【図説で愛でる劇中車 第10回】実写映画化で人気も再燃!? 「シティーハンター」に登場する車たち
2020/02/20

国内外問わず様々な映像作品(アニメも含め!?)に登場したあんな車やこんな車を、イラストレーター遠藤イヅルが愛情たっぷりに図説する不定期連載!
第10回は、1985年に週刊少年ジャンプで連載開始以来、今なお高い人気を誇る漫画「シティハンター 」およびアニメ、実写に出てきた車を取り上げます。「シティーハンターの車っていえば、ミニくらいしか思い浮かばない」かもしれませんが、実はいろいろな車種が出てくるんですよ!
漫画もアニメも大人気の「シティーハンター」
闇の世界でさえも恐れる凄腕のスイーパー、冴羽リョウ(さえばりょう)が活躍する「シティーハンター」。セクシーな三姉妹が泥棒という斬新なアイデアで一世を風靡した「キャッツ♥アイ」に次ぐ、北条司氏の代表作として知られています。
1985年からの連載開始とともに大ヒットとなり、1991年まで掲載されました。アニメ化も1987年から行われてこちらも人気を博し、4度のシリーズ化、3作のTV用スペシャル、2019年の最新作を含め4本の劇場用映画が作られています。
この他、なんと1993年にはジャッキー・チェン主演で実写映画化。銃ではなくカンフーで相手を倒すという異色作でした。2019年にはこれまた海外、今度はフランスで実写版が製作されましたが、こちらは「この手があったのか!」と唸らされるほどに原作への愛やリスペクトが詰まった作品で、日本でも大好評となりました。
どんなメディアでも「冴羽リョウの愛車はやはり(ほぼ)ミニ」
この他「シティーハンター」には、パラレルワールドである「エンジェル・ハート」という作品もあり、この作品もアニメ化、TVドラマ化などが行われています。
このように、「シティーハンター」が長い期間にわたり高い人気を持ち続ける理由のひとつに、やはり主人公・冴羽リョウの存在があります。人並み外れた身体能力と射撃の腕を持つナンバーワンスイーパーでありながら、女性に対して異常にだらしない、というギャップが魅力(?)です。
そんな冴羽リョウの愛車は、赤いミニ クーパー。1959年から2000年まで40年以上生産された、いわゆる「クラシックミニ」です。アニメ、TVドラマ、フランス実写版などでも、冴羽リョウの愛車といえば(ほぼ)ミニなのです。なお、ミニの年式やモデルはメディアごとに異なり、およびナンバープレートも原作では「歌舞伎町69 あっ19-19」、TVアニメでは「新宿56あ32ー98」、最新の劇場版アニメ「プライベート・アイズ」では「新宿300あ1919」だったりと、一定していません。

実はミニ以外にも様々な車が登場!
ところで冒頭でも触れましたが、「シティーハンターの車っていえば、ミニくらいしか思い浮かばない」って思っている人、多いかもしれません。でも実はいろいろな車種が出てきます。
たとえば冴羽リョウの相棒・槇村香は、アニメではよく緑色の初代フィアット パンダを足にしていましたし、彼女の兄で、物語序盤で的組織に暗殺されてしまう槇村秀幸は、原作では初代マツダ キャロル、アニメ版では黄色いフォルクスワーゲン ビートルに乗っています。他にも、セクシーな敏腕刑事の野上冴子は、赤いポルシェ ターボで登場。海坊主の愛車も「M151」というジープ型軍用車だったりと、登場人物によく合った車種が選ばれています。
この他、TVアニメ、劇場版アニメともに街をゆく車たちは、バスからトラック、バイクに至るまで実際にある車種ばかり。ポンティアック フィエロや、シトロエン 2CV、世界で200台ほどしか生産されなかったプジョー 205T16までも出てきます。その描画の細かさと車種選択の面白さも、車好きが「シティーハンター」を見るときの楽しさと言えましょう。

シティーハンター人気はまだまだ続く!?
2019年は、久しぶりに作られた劇場版アニメや、フランス製作の実写版などが次々と上映され、「シティーハンターイヤー」となりました。これを機に人気が再び再燃して、今後もまた新作が生み出されるかもしれませんね! そのときに「出演」する車たちにも注目したいと思います。
ところで、「冴羽リョウの愛車は(ほぼ)ミニ」としたのは、香港実写版ではスポンサーが三菱だった関係で、冴羽リョウ=ジャッキー・チェンがミニを運転していないため。ミニはまったく登場しないわけではないのですが、片隅にちょろっと出てくるだけです……(涙)。

イラストレーター/ライター
遠藤イヅル
1971年生まれ。大学卒業後カーデザイン専門学校を経て、メーカー系レース部門のデザイナーとして勤務。その後転職して交通系デザイナーとして働いたのち独立、各種自動車メディアにイラストレーター/ライターとしてコンテンツを寄稿中。特にトラックやバス、商用車、実用的な車を好む。愛車はプジョー 309とサーブ 900。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
新型ボルボ XC90の新車価格1019万円に絶望した人に贈る「半額500万円で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
NA型 ユーノスロードスター は速くないけど楽しい車! 中谷明彦も思わず欲しいと唸る、その魅力は?【カーセンサー中谷塾】#3
~いよいよ潮流はSUVの次へ~ ワゴン復活の予感【カーセンサーEDGE 2025年6月号】
「買えるモデルの祭典」で輸入中古車評論家が買いそうになったのはどんな車?【オートモビルカウンシル2025】
最新型レンジローバー新車価格値上げに絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、ランドローバー人気SUVの代わりにどうですか?」5選
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】ミニ ミニクーパー|アイデンティティは色濃く健在。真骨頂はダイレクトなハンドリング!
イギリス車の代表的なメーカー一覧|魅力や車種、ランキング、歴史を輸入中古車評論家が解説!