センターコンソール[インテリア]【せんたー・こんそーる】
センターコンソール|自動車なんでも用語集

センターコンソール(せんたー・こんそーる)/[インテリア]

コンソール[console]とは、制御装置などを指す英語。センターコンソールは、運転席と助手席の間 にある、制御盤のことを意味する。

FR車の場合、構造上、エンジンから後軸まで長いクランクシャフトが室内を貫いてしまう。そのためのセンタートンネルを隠すこと、またドライバーの手が届く範囲にスイッチを配置するために、設けられたものだ。主にシフトレバーなどが配される場合が多い。

最近では、BMWのiDriveやM・ベンツのCOMANDシステムなど、PCのマウスのようにナビやエアコン、オーディオを操作できるコントロール装置が設置されることも多い。

また、逆に写真のレクサスHS250hのように、シフトレバーや、ナビなどを操作するリモートタッチなどはインストルメントパネル周辺に配置して、センターコンソールは、一部スイッチやドリンクホルダー、収納用のコンソールボックスだけというシンプルなものもある。

このように、クランクシャフトを必要としないFF車はもちろん、今後発展していくであろうEV車などはセンターコンソールのデザインの自由度が高い。ある意味、室内において、最も未来感を演出できる場所かもしれない。