EDR ▲事故発生時に、速度をはじめとした約100種類の客観的データを記録するEDR(イベント・データ・レコーダー)。米国では裁判における証拠データとして活用されており、日本でも2022年7月より新車への搭載が義務化されている。すでに搭載されている中古車物件も流通している

事故時の状況を“客観的”に記録

事故発生時の状況を客観的に記録し解析に活用できる「EDR」だが、新車への搭載が2022年7月より義務化された。

EDRとは「イベント・データ・レコーダー」の略で、飛行機の「フライトレコーダー」をイメージすると分かりやすい。EDRは事故発生時に一定以上の衝撃が加わると約5秒前までさかのぼり、車両速度、ブレーキペダルの操作、エンジン回転数、ステアリング操舵角度、さらにシートベルトの装着状況やエアバッグの展開時間など最大約100種類の“客観的”データが記録されるシステム。

すでに米国では、2000年以降から裁判における証拠データとして活用されているが、これが日本でも遅ればせながら本格運用されることになる。

事故時の証拠記録としては「ドライブレコーダー」が日本では定番だが、カメラの性能や取り付け位置などで見え方や記録データは異なる。つまり、真の意味での客観性にはやや乏しい。その点では映像こそないが、EDRに記録されるデータは極めて客観性が高い。「数字は嘘をつかない」のである。

現在、EDRからのデータを抽出し解析、事故の原因解明などを行うにはこれらを策定したボッシュの「CDR(クラッシュ・データ・リトリーバル)」という専用のデバイスが必要となる。また、解析には専門知識とボッシュの認定トレーニングに合格した「CDRアナリスト」の資格が必要だ。さらに、今後の事故発生時のEDRデータの活用拡大を見据えて、データの読み出しに特化した「CDRテクニシャン」と呼ばれる資格が新設された。
 

EDR ▲ボッシュ製のCDR900と呼ばれるEDRデータ抽出デバイスで、車種ごとに専用のケーブルが必要となる
EDR ▲車両に搭載されるエアバッグモジュールにCDRからのケーブルを接続する
EDR ▲データ抽出にはパソコンを使用し、車両ごとのVIN(車両識別番号)を入力してデータをチェックする

中古車におけるEDRの有効性

新車への搭載義務化は法制化されたばかりだが、すでに流通している多くの中古車にもEDRは搭載されている。

これまで中古車における「修復歴車」の概念は査定士などによる目視を基本としてきたが、この場合はキャリアを含めた個人差も発生しやすい。そこで今後は、中古車査定にこの客観的な「EDRデータ」が活用されるのではないか、ということが予想される。

特に「修復歴車ではない」と査定された物件は、EDRの客観的データによってそれを裏付けることが可能(逆もありえるが)となる。また、修復歴車であっても、その車両がどのような事故だったのかをデータで「可視化」できることにもつながる。

いずれにせよ、今後は自動運転カーやコネクテッドカーが増え、事故の理由が分かりにくくなっていくことが予想される。EDRのデータがその判明に一役買うことになるのは間違いない。
 

EDR ▲CDRテクニシャンは2日間の講習の後、試験に合格すれば取得できる。今後さらに高いニーズが予測される
ETCX ▲CDRテクニシャン研修では、車体の歪みなどを見極める実習も行う
文/高山正寛、写真/高山正寛、ボッシュ
“高山正寛

カーコメンテーター、ITSエヴァンジェリスト

高山正寛

カーセンサー創刊直後から新車とカーAV記事を担当。途中5年間エンターテインメント業界に身を置いた後、1999年に独立。ITS Evangelist(カーナビ伝道師)の肩書で純正・市販・スマホアプリなどを日々テストし普及活動を行う。新車・中古車のバイヤーズ系と組織、人材面からのマーケティングを専門家と連携して行っている。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。認定CDRアナリスト&CDRテクニシャン。愛車はトヨタ プリウスPHV(ZVW52)とフィアット 500C