ホイールのガンコな汚れを簡単クリーンナップ(KURE プロクリーン ホイールクリーナー)

テップンこそボディケア最大の敵なのです!

KURE プロクリーン ホイールクリーナー
アルミホイールにびっしり付いた茶色い汚れ。この汚れの正体、実はブレーキパッドから出た鉄粉=ブレーキダストなのです。チンチンに熱くなったブレーキから放たれた鉄粉はホイールの表面に突き刺さり、ちょっとやそっとこすってもキレイになってくれません。そこでホイール専用クリーナーの出番。カーメンテ用ケミカルでお馴染みのブランド、KUREの「プロクリーン ホイールクリーナー」を使って、作業してみました。

ブレーキダストは車に付く汚れの中でもボスキャラ的な強敵。ですが、ホイールのすぐ裏にはブレーキユニットがあり、クリーナーは摩擦材やゴムを侵さない性質ではなければいけません。だからこそ、ホイールには専用のクリーナーが必要なんです。

軽~く擦るだけでほとんどの汚れをオフ

KURE プロクリーン ホイールクリーナー 軽く擦る
KURE プロクリーン ホイールクリーナー 仕上がり
サンプル車両のホイールは長年ノーケアで放置していたために、見事に鉄粉だらけ。普通の洗剤で洗ってもガンコな汚れはビクともしません!作業手順はまずホイールを水洗いし、「プロクリーン ホイールクリーナー」を直接スプレー。しばし放置後、洗浄液が乾いてしまわないうちに水を掛け、ウエスで拭き上げる…製品裏面の使用方法によると、軽度の汚れならコレだけでOK! とのこと。泡状の洗浄液はいかにも汚れを浮かせてくれそうです。

ガンコな汚れの場合は、クリーナーを噴射した後、専用ブラシでコシコシ。ゴシゴシではありません、コシコシッと軽~くこするだけで、みるみるキレイになっていきます。洗浄能力は数あるホイールクリーナーの中でもかなり強力。さすがに一回の作業で全ての鉄粉を除去できるわけではありませんが、ワタクシの経験上、この手の汚れを落とせるのは粗目のコンパウンドしかありません。ホイール表面を傷付けないコンパウンドフリーのクリーナーで、これだけ汚れが落ちれば大満足です!

余談ですが、ホイール掃除に使ったウエスは鉄粉がたくさん付いてますので、他の洗車用品と一緒にしないようご注意ください。

【商品詳細を見る】
【メーカーサイトを見る】