島下泰久・石井昌道

モーター駆動車の本当の魅力を探る

11月20日発売のカーセンサー1月号では「いま一番、シビれるクルマ」と題し、EV(電気自動車)やハイブリッド車といったモーター駆動車の、エコや燃費だけじゃない魅力に迫る特集を展開しています。

ここでは、カーセンサー編集長・西村が、新旧様々な車を乗りつくしてきたモータージャーナリストの島下泰久氏、石井昌道氏にインタビュー。その魅力や今買えるオススメの車を聞いてきました。前編・後編に分けて、紙幅の都合で本誌には収録しきれなかった部分までお届けします!
 

島下泰久

モータージャーナリスト

島下泰久

走行性能だけでなく先進環境・安全技術、ブランド論等々車を取り巻くあらゆる事象を守備範囲に執筆。『間違いだらけのクルマ選び』(草思社)など著書多数。YouTubeチャンネル「RIDE NOW」主宰。

石井昌道

モータージャーナリスト

石井昌道

自動車専門誌の編集部を経てモータージャーナリストに。国産車、輸入車を問わない幅広い執筆活動の他、エコドライブの研究・普及活動も行う。

BMW i3は前期型ピュアEVこそ楽しい!

カーセンサー編集長 西村(以下、西村):おふたりが1990年代半ば頃、鉛バッテリー(笑)の電動レーシングカートにトライしていた時代と比べ、その後はバッテリーもどんどん進化したわけですが、「今、中古車として狙えるモーター駆動車」の中で、エコうんぬん以上に「乗って楽しい」という意味でオススメできるモデルはありますか?

島下泰久さん(以下、島下):僕はBMW i3の前期型を推したいですね!

西村:ほう、前期型のi3。あれってそんなに良かったでしたっけ?

島下:あれは当時のBMWが理想に燃えて作ったEVですからね。どうしてもバッテリーで重くなってしまうEVは「軽くなくちゃいけない!」ということで、下がアルミで上が全部カーボンの車体をi3のためだけに新しく作ったんですよ。そして「メガシティ内を走るコミューターだって、運転は楽しくなくちゃいけない。だって俺らはBMWだから!」ということで、後輪駆動と軽快さにこだわって作ったので、初期のi3って実は本当に楽しくて速いんです。

石井昌道さん(以下、石井):でもそのうち、一部改良とともにどんどんバッテリーが大きくなって、どんどん遅くなってしまったという(笑)。

島下:そうそう(笑)。まぁEVにとって航続距離はもちろん大事ではあるんですが、あくまでメガシティの中でコミューターとして使うのであれば、前期型のi3、特にレンジエクステンダーが付いていない「ピュア」は本当に素晴らしい乗り物だと思いますよ。

石井:航続距離を延ばすあのレンジエクステンダーって、90kgぐらいあるからね。

島下:残念ながらi3はマイナーチェンジのたびにピュアな部分が薄れてしまった感がありますが、その理念は今、ホンダeに引き継がれていると言っていいのかも(笑)。本当に走りの楽しいEVですよ。
 

i3 ▲BMW i3は生産を受け持つ工場内の電力さえも再生可能エネルギーで賄うことで、徹底した環境意識を体現していた
i3 ▲観音式トビラがオープンで明るい雰囲気を醸し出している。マツダがMX-30に採用したことで再注目されている開閉スタイルだ

石井:そういう意味では三菱のアイ・ミーブも先見の明はあったよね。RRでキビキビ走って、街中専用な感じで。

島下:確かに。アイ・ミーブはいいんだけど、初期型は「冬、寒すぎる」というのだけが困った点でしたね。暖房をONにするとめちゃめちゃ電費が悪くなるので、真冬の初期型は、満充電で走り出したはずなのに、気がつくと航続可能距離が「45km」とか表示されてて(笑)。

西村:それは困りますね!

島下:だから真冬はみんな、暖房入れずに超厚着して(笑)。

石井:手袋して運転するんですよ(笑)。
 

アイ・ミーブ ▲国産EVの先鞭を付けた三菱 アイ・ミーブ

テスラのバッテリーは実はどれも「いちばん大きいやつ」

西村:(笑)。その他、中古車として注目したいモーター駆動車は?

島下:テスラのモデル3は本当に素晴らしいのでぜひ推したいのですが、中古車もまだまだ高額な物件が多いので、現実的なところではテスラ モデルSになるでしょうか? 最新世代のテスラと比べちゃうと制御は粗いんですが、それでも、同時代のEVとは比べ物にならないほどドライビングは楽しいですよ。バッテリーも大きいですしね。

西村:昔のテスラのバッテリーは90kWとか110kWとかの数字が書いてありましたが、今は「ロングレンジ」とか「ミドルレンジ」みたいな表記で、数字は書かれてないですよね?

島下:あれは、バッテリーそのものは常に「いちばん大きいやつ」を積んでるんですよ。ミドルレンジのテスラでも、バッテリー自体はロングレンジのものと同じです。プログラムで、使えないようにしてるんですよ。

西村:そうなんですか?

島下:そうなんです。電池って、100%使って100%充電してるとあっという間に劣化するんですが、テスラのモーターみたいにバッファー(余裕)を多く取っておけば、なかなか劣化しない。だから「十何万km走ったテスラ」とかたまにありますが、バッテリーはピンピンしてますよ。
 

モデル3 ▲テスラの最新作であるモデル3は、モデルSよりも一回り小さいDセグメントセダン
モデルS ▲フラッグシップセダンのテスラ モデルS
 

「ハイブリッド車はつまらない」は過去の話!

石井:あとは、「ダイナミックフォースエンジン」と新しいリチウムイオンバッテリーの組み合わせになったトヨタの新しいハイブリッド車もめちゃめちゃいいですよね。

西村:ダイナミックフォースエンジンというと、ヤリスから採用された新エンジンですね?

石井:はい。それまでのトヨタのハイブリッド車と違って、ドライバビリティも「なんじゃこれ!?」というぐらい素晴らしい。まだ新しいヤリスですけど、確かもう中古車はけっこう出回ってますよね?

西村:ヤリス ハイブリッドは11月半ば現在で33台ありますね。

島下:あれは、申し訳ないですけどそれまでのアクアやC-HRなどとは走りのレベルが違うので、燃費性能だけじゃない部分にぜひ注目してほしい1台ですね。

石井:そうそう。「ハイブリッド車は運転がつまらない」というのは、もはや過去の話だと思った方がいいですよ。

島下:ですね。現行型のトヨタ カムリもかなりいい。「バッテリーの力がないからエンジンがモ~ッてうなって、あまり前に進まない」みたいな、ちょっと前までのハイブリッド車とはぜんぜん違いますから。
 

ヤリス ▲トヨタ ヤリスは国内ではヴィッツの名称で販売されていたが、2020年のモデルチェンジを期にグローバルで使われてきたヤリスに統一した
カムリ ▲ハイブリッド専用モデルとなった現行型カムリ

石井:あとはシリーズハイブリッドである日産のe-POWERだと、ノート e-POWER NISMO Sもインバーターとコンピューターが専用チューニングされてて、さらにモーターの出力増強に合わせて発電量と減速機も強化されてますので、なかなか楽しいですよ。

西村:Sじゃないほうのe-POWER NISIMOはどうですか?

石井:あれは主に見た目の部分を重視したモデルなので、NISMO Sとはちょっと違いますね。楽しさを求めるなら、断然「Sが付いてる方」でしょう。

西村:そういえば石井さんはノート e-POWER NISMO Sでレースに出てますし、今度はホンダのフィットe:HEVでレーシングカーも作ってるとか?

石井:そうそう。フィットe:HEVの方はちょうど今作ってて、アクセルを踏めば常に最大の電力がパンッと出てくるような制御に変えています。シリーズハイブリッドって、街中では素晴らしいんですが、スポーツ走行には不向きな部分も多いんですよ。全開走行をしていると電気を使い切ってしまい、本来出るはずの力が出なくなってしまいますので。

西村:確かに。サーキットで全開走行をしてると、あるとき突然遅くなりますね。

石井:しかしシリーズハイブリッドもレーシングチューンをしたり、あるいはモーターの出力を上げている市販のノート e-POWER NISMO Sを選べば、かなり楽しめるはずです。
 

ノート ▲セレナ e-POWERと同一のパワーユニットを搭載するノート e-POWER NISMO S。ミニバンに採用されるユニットを小さく軽いノートに載せれば、必然その加速は強烈なものになる
フィット ▲完成したレーシング仕様のフィット e:HEV
フィット ▲車高調やロールバーが組まれているのが見て取れる。詳しい製作過程は『StartYourEngines』のYouTubeをチェック

「食わず嫌い」だけはしないでください

西村:なるほどぉ。様々な種類の「楽しいモーター駆動車」があることはよくわかりました。しかし、それでも「俺はガソリン車が好きなんだ! モーター駆動車なんて邪道じゃああああ!!!」みたいに考える人も、決して少なくはないと思うんです。そういった人に、何か言いたいことはありますか?

石井:まぁ馬から車の時代に変わった後も「乗馬」がなくなったわけではありません。趣味としてガソリン車を愛でるのは僕も好きですし、素晴らしいことだと思います。ただ、「食わず嫌い」だけはしないでくださいね――といった感じでしょうか。

島下:ですね。わかりませんが、もしかしたら将来は「EVオンリーの時代」になるのかもしれません。でも少なくとも今は「選べる」という幸せな時代なので、「どちらも楽しめばいいんじゃないですか?」というのが正直なところですね。機会があれば日産 リーフのレンタカーを借りてみたり、ホンダeのシェアリングカーを使ってみたり。まずはそういったところから「知ってみる」というのがいいんじゃないかな――と思っています。

西村:好き嫌いは絶対にあると思いますが、確かに「食わず嫌い」だけは避けたいものですね。なるほど了解です。本日は貴重なお話、ありがとうございました!
 

文/伊達軍曹、写真/篠原晃一、尾形和美、StartYourEngines