS
グレード |
S |
ハイウェイスターX Gパッケージ |
ハイウェイスター ターボ |
駆動方式 |
FF |
4WD |
トランスミッション |
CVT |
全長×全幅×全高(mm) |
3395×1475×1775 |
ホイールベース(mm) |
2430 |
車両重量(kg) |
920 |
950 |
1000 |
乗車定員(人) |
4 |
エンジン種類 |
直3DOHC |
直3DOHC+ターボ |
総排気量(cc) |
659 |
最高出力[kW(ps)rpm] |
36(49)/6500 |
47(64)/6000 |
最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] |
56(6.0)/5000 |
98(10.0)/3000 |
JC08モード燃費(km/L) |
26.0 |
20.8 |
ガソリン種類/容量(L) |
レギュラー/30 |
車両本体価格(万円) |
124.005 |
159.495 |
185.22 |
Tester/松本英雄 Photo/篠原晃一
日産 デイズルークス【ニューモデル試乗】(松本英雄)/試乗レポート
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0002
[url] => Array
(
[self] => /contents/testdrive/category_69/_25067.html
[page] => /contents/testdrive/category_69/_25067.html
[base] => /contents/testdrive/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/testdrive/category_69/_25067.html
[page_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/testdrive/category_69/_25067.html
[base_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/testdrive/
[root_full] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -15
[this_block_id] => 49985
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 試乗レポート
[title_alias] => 試乗レポート|日刊カーセンサー
[page_name] => testdrive
[link_url] => testdrive/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 69
[this_block_id] => 50069
[parent_id] => -15
[level] => 2
[title] => 日産の試乗レポート
[title_alias] => <006>日産の試乗レポート
[page_name] => category_69
[link_url] => testdrive/category_69/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 25067
[category_id] => 69
[block_type] => 4
[first_id] => 25067
[page_no] => 1
[title] => 日産 デイズルークス【ニューモデル試乗】(松本英雄)
[title_alias] =>
[page_name] => _25067.html
[link_url] => testdrive/category_69/_25067.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/s_25067.jpg
[description] => 手前がルークス ハイウェイスター、奥が標準のルークス。グリルやバンパーの形状でキャラクターの違いを演出している
[keyword] => 日産,ルークス,ハイウェイスター,三菱,eKスペースカスタム,松本英雄,ニューモデル,試乗
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- Base_Templete_E 201303 start -->
<div id="testdrive_TempA">
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_1.jpg" width="660" alt="日産 デイズルークス |ニューモデル試乗" class="testdrive_TempA_TOP_img" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->手前がルークス ハイウェイスター、奥が標準のルークス。グリルやバンパーの形状でキャラクターの違いを演出している<!-- short sentence end --></p>
<h3>タイヤとサスペンションのマッチングが良好</h3>
<div id="testdrive_TempA_col03">
<h4>乗り心地を重視した柔らかい味付け</h4>
<p>デイズ/ekワゴンの基本構造を利用したスーパーハイトワゴンがデイズルークス/eKスペース(以下、ルークス/スペース)。両車は基本的なメカニズムは一緒だが、内外装の組み合わせや装備などで、各々独自性をもたせている。
<br /><br />
まず驚くのはスーパーハイトワゴンの目玉と言える1400mmの室内高。圧迫感がなくリラックスできる。天井に取り付けた送風ファンで空気を効率よく循環させることで、前後席の温度を均等に保つなど、快適性に配慮されている点は好印象だ。
<br /><br />
エンジンはNAとターボの2タイプ。デイズ/ekワゴンで気になったNAのエンジンノイズだが、ルークス/スペースではかなり改良されていた。14インチタイヤを履くNA仕様は乗り心地を重視したセッティングでサスペンションはよく動く。だがタイヤの衝撃吸収性と相まってダンピングが過剰になり、ボディにバイブレーションが生じる面は否めない。
<br /><br />
一方ターボはリッターカー並のトルクがあり扱いやすく、ひとクラス上の乗り味だ。ターボ仕様が履く15インチタイヤはサスペンションセッティングとマッチしており、ボディのバイブレーションが緩和されている。このクラスにしてはすこぶる乗り心地が良い。
<br />
</p>
<h4>あえてロールさせるセッティングが高速道路での安定感を生む</h4>
<p>
軽自動車のようにトレッド(左右輪の間隔)に制約がある場合、安定感を演出するためにロールさせない硬めのセッティングになりやすい。だがスーパーハイトワゴンは横風を受けた時にロールさせて横風の力を分散し安定性を得るのが定石。
<br /><br />
ルークス/スペースが乗り心地を重視し、あえてロールさせるセッティングとした意図は評価できる。確かに高速道路で大型トラックに抜かれても安定感は十分だった。
<br /><br />
だが40km/L以下ではステアリングの操作が軽すぎる感がある。この軽さゆえ不安定な印象を得る場面もあるだろう。
<br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bNI/s181/f001/index.html" target="_blank">日産 デイズルークスの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/NI_S181/F001/" target="_blank">日産 デイズルークスの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/nissan/dayz_roox/F001/" target="_blank">日産 デイズルークスのカタログを見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col03 -->
<div id="testdrive_TempA_col04">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_2.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_2.jpg" width="220" alt="兄弟車の三菱 eKスペースカスタム。こちらのエクステリアはD:5などに通じる縦桟タイプのグリルを採用したものとなっている" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>兄弟車の三菱 eKスペースカスタム。こちらのエクステリアはD:5などに通じる縦桟タイプのグリルを採用したものとなっている</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_03.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_03.jpg" width="220" alt="日産はリアシーリングファン、三菱はリアサーキュレーターと呼ぶ空調装置。これによりエアコンの効果を向上させ後部座席をより快適にする" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>日産はリアシーリングファン、三菱はリアサーキュレーターと呼ぶ空調装置。これによりエアコンの効果を向上させ後部座席をより快適にする</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_04.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_04.jpg" width="220" alt="ターボ車とルークスハイウェイスターX Gパッケージには標準装備として15インチホイール(写真はeKスペースカスタムT)が装着される" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>ターボ車とルークスハイウェイスターX Gパッケージには標準装備として15インチホイール(写真はeKスペースカスタムT)が装着される</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col04 -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col02 -->
<!-- nodisplay start -->
<div class="col2-02">
<div class="box1 clb">
<div class="col-left">
<h4>SPECIFICATIONS</h4>
<div class="spec">
<table>
<tbody><tr>
<td class="td-title">グレード</td>
<td>S</td>
<td>ハイウェイスターX Gパッケージ</td>
<td>ハイウェイスター ターボ</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">駆動方式</td>
<td align="center" colspan="2">FF</td>
<td>4WD</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">トランスミッション</td>
<td align="center" colspan="3">CVT</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">全長×全幅×全高(mm)</td>
<td align="center" colspan="3">3395×1475×1775</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ホイールベース(mm)</td>
<td align="center" colspan="3">2430</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両重量(kg)</td>
<td>920</td>
<td>950</td>
<td>1000</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">乗車定員(人)</td>
<td align="center" colspan="3">4</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">エンジン種類</td>
<td align="center" colspan="2">直3DOHC</td>
<td>直3DOHC+ターボ</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">総排気量(cc)</td>
<td align="center" colspan="3">659</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最高出力[kW(ps)rpm]</td>
<td align="center" colspan="2">36(49)/6500</td>
<td>47(64)/6000</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最大トルク[N・m(kg-m)/rpm]</td>
<td align="center" colspan="2">56(6.0)/5000</td>
<td>98(10.0)/3000</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">JC08モード燃費(km/L)</td>
<td align="center" colspan="2">26.0</td>
<td>20.8</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ガソリン種類/容量(L)</td>
<td align="center" colspan="3">レギュラー/30</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両本体価格(万円)</td>
<td>124.005</td>
<td>159.495</td>
<td>185.22</td>
</tr>
</tbody></table>
</div>
</div>
</div>
<!-- /col2-02 SPECIFICATIONS -->
<!-- nodisplay end -->
<div class="author">Tester/松本英雄 Photo/篠原晃一</div>
</div>
</div>
<!-- Base_Templete_E 201303 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => 日産
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-05-08 13:00:00
[dsp_sttdt] => 2014-05-08 13:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-05-08 13:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:18:32
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_1.jpg" width="660" alt="日産 デイズルークス |ニューモデル試乗" class="testdrive_TempA_TOP_img" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_1.jpg
)
[tag] => Array
(
[0] => Array
(
[id] => 243
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 80
[tag_name] => ミニバン
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[1] => Array
(
[id] => 254
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 190
[tag_name] => 軽自動車
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[2] => Array
(
[id] => 303
[parent_id] => 4
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 20
[tag_name] => スモール
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 形容詞
)
[3] => Array
(
[id] => 315
[parent_id] => 5
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 20
[tag_name] => CVT
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => システム
)
[4] => Array
(
[id] => 318
[parent_id] => 6
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 10
[tag_name] => FF
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 駆動方式
)
[5] => Array
(
[id] => 323
[parent_id] => 6
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 60
[tag_name] => 4WD
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 駆動方式
)
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 25067
[category_id] => 69
[block_type] => 4
[first_id] => 25067
[page_no] => 1
[title] => 日産 デイズルークス【ニューモデル試乗】(松本英雄)
[title_alias] =>
[page_name] => _25067.html
[link_url] => testdrive/category_69/_25067.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/s_25067.jpg
[description] => 手前がルークス ハイウェイスター、奥が標準のルークス。グリルやバンパーの形状でキャラクターの違いを演出している
[keyword] => 日産,ルークス,ハイウェイスター,三菱,eKスペースカスタム,松本英雄,ニューモデル,試乗
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- Base_Templete_E 201303 start -->
<div id="testdrive_TempA">
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_1.jpg" width="660" alt="日産 デイズルークス |ニューモデル試乗" class="testdrive_TempA_TOP_img" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->手前がルークス ハイウェイスター、奥が標準のルークス。グリルやバンパーの形状でキャラクターの違いを演出している<!-- short sentence end --></p>
<h3>タイヤとサスペンションのマッチングが良好</h3>
<div id="testdrive_TempA_col03">
<h4>乗り心地を重視した柔らかい味付け</h4>
<p>デイズ/ekワゴンの基本構造を利用したスーパーハイトワゴンがデイズルークス/eKスペース(以下、ルークス/スペース)。両車は基本的なメカニズムは一緒だが、内外装の組み合わせや装備などで、各々独自性をもたせている。
<br /><br />
まず驚くのはスーパーハイトワゴンの目玉と言える1400mmの室内高。圧迫感がなくリラックスできる。天井に取り付けた送風ファンで空気を効率よく循環させることで、前後席の温度を均等に保つなど、快適性に配慮されている点は好印象だ。
<br /><br />
エンジンはNAとターボの2タイプ。デイズ/ekワゴンで気になったNAのエンジンノイズだが、ルークス/スペースではかなり改良されていた。14インチタイヤを履くNA仕様は乗り心地を重視したセッティングでサスペンションはよく動く。だがタイヤの衝撃吸収性と相まってダンピングが過剰になり、ボディにバイブレーションが生じる面は否めない。
<br /><br />
一方ターボはリッターカー並のトルクがあり扱いやすく、ひとクラス上の乗り味だ。ターボ仕様が履く15インチタイヤはサスペンションセッティングとマッチしており、ボディのバイブレーションが緩和されている。このクラスにしてはすこぶる乗り心地が良い。
<br />
</p>
<h4>あえてロールさせるセッティングが高速道路での安定感を生む</h4>
<p>
軽自動車のようにトレッド(左右輪の間隔)に制約がある場合、安定感を演出するためにロールさせない硬めのセッティングになりやすい。だがスーパーハイトワゴンは横風を受けた時にロールさせて横風の力を分散し安定性を得るのが定石。
<br /><br />
ルークス/スペースが乗り心地を重視し、あえてロールさせるセッティングとした意図は評価できる。確かに高速道路で大型トラックに抜かれても安定感は十分だった。
<br /><br />
だが40km/L以下ではステアリングの操作が軽すぎる感がある。この軽さゆえ不安定な印象を得る場面もあるだろう。
<br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bNI/s181/f001/index.html" target="_blank">日産 デイズルークスの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/NI_S181/F001/" target="_blank">日産 デイズルークスの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/nissan/dayz_roox/F001/" target="_blank">日産 デイズルークスのカタログを見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col03 -->
<div id="testdrive_TempA_col04">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_2.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_2.jpg" width="220" alt="兄弟車の三菱 eKスペースカスタム。こちらのエクステリアはD:5などに通じる縦桟タイプのグリルを採用したものとなっている" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>兄弟車の三菱 eKスペースカスタム。こちらのエクステリアはD:5などに通じる縦桟タイプのグリルを採用したものとなっている</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_03.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_03.jpg" width="220" alt="日産はリアシーリングファン、三菱はリアサーキュレーターと呼ぶ空調装置。これによりエアコンの効果を向上させ後部座席をより快適にする" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>日産はリアシーリングファン、三菱はリアサーキュレーターと呼ぶ空調装置。これによりエアコンの効果を向上させ後部座席をより快適にする</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_04.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25067/nroo_04.jpg" width="220" alt="ターボ車とルークスハイウェイスターX Gパッケージには標準装備として15インチホイール(写真はeKスペースカスタムT)が装着される" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>ターボ車とルークスハイウェイスターX Gパッケージには標準装備として15インチホイール(写真はeKスペースカスタムT)が装着される</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col04 -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col02 -->
<!-- nodisplay start -->
<div class="col2-02">
<div class="box1 clb">
<div class="col-left">
<h4>SPECIFICATIONS</h4>
<div class="spec">
<table>
<tbody><tr>
<td class="td-title">グレード</td>
<td>S</td>
<td>ハイウェイスターX Gパッケージ</td>
<td>ハイウェイスター ターボ</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">駆動方式</td>
<td align="center" colspan="2">FF</td>
<td>4WD</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">トランスミッション</td>
<td align="center" colspan="3">CVT</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">全長×全幅×全高(mm)</td>
<td align="center" colspan="3">3395×1475×1775</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ホイールベース(mm)</td>
<td align="center" colspan="3">2430</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両重量(kg)</td>
<td>920</td>
<td>950</td>
<td>1000</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">乗車定員(人)</td>
<td align="center" colspan="3">4</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">エンジン種類</td>
<td align="center" colspan="2">直3DOHC</td>
<td>直3DOHC+ターボ</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">総排気量(cc)</td>
<td align="center" colspan="3">659</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最高出力[kW(ps)rpm]</td>
<td align="center" colspan="2">36(49)/6500</td>
<td>47(64)/6000</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最大トルク[N・m(kg-m)/rpm]</td>
<td align="center" colspan="2">56(6.0)/5000</td>
<td>98(10.0)/3000</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">JC08モード燃費(km/L)</td>
<td align="center" colspan="2">26.0</td>
<td>20.8</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ガソリン種類/容量(L)</td>
<td align="center" colspan="3">レギュラー/30</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両本体価格(万円)</td>
<td>124.005</td>
<td>159.495</td>
<td>185.22</td>
</tr>
</tbody></table>
</div>
</div>
</div>
<!-- /col2-02 SPECIFICATIONS -->
<!-- nodisplay end -->
<div class="author">Tester/松本英雄 Photo/篠原晃一</div>
</div>
</div>
<!-- Base_Templete_E 201303 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => 日産
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-05-08 13:00:00
[dsp_sttdt] => 2014-05-08 13:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-05-08 13:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:18:32
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 24840
[category_id] => 69
[block_type] => 4
[first_id] => 24840
[page_no] => 1
[title] => 日産 スカイライン (松本英雄)【ニューモデル試乗】
[title_alias] =>
[page_name] => _24840.html
[link_url] => testdrive/category_69/_24840.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_24840/s_24840.jpg
[description] => 先代モデルと比べ全高を10mmダウン、全幅を50mmワイド化し、低く構えたプロポーションとした
[keyword] => 日産,スカイライン,350GT HYBRID,350GT FOUR HYBRID Type SP,松本英雄,ニューモデル,試乗
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- Base_Templete_E 201303 start -->
<div id="testdrive_TempA">
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_24840/nsky_01.jpg" width="660" alt="日産 スカイライン |ニューモデル試乗" class="testdrive_TempA_TOP_img" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->先代モデルと比べ全高を10mmダウン、全幅を50mmワイド化し、低く構えたプロポーションとした<!-- short sentence end --></p>
<h3>2段ロケットのような異次元の加速力を体感</h3>
<div id="testdrive_TempA_col03">
<h4>世界初のステアリングシステムDASを搭載</h4>
<p>北米ではインフィニティQ50として販売されている新型スカイライン。日本仕様と北米仕様は、運転席の位置が左右違うこと以外、基本的に変わらない。また新型はスカイラインとしては初めて全モデルがハイブリッドとなったのが大きな特徴だ。ハイブリッドシステムは、フーガハイブリッドに採用されているコンポーネントのソフト面を中心にリファインしたものとなる。
<br /><br />
試乗したのは19インチホイールを装着する最上級グレードのType SPだ。目玉はステアリングの動きを電気信号に置き換えてタイヤを操舵する世界初のステアリングシステムであるDAS(ダイレクト・アダプティブ・ステアリング)だ。
<br /><br />
その機能をタイトなステアリング操作を要求される専用のショートコースで試してみた。まずはDASのノーマルモードだが、ステアリングフィールは正直なところ違和感を感じた。特に曲がった後のステアリングの戻りがリニアではなく、中立に素早くかつ自然に戻らない。
<br /><br />
DASをスポーツモードに設定し、同じコースを走る。今度は重さも相まってタイトなコーナーでも少し切り込むだけで向きが変わるため、アクセルを上手くコントロールするだけでスッと抜けられる。
<br /><br />
サスペンションは日産のFR車らしいセッティングだ。タイヤにしっかりトラクション(駆動力)がかかっている状態でのコントロール性を重視している。
<br />
</p>
<h4>スポーティだが乗り味は従来の日産FRとは異なる</h4>
<p>
走り出しはモーターで力強く加速し、間もなくエンジンが始動する。まるで2段ロケットのような異次元の加速力だ。
<br /><br />
この加速力を受け止めるブレーキにもう少し“腰”が欲しいところ。確かに利きは良く制動距離も短い。だが、踏んだ感覚がやや希薄なのがやや気になった。
<br /><br />
乗り心地はソフトな印象だ。これは従来の日産FR車と大きく違うところだ。19インチの大径タイヤを装着していても乗り心地は良い。
<br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bNI/s030/f006/index.html" target="_blank">日産 スカイラインの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/NI_S030/F006/" target="_blank">日産 スカイラインの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/nissan/skyline/F006/" target="_blank">日産 スカイラインのカタログを見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col03 -->
<div id="testdrive_TempA_col04">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_24840/nsky_03.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_24840/nsky_03.jpg" width="220" alt="コックピットの装備類は姿勢を変えずに手が届く650mmの範囲内に設置された。また、3人までの運転環境を記憶するパーソナルアシスタント機能も装備" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>コックピットの装備類は姿勢を変えずに手が届く650mmの範囲内に設置された。また、3人までの運転環境を記憶するパーソナルアシスタント機能も装備</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_24840/nsky_04.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_24840/nsky_04.jpg" width="220" alt="ハイブリッドシステムは日産独自の1モーター2クラッチ方式、インテリジェント デュアル クラッチ コントロールを搭載" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>ハイブリッドシステムは日産独自の1モーター2クラッチ方式、インテリジェント デュアル クラッチ コントロールを搭載</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_24840/nsky_05.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_24840/nsky_05.jpg" width="220" alt="ECOからパーソナルまで5つのドライブモードをセンターコンソールでセレクト可能。モードに応じてDASの制御も変化する" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>ECOからパーソナルまで5つのドライブモードをセンターコンソールでセレクト可能。モードに応じてDASの制御も変化する</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col04 -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col02 -->
<!-- nodisplay start -->
<div class="col2-02">
<div class="box1 clb">
<div class="col-left">
<h4>SPECIFICATIONS</h4>
<div class="spec">
<table>
<tbody><tr>
<td class="td-title">グレード</td>
<td>350GT HYBRID</td>
<td>350GT FOUR HYBRID Type SP</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">駆動方式</td>
<td>FR</td>
<td>4WD</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">トランスミッション</td>
<td align="center" colspan="2">7AT</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">全長×全幅×全高(mm)</td>
<td>4790×1820×1440</td>
<td>4800×1820×1450</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ホイールベース(mm)</td>
<td align="center" colspan="2">2850</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両重量(kg)</td>
<td>1760</td>
<td>1880</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">乗車定員(人)</td>
<td align="center" colspan="2">5</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">エンジン種類</td>
<td align="center" colspan="2">V6DOHC+モーター</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">総排気量(cc)</td>
<td align="center" colspan="2">3498</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最高出力[kW(ps)rpm]</td>
<td align="center" colspan="2">225(306)/6800+50(68)</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最大トルク[N・m(kg-m)/rpm]</td>
<td align="center" colspan="2">350(35.7)/5000+290(29.6)</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">JC08モード燃費(km/L)</td>
<td>18.4</td>
<td>16.8</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ガソリン種類/容量(L)</td>
<td align="center" colspan="2">プレミアム/70</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両本体価格(万円)</td>
<td>449.01</td>
<td>553.77</td>
</tr>
</tbody></table>
</div>
</div>
</div>
<!-- /col2-02 SPECIFICATIONS -->
<!-- nodisplay end -->
<div class="author">Tester/松本英雄 Photo/篠原晃一</div>
</div>
</div>
<!-- Base_Templete_E 201303 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => 日産
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-03-28 13:00:00
[dsp_sttdt] => 2014-03-28 13:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-03-28 13:08:00
[modified] => 2017-10-02 23:21:19
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 25784
[category_id] => 69
[block_type] => 4
[first_id] => 25784
[page_no] => 1
[title] => 日産 スカイライン200GT-t【試乗レポート】(松本英雄)
[title_alias] =>
[page_name] => _25784.html
[link_url] => testdrive/category_69/_25784.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25784/s_25784.jpg
[description] => インフィニティとのダブルバッジとなった高級スポーツサルーンのスカイライン。速さと燃費を両立させたV6ハイブリッドの350GT HYBRIDに続き、昨今のトレンドであるダウンサイジング2L4気筒ターボエンジン搭載の200GT-tが登場した。
[keyword] => 日産,スカイライン,200GT-t,試乗,レポート,松本英雄,350GT HYBRID
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img">
<!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25784/n_skl200Gt-t11.jpg" width="600" alt="▲メルセデス製エンジンを搭載した正統派4ドアサルーン" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲メルセデス製エンジンを搭載した正統派4ドアサルーン</span><!-- nodisplay end -->
</div>
<h3>350GT HYBRIDと比べ静粛性、乗り心地を重視</h3>
<p><!-- short sentence start -->インフィニティとのダブルバッジとなった高級スポーツサルーンのスカイライン。速さと燃費を両立させたV6ハイブリッドの350GT HYBRIDに続き、昨今のトレンドであるダウンサイジング2L 4気筒ターボエンジン搭載の200GT-tが登場した。<!-- short sentence end -->
<br /><br />
このエンジンはメルセデス・ベンツのE250に搭載されており、同社との戦略的な協力により日産が獲得したものだ。E250では高い静粛性が印象的だったが、スカイラインではどのように調理されているのだろうか。
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25784/n_skl200Gt-t31.jpg" width="600" alt="▲直噴ガソリン機構、可変バルブタイミング、アイドリングストップの組み合わせが燃費に貢献している" class="" />
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲直噴ガソリン機構、可変バルブタイミング、アイドリングストップの組み合わせが燃費に貢献している</span><!-- nodisplay end -->
</div>
<p>アイドリングはやや振動を感じるが静かではある。最高出力は211psだが、アクセルをわずかに踏み込むだけで3.5L並みのトルク(35.7kg-m)を発生する。これにより静々と優雅に走らせることができる。3000回転以上でも、エンジン音は350GT HYBRIDより心地良くラグジュアリー。力強さも申し分ない。
<br /><br />
だがE250のエンジンとは明らかに味付けが異なる。メルセデスの場合、アクセルをゆっくりと踏み直してもトルクがじんわりと発生し回転も急激には上がらない。一方スカイラインでは、燃料制御によりさらにスポーティな味付けとなっており、踏めばエンジンが付いてくる印象だ。
<br /></p>
<h3>力強くもジェントルなその走り</h3>
<p>乗り味はしなやかで心地よい。350GT HYBRIDは限界性能に重きを置いたセッティングだが、200GT−tはサルーンらしい乗り心地重視の味付けになっている。普段乗るなら200GT−tの方が受けが良いだろう。世界初技術として注目を浴びたステアリングバイワイヤ方式は、今回試乗した200GT-tには未装着だが、成熟した通常のパワーステアリングで扱いやすい。
<br /></p>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25784/n_skl200Gt-t41.jpg" width="600" alt="▲扱いやすく意のままに操れる電動油圧パワーステアリング(車速感応式)を搭載。俊敏なレスポンスでスポーティな走りも楽しめる" class="" />
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲扱いやすく意のままに操れる電動油圧パワーステアリング(車速感応式)を搭載。俊敏なレスポンスでスポーティな走りも楽しめる</span><!-- nodisplay end -->
</div>
<p>350GT HYBRIDがスポーツカーのような性能を備えたサルーンであるのに対し、200GT-tは静粛性や乗り心地を重視した正統派サルーン。同じスカイラインでも性格が明確に分かれていることは覚えておきたい。
<br /></p>
<div class="taC w600_img mB10"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25784/n_skl200Gt-t21.jpg" width="600" alt="▲流麗なスタイリングやボディサイズは350GT HYBRIDと変わらない" class="" />
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲流麗なスタイリングやボディサイズは350GT HYBRIDと変わらない</span><!-- nodisplay end -->
</div>
<p>
【SPECIFICATIONS】<br />
■グレード:Type SP
■乗車定員:5名<br />
■エンジン種類:直4DOHCターボ
■総排気量:1991cc<br />
■最高出力:211/5500[ps/rpm]
■最大トルク:350/1250-3500[N・m/rpm]<br />
■駆動方式:FR
■トランスミッション:7AT<br />
■全長×全幅×全高:4800×1820×1450(mm)
■ホイールベース:2850mm<br />
■車両重量:1680kg<br />
■車両本体価格:456.84万円 <br /></p>
<!-- nodisplay start -->
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bNI/s030/index.html" target="_blank">スカイラインの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba/NI_S030/F006/" target="_blank">スカイラインの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/nissan/skyline/F006/" target="_blank">スカイラインのカタログを見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
<!-- nodisplay start --><div class="author">text/松本英雄 photo/篠原晃一</div><!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => 日産
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-08-29 17:30:00
[dsp_sttdt] => 2014-08-29 17:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-08-29 17:34:17
[modified] => 2017-10-02 23:09:02
[deleted] =>
)
)
)
)