eKクロススペース

講師紹介

松本英雄

自動車テクノロジーライター

松本英雄

自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。

田代哲也

マンガ家

田代哲也

マンガ家・イラストレーター。1987年『週刊少年ジャンプ・サマースペシャル』(集英社)でデビュー。少年マンガ誌、青年マンガ誌、スポーツ雑誌などジャンルを問わず執筆。絵本『田んぼの昆虫たんけん隊』『水泳大好き!トラ』(星の環会)。2004年より東放学園高等専修学校、東放学園映画専門学校で講師を務める。スズキの車を4台乗り継ぎ、現在の愛車はスイフトスポーツ。

eKクロススペース(田代哲也)
eKクロススペース(田代哲也)
eKクロススペース(田代哲也)

重要ワード(マンガ内※)解説

※1 兄弟車
三菱 eKスペースと日産 ルークスは同じ車体。グリルまわりとホイールが異なる他は、ほとんどの部分が共通する兄弟車になる。eKクロススペースも兄弟車のひとつになる。

ルークス▲兄弟車ではあるが、eKクロススペースとルークスの上級グレードであるハイウェイスター(写真上)は、見た目をはじめ、異なる部分が多くなる

※2 ダイナミックシールド
フロントに大きなXが見て取れるデザインは、乗員と車を守るスタイル、パフォーマンスの高さを想起させるブラックフェイス、上下に分けて機能性と視認性を高めたライト類が特徴。

ルークス▲市販車では2015年6月にマイナーチェンジしたアウトランダー(写真)から採用

※3 ヘッドライト
LEDヘッドライトはハイビームで走行中に対向車や先行車を検知した際にハイビームの照射範囲を調整して相手にまぶしさを感じさせずにハイビームを維持するアダプティブヘッドライトをオプション設定。

ルークス▲同じダイナミックシールドデザインでもヘッドライトの位置は車種により異なる。ekクロススペースはグリル横がLEDヘッドライトとなっている

※4 広々室内
eKクロススペース/ルークスの後席は前後に320㎜スライドできる。これは軽スーパーハイトワゴンNo.1のスライド量になる。後席を一番後ろまで下げれば足を組んでゆったりできるのはもちろん、荷物がたくさんあって一番前に設定したときも十分な広さが確保された。

※5 サーキュレーター
軽スーパーハイトワゴンは室内が広い分、エアコンの風が後席にまで届きづらい。そこで車内の空気を循環させるサーキュレーターをオプション設定。後席用のエアコンを設定しなくても、車内温度が均一になる工夫をしている。

ルークス▲サーキュレーターはプラズマクラスター付き

※6 マイルドハイブリッド
減速時のエネルギーを使って発電した電気をリチウムイオンバッテリーに充電。この電力を使ってモーターを駆動しエンジンのサポートを行うマイルドハイブリッド機構を搭載。多くの燃料を消費する発進時などでモーターがサポートするので、燃費性能に貢献する。

※7 ルーフレール
ワゴンやSUVの定番アイテムだったルーフレールは、屋根にキズをつけずにキャリアを取り付けられる便利アイテム。eKクロススペースはメーカーオプション扱いで、装着すると全高は1800㎜に。

※8 パジェロミニ
パリ・ダカでの活躍で1980年代後半に一世を風靡したパジェロの弟分。軽自動車にSUVとしての機能を盛り込んだモデルだが、スズキ ジムニーよりもオンロードを意識して開発された。

ルークス▲1994年にデビューし1998年に2代目が登場。写真は2010年発売の最終型
イラスト・マンガ/田代哲也、文/高橋満(BRIDGE MAN)、監修/松本英雄、写真/三菱、日産
※この記事は情報誌カーセンサー2020年10月号掲載の記事をWeb用に再編成したものです

▼検索条件

三菱 eKクロススペース(初代・現行型)