【試乗】新型 ランドローバー レンジローバー イヴォーク|コンパクトSUVの世界を変えたイヴォークの歴史に新たな一ページ
カテゴリー: ランドローバーの試乗レポート
2019/08/02
▲今回試乗したのは、2019年6月より受注が開始されたランドローバーのレンジローバーイヴォーク。
自動車テクノロジーライターの松本英雄氏による公道試乗の模様をレポートする洗練と先進性を高い次元で両立
SUVも様々なタイプがあるが、コンパクトで高級感を漂わせるタイプは“レンジローバーイヴォーク”以外に類を見ない。
初代が登場したときもショーカー並みのプロポーションにレンジローバーの高級なエッセンスが入っているのが特徴的で、2代目となってもその印象に変わりはない。
今回一般道を試乗したイヴォークは“R-DYNAMIC”HSE(P300MHEV)というガソリンモデルに48Vのマイルドハイブリッドを搭載した最上級の仕様の車だ。
▲シンプルなエクステリアと、モダンですっきりとしたインテリアが融合し、真に特別な1台が誕生
絶妙なバランスが魅力のデザイン
初めて一瞬みたときに「本当に99パーセントパーツを変えたの?」と思うほどキープコンセプトだと感じた。
しかし、近くで見ると繊細に作り上げたボディフォルムは兄貴分のヴェラールのデザインアーキテクチャーを踏襲。
インテリアもイヴォークを一層スマートなデザインとし、レンジローバースポーツやレンジローバーとのヒエラルキーをないものにするかのようなデザインへ進化したと言えよう。
初代レンジローバーの開発責任者、伝説のスペン・キングの考え方を引き継ぐと同時に、現代の電子デバイスとテクノロジーを使い、高級感のあふれた横置きエンジンのSUVを作ったのだ。
▲美しいプロポーションが生み出す、印象的なシルエットと風格
▲特長的なクーペスタイルのシルエット、後方に向かって上昇するベルトライン、独自
の個性を主張する
▲スリムなLEDヘッドライトが、滑らかでモダンな印象を与える
優雅な空間を演出
内装は、嫌味のないクリーンで調和のとれたセンタークラスターからコンソールまでのレイアウトがまことに理路整然とされているのが特徴だ。
特にヴェラールでも採用しているアメニティーのコントローラーのデザインは、昔ながらの操作感と最新テクノロジーの融和を感じられるもっとも分かりやすい部分である。
ドアの立て付け剛性はレンジローバーならではの設計要件で、きちっとした印象は先代よりもさらに精度を高めており、走らずとも所有する喜びをも感じさせる。
また、2リッター4気筒ターボの静粛性もとても高い。
▲センターコンソールには10インチタッチスクリーンを標準装備。タップやスワイプなどスマートフォン同様の操作性に加え、これまでにないクオリティで音楽や映像を楽しむことができる
▲シンプルで優雅な線と洗練された面が、最先端の素材と調和し、魅力あふれる空間をつくり出す
▲通気性に優れ、環境に配慮したシートが、快適で洗練された空間をつくり上げる
一体感のあるハンドリングを実現
真円に近いステアリングホイールは落ち着いたフィールで細かな操作でも扱いやすい。
ゆっくりと走り出すとアクセルと車速のコントロールがスムーズだ。とても扱いやすい。
発進時とスターターを補助するモーターの恩恵も大きい。
発売当初はギクシャク感があった9速ATも実にスムーズな統合制御がなされている。
特に発進時のトルク変動が大きい部分は、アシストモーターとの相乗的な効果を感じることができる。
アクセルをぐっと踏んで速度を上げながらATと出力の反応を見ると、シフト制御を細かくして滑らかに加速させるトルクの大きな大排気量車のようなフィールもいい。
▲ディーゼルエンジンではパワフルな走りが味わえる。トルクが太く、スムーズな走りが特長
しかしさらに踏み込み急加速を行なうとエンジンの振動とノイズが少々耳障りになる。
通常使う回転領域であれば静粛性と反応の良さ、扱いやすさを兼ね備えた高級感ある走行へと先代よりもさらに進化している。
カーブなどの安定感はRーDYNAMICというスポーティな仕様ということもあるが、堂々としてどっしりとしたスタイルと同様にスポーツユーティリティビークルのダイレクトで安定なハンドリングを感じさせてくれる。
このハンドリングがスイスイと、街中でも動きが軽やかに導いてくれるのである。
▲カリフォルニアのローンパインからスウェーデンのアイスアカデミーまで、レンジローバー イヴォークは、どんな過酷な路面も走破できる。クリアサイトグラウンドビューや全輪駆動(AWD)など、クラス最高レベルのテクノロジーを搭載。安心してオフロードに挑むことができる(写真はレンジローバー イヴォーク ファーストエディション)
▲クリアサイトグラウンドビューがあれば、オフロードや市街地での運転も安心。車両前方下部のカメラ映像を中央の大型タッチスクリーンに表示。通常はドライバーの死角となる部分を、ボンネットを「シースルー」したように映像で確認できる。クリアサイトグラウンドビューは、360度サラウンドカメラとともに、オンロード、オフロード両方で威力を発揮する(写真はレンジローバー イヴォーク ファーストエディション)
ひとつの先進装置として、クリアサイトグラウンドビューはなかなか面白いと思った。
フロント左右のタイヤとタイヤの間の見えない部分、モニターを駆使してまるで透明になったように映し出される。
前方下部の視界が悪い状況でも、これがあるとしっかりと見ることができる。
タイヤの位置の把握とともに安全面でも使えそうである。
▲“R-DYNAMIC”HSE(P300MHEV)の高性能インジニウム2.0リッター4気筒221kW(300ps)ターボチャージドガソリンエンジン
▲ホイールサイズは17インチから21インチまで選べる
▲最大1,383リッターのラゲージスペースを確保、スペースを余すところなく、様々な用途に利用できる。シートを完全に倒せば、スーツケース数個分のスペースに
最後に下記にランドローバージャパン公式チャンネルの新型イヴォークのプレゼンテーション動画を置いている。
新型イヴォークの運転性能や先進機能、デザインなどを網羅した公式動画なので詳しく知りたい方は日本語字幕を付けてぜひご覧いただきたい。
【試乗車 諸元・スペック表】
●レンジローバーイヴォーク Rダイナミック HSE 2.0L P300 4WD
| 型式 | - | 最小回転半径 | 5.5m |
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | 4WD | 全長×全幅×全高 | 4.38m×1.91m×1.65m |
| ドア数 | 5 | ホイールベース | 2.68m |
| ミッション | 9AT | 前トレッド/後トレッド | 1.63m/1.63m |
| AI-SHIFT | - | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 4WS | - | 車両重量 | -kg |
| シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
| 乗車定員 | 5名 | 車両総重量 | -kg |
| ミッション位置 | フロア | 最低地上高 | -m |
| マニュアルモード | ◯ | ||
| 標準色 |
ナルヴィックブラック、フジ・ホワイト |
||
| オプション色 |
サントリーニ・ブラックメタリック、ユーロン・ホワイトメタリック、アイガー・グレイメタリック、インダス・シルバーメタリック、フィレンツェ・レッドメタリック、カイコウラ・ストーンメタリック、ソウルパール・シルバーメタリック、カルパチア・グレイプレミアム・メタリック、シリコン・シルバープレミアムメタリック |
||
| 掲載コメント |
- |
||
| エンジン型式 | PT204 | 環境対策エンジン | - |
|---|---|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC | 使用燃料 | ハイオク |
| 過給器 | ターボ | 燃料タンク容量 | 67リットル |
| 可変気筒装置 | - | 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 総排気量 | 1995cc | 燃費(WLTCモード) | - |
| 燃費基準達成 | - | ||
| 最高出力 | 300ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
400(40.8)/4500 |
| 型式 | - |
|---|---|
| 駆動方式 | 4WD |
| ドア数 | 5 |
| ミッション | 9AT |
| AI-SHIFT | - |
| 4WS | - |
| 標準色 | ナルヴィックブラック、フジ・ホワイト |
| オプション色 | サントリーニ・ブラックメタリック、ユーロン・ホワイトメタリック、アイガー・グレイメタリック、インダス・シルバーメタリック、フィレンツェ・レッドメタリック、カイコウラ・ストーンメタリック、ソウルパール・シルバーメタリック、カルパチア・グレイプレミアム・メタリック、シリコン・シルバープレミアムメタリック |
| シート列数 | 2 |
| 乗車定員 | 5名 |
| ミッション 位置 |
フロア |
| マニュアル モード |
◯ |
| 最小回転半径 | 5.5m |
| 全長×全幅× 全高 |
4.38m×1.91m×1.65m |
| ホイール ベース |
2.68m |
| 前トレッド/ 後トレッド |
1.63m/1.63m |
| 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 車両重量 | -kg |
| 最大積載量 | -kg |
| 車両総重量 | -kg |
| 最低地上高 | -m |
| 掲載用コメント | - |
| エンジン型式 | PT204 |
|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC |
| 過給器 | ターボ |
| 可変気筒装置 | - |
| 総排気量 | 1995cc |
| 最高出力 | 300ps |
| 最大トルク/ 回転数n・m(kg・m)/rpm |
400(40.8)/4500 |
| 環境対策エンジン | - |
| 使用燃料 | ハイオク |
| 燃料タンク容量 | 67リットル |
| 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 燃費(WLTCモード) | -km/L |
| 燃費基準達成 | - |

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
【関連リンク】
あわせて読みたい
西川淳の「SUV嫌いに効くクスリをください」 ランボルギーニ ウルスの巻
先代BMW 3シリーズ(F30型)を買うなら、総額150万円以下が狙い目だ!
EVハイパーカーメーカー「リマック」が今熱い!従来のスーパーカーを猛追するクロアチアの新星【INDUSTRY EDGE】
【功労車のボヤき】「オペルとは思えないほどイカしてる!」というトホホな褒め言葉に涙した日もあったけど……。オペル一族の逆襲!?
5年落ち以内が車両本体価格200万円以下から狙える! スタイリッシュな輸入車SUV4選
【試乗】メルセデス・ベンツ 新型Sクラス│”新時代の車”を堪能できるラグジュアリーセダンの最高峰!
9年連続エンジン・オブ・ザ・イヤー2.0~2.5L部門賞を受賞した「2.5L直列5気筒TFSIエンジン」搭載の狙い目モデル3選
【試乗】新型 フォルクスワーゲン T-Cross│「TさいSUV」はハッチバックよりもどこが欲張りか? 実際に乗って考えた
世界で3社しか市販していないレアなFCVの1台、トヨタ MIRAIのドライブフィールに注目! 【EDGE’S Attention】
【試乗】新型 アウディ A4 アバント│実用性の高いアバントボディがクアトロらしい俊敏な走りとマッチし、絶妙にバランスがとれた逸品









