【賢者の選択】V6エンジンと堂々たるエンブレムがたまらない! 新車時の半値以下、400万円台で狙える現行型Eクラス ワゴンは今が買いだ!!
2022/03/09

中古車に限らず、お買い得感があり、他車にはない魅力を備えた1台を見つけるのは、なかなか難しい。そこで本企画「賢者の選択」では、自動車のプロが今注目しているモデルを紹介する。今回は、モータージャーナリストの島下泰久氏が注目しているモデルを紹介してもらった。ぜひ、中古車選びの参考にしてほしい。
伝統のフロントフェイスが高貴さを演出する
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴンと言えば、いつの時代も輸入車の、ということはつまり輸入中古車の定番的な存在だが、中古車に関しては昔に比べると購入へのハードルが低くなっている感がある。しかも、新車は相変わらず販売好調なだけにタマ数は豊富。中古車としてまさに願ったりな状況にあるのだ。
そんなわけで最近、W213シリーズと呼ばれる現行型Eクラス ステーションワゴンの中古車に注目している。特に注視しているのが、2017年に日本導入されていた前期型のE400 4MATICと、2018年以降のE450 4MATICである。
両車は、今や4気筒エンジンが主流のEクラスの中で数少ないV型6気筒エンジンを積む。前者は3.5Lで、後者は3Lの新エンジンとなるが、いずれにせよ嬉しいマルチシリンダーだ。しかも駆動方式はフルタイム4WDで、エアサスペンションも標準装備となる。ロングドライブの伴侶として完璧と言っていい。


選んだ理由はまだある。実はこのW213シリーズからEクラスはいわゆるアバンギャルド顔が主流となったのだが、日本に導入されたEクラスは、このE400/E450だけが、ノーズ先端にスリーポインテッドスターが屹立した、伝統のフロントマスクを採用しているのだ。このノーブルな存在感、たまらない。
そんなE400/E450だが、中古車相場はざっと新車の半額ほどと、ハッキリ言ってお手頃だ。他のグレードも似たようなものだが、それはつまり価格差が詰まるということ。E400/E450のお買い得感は際立っている。
改めて物件情報を見ると、車両本体価格が400万円を切るものもいくつかあった。もはや、半額どころか3分の1に近いと考えると、居ても立ってもいられなくなる。
ああ、本当は誰にも教えずに自分で買いに行くべきだったかもしれない……、と思わなくはないが、まあいい。気になった方は検討してみてはいかがだろうか?



▼検索条件
現行メルセデス・ベンツ Eクラスワゴン × E400 × E450 × 全国
モータージャーナリスト
島下泰久
1972年生まれ。自動車専門誌から経済誌やファッション誌などに数多く寄稿、YouTubeチャンネルを主宰するなど幅広く活躍するモータージャーナリスト。「間違いだらけのクルマ選び」の著者でもある
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
自由と絶景とハプニング! ルノー アルカナで行く神様が集まる「神津島」への旅
【試乗】トヨタ ランドクルーザー70(再々販モデル)|現代に蘇らせた意味を再考する
アウトドアにぴったりなのはSUVだけなのか? 旧モデルや他のボディタイプも選択肢に!【中古車購入実態調査】
【海外試乗】新型 フェラーリ 296 スペチアーレ|こだわったのはドライビングファン! エレガントさを残したハイブリッドスーパースポーツの高性能モデル
今絶対乗っておくべき「マルチシリンダー・大排気量・自然吸気」のMTという絶滅寸前モデル5選!!
~いよいよ潮流はSUVの次へ~ ワゴン復活の予感【カーセンサーEDGE 2025年6月号】
【試乗】新型 BYD シーライオン7|BEVの特性を生かした足回りでワインディングも器用に走る上級クロスオーバーSUV!
「買えるモデルの祭典」で輸入中古車評論家が買いそうになったのはどんな車?【オートモビルカウンシル2025】
最新型レンジローバー新車価格値上げに絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、ランドローバー人気SUVの代わりにどうですか?」5選