ダイハツ、インドネシアで新型商用トラック「ハイマックス」を発売
2016/11/10

ダイハツ工業(株)(以下 ダイハツ)のインドネシアの子会社であるアストラ・ダイハツ・モーター(以下 ADM)は、インドネシア専用の新型小型商用トラック「ハイマックス(Hi-Max)」を11月10日にインドネシアで発売する。
「ハイマックス」は、ダイハツが日本で培った軽自動車の技術やノウハウを展開し、現地で求め
られるニーズを取り入れた小型トラックであり、他社に先駆け、Aセグメントトラックという新た
なマーケットを開拓する。
企画・開発にあたり、ダイハツとADMがインドネシアの市場調査を行ったところ、近年のイン
ドネシア市場では、コンビニやネット販売の普及により、従来の巡回型配送から、拠点と配送先を
往復する少量・高頻度の小口配送へと変化しており、特に道幅の狭い路地が密集する都市部におい
ては、小回り性能が高い小型トラックのニーズが高まっていることが分かった。また、洪水による
道路の冠水に備え、耐冠水性への要望も高い。
「ハイマックス」は、優れた小回り性に加え、アンダーボディー・足回りへの最適補強を実施す
ることで、現地のニーズに沿った積載重量を実現。さらに、専用の1リットルガソリンエンジンを
搭載し、積載時にも余裕のある動力性能と、高い燃費性能を実現した。さらにエンジンの吸気口の
位置を高い位置に設定したことで耐冠水性を実現すると共に、お求め安い価格設定としている。
ダイハツは今後も軽を基点とした小型車開発を日本と海外で推進するとともに、現地のニーズを
最大限取り入れた商品をお客様にご提供することで、インドネシアをはじめとしたアセアンにおけ
る自動車の普及と、産業の育成に貢献する。
【価格】
・初めてクルマを購入する方に対してもお求めやすい価格
(ジャカルタ小売価格:約9530万~約1億330万ルピア※)
※約76万~約83万円(1円=約0.008ルピア(11月8日時点)で換算)
【主要諸元】
駆動方式:FR(Front engine, Rear wheel drive)
エンジン:1.0L(1KR-DE)
トランスミッション:5MT
乗員定員(名):2
全長×全幅×全高(mm):3,395×1,475×1,770
最低地上高(mm):160
【車名の由来】
High Efficiency&Max Utilizationからの造語であり、「高効率」と「最大の使い勝手」を
表現
【転載元】
あわせて読みたい
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
NA型 ユーノスロードスター は速くないけど楽しい車! 中谷明彦も思わず欲しいと唸る、その魅力は?【カーセンサー中谷塾】#3
’91 BMW 735i|ドライバーズカーの実力とラグジュアリーなスタイルを兼ね備えたフラッグシップ!【名車への道】
【海外試乗】新型 フェラーリ 12チリンドリ スパイダー|ふりそそぐV12サウンドの中、上質で快感なドライブフィールが堪能できるスーパーオープンカー!
4WD(四輪駆動)とは? オススメ車種一覧15選、2WDとの違いやメリットを解説!
マツダ AZ-1が絶滅危機! 中古車流通量“9台”に絶望した人に贈る「この軽スポーツ、代わりにどうですか?」5選
80スープラの中古車価格約800万円に絶望した人に贈る「半額で買えるスポーツカー、代わりにどうですか?」5選
’14 アストンマーティン V12ヴァンテージS|V12エンジンをあえて搭載した珠玉の1台! 【名車への道】
スライドドアSUVが欲しい人にオススメ15選|選択肢は「ファミリーカー向けSUV」か「SUV風スライドドア搭載車」!
買ってはいけない軽自動車とは? 存在する? 失敗・後悔しない選び方とオススメ車種、購入時の注意点を解説!