Aクラスセダン ▲本国では「コンパクトセダン」に分類されるメルセデス・ベンツ Cクラスですが、その4代目は今やけっこう大ぶりなサイズに。「もう少し小ぶりな方が良いな……」と感じている人は、2代目CLAクラスまたは初代Aクラスセダンに注目してみてはどうでしょうか?

全長約4.8mなのに「コンパクト」と言われても……

メルセデス・ベンツのコンパクトなセダンといえば「Cクラス」ですが、Cクラスのボディサイズは代を重ねるごとに大型化しており、5代目は全長4785mm×全幅1820mm。これは3世代前のEクラスとおおむね同等の寸法であり、もはやCクラスのことを「コンパクトセダン」は気軽には言えない状況になっています。

大柄で立派になったCクラスのことがお好きならいいのですが、もしも「本当は、Cクラスにはもう少しコンパクトであってほしい……」と感じているのであれば、例えば同じメルセデス・ベンツの「CLAクラス」または「Aクラスセダン」はどうでしょうか?

この2モデルであれば、少し前のCクラスに近い「ちょうどいい寸法感」を味わうことができます。
 

Aクラスセダン▲こちらが2代目メルセデス・ベンツ CLAクラス
Aクラスセダン▲こちらは初代メルセデス・ベンツ Aクラスセダン
 

とはいえCLAクラスおよびAクラスセダンとは、そもそもどんな車で、Cクラスとは何が違うのでしょうか? また中古車を狙う場合の価格状況は今、どうなっているのでしょうか?

この記事ではそんな感じで、メルセデス・ベンツ CLAクラスおよびAクラスセダンの上手な狙い方を検討してまいります。
 

▼検索条件

メルセデス・ベンツ CLAクラス(2代目)

▼検索条件

メルセデス・ベンツ Aクラスセダン(初代)
 

CクラスとCLA、そしてAクラスセダンは何がどう違うのか?

メルセデス・ベンツのCクラスとCLA、そしてAクラスセダン。この3モデルはカタチも名前もなんとなく似ていますが、やはり多くの部分がいろいろ異なっています。まずはそれぞれの違いをざっと把握してみましょう。

  Cクラス CLAクラス Aクラスセダン
ボティタイプ 4ドアセダン 4ドアクーペ 4ドアセダン
全長 4785mm 4685mm 4565mm
全幅 1820mm 1830mm 1800mm
全高 1435mm 1430mm 1430mm
  Cクラス CLAクラス Aクラスセダン
ボティタイプ 4ドアセダン 4ドアクーペ 4ドアセダン
全長 4785mm 4685mm 4565mm
全幅 1820mm 1830mm 1800mm
全高 1435mm 1430mm 1430mm
Aクラスセダン▲こちらはCクラス。ボディ形状は「4ドアセダン」で、AMGラインパッケージ装着車の全長は4785mm
Aクラスセダン▲ボディタイプ的には「4ドアクーペ」になる現行型CLAクラス。全長は4685mm
Aクラスセダン▲こちらはAクラスセダン。ボディタイプは「4ドアセダン」で、全長は4565mm
 

CクラスとAクラスセダンはまさに「4ドアセダン」ですが、よく似たフォルムにも見えるCLAクラスは、リアウインドウの角度が寝ている「4ドアクーペ」というジャンルに分類されます。

そしてボディサイズは、やはり1クラス上の車格であるCクラスがひと回りほど大きめで、Aクラス(ハッチバック)のプラットフォームを使用しているCLAクラスとAクラスセダンはやや小ぶり。特にAクラスセダンの全長は、この3車種の中では唯一の4.5m台です。

  Cクラス CLAクラス Aクラスセダン
駆動方式
(すべて一部グレードは4WDもあり)
後輪駆動 前輪駆動 前輪駆動
  Cクラス CLAクラス Aクラスセダン
駆動方式
(すべて一部グレードは4WDもあり)
後輪駆動 前輪駆動 前輪駆動

3車種それぞれにフルタイム4WDのグレードも存在しますが、基本的にはCクラス=FR(後輪駆動)で、CLAクラスおよびAクラスセダン=FF(前輪駆動)になります。

ステアリングフィールはFFよりもFR の方が良好であるとされており、実際そのとおりではあるのですが、近年のFF車は(特にメルセデスのFF車は)普通に良好なステアリングフィールを伴っています。そのためここは、ディープなカーマニア以外はあまり気にしないでOKな部分と言えるでしょう。
 

Aクラスセダン▲気にする人は気にする「駆動方式」だが、近年のFF車は昔のFF車と違い、ステアフィールなどがFRと比べて極端に悪いみたいなことはまったくない
 

中古車市場に流通する主なパワーユニット

Cクラス 最高出力204psの1.5L直4ガソリンターボ+マイルドハイブリッド
または同200psの2L直4ディーゼルターボ+マイルドハイブリッド
CLAクラス 最高出力224psの2L直4ガソリンターボ
または同136psの1.3L直4ガソリンターボ
または同150psの2L直4ディーゼルターボ
Aクラスセダン 最高出力224psの2L直4ガソリンターボ
または同136psの1.3L直4ガソリンターボ
または同150psの2L直4ディーゼルターボ
Cクラス 最高出力204psの1.5L直4ガソリンターボ+マイルドハイブリッド
または同200psの2L直4ディーゼルターボ+マイルドハイブリッド
CLAクラス 最高出力224psの2L直4ガソリンターボ
または同136psの1.3L直4ガソリンターボ
または同150psの2L直4ディーゼルターボ
Aクラスセダン 最高出力224psの2L直4ガソリンターボ
または同136psの1.3L直4ガソリンターボ
または同150psの2L直4ディーゼルターボ

さすがに車格が上となるCクラスと比べると、CLAクラスおよびAクラスセダンのパワーユニットはやや控えめで、特にAクラスセダンのガソリンターボエンジンは排気量も1.3Lと控えめです。

とはいえ、「飛ばし屋さん」でなければ1.3L直4のガソリンターボエンジンでも普通に十分なはずですし、力強いエンジンがお好みの場合は、豊富に流通している2Lディーゼルターボエンジンを選ぶという手もあります。
 

Aクラスセダン▲普通に公道を走る分には、Aクラスセダンの1.3L直4ガソリンターボでも十分と感じる人が多いはず
 
 

中古車状況:価格はCクラスより明らかに安価で、特にAクラスセダンは割安な状況

直近の中古車平均支払総額はCクラス=543.5万円、CLAクラス=409.7万円、Aクラスセダン=341.8万円。そもそも新車価格が違うという理由もありますが、CクラスよりもCLAクラスおよびAクラスセダンの方が明らかにお安めな状況です。特にAクラスセダンは昨年8月から今年7月にかけて約60万円ものダウンを記録し、大いに狙いやすい状況となっています。

Aクラスセダン▲2024年8月から2025年7月までの平均支払総額

各モデルの中古車延べ流通量を見てみると、2025年7月時点で最も多いのは一番メジャーな存在であるCクラスの457台。しかし、CLAクラスは199台、Aクラスセダンも183台と、ともにそれなりの数が流通しており、この両者を合わせて検討する場合には、それなりの台数の中から取捨選択が可能になるとも言えます。

それでは次章以降、CLAクラスおよびAクラスセダンの狙い方を具体的に検討してみましょう。
 

 

CLAクラスを狙うなら?|総額300万円前後のCLA200d系が高コスパ

結論から申し上げると、高コスパな現行型メルセデス・ベンツ CLAクラスを狙いたい場合は総額260万~330万円付近のCLA200d AMGライン ディーゼルターボがオススメとなります。
 

Aクラスセダン▲総額200万円台後半の予算でも、普通に魅力的な物件を見つけることができるCLA200d AMGライン ディーゼルターボ
 

最高出力136psのベーシックな1.3L直4ガソリンターボエンジンを搭載するCLA180系は流通量がいささか少なく、なおかつ中古車価格も上位グレードと比べてさほど割安ではないため、積極的に狙う理由をあまり感じさせません。

そして最高出力220psの2L直4ガソリンターボを搭載する4WD グレードであるCLA250系は、なかなか魅力的ではあるのですが、いかんせん流通量が激少なのがネックとなります。

しかし、現行型CLAクラスの流通の約75%を占めているCLA200d系であれば、豊富な数の中古車から好みの1台を吟味することが可能です。そして流通量が豊富であるからこそ価格競争のようなものが発生し、その結果としてかなり好条件な中古車も、比較的手頃な価格で販売されるという状況になっています。
 

Aクラスセダン▲現行型CLA AMGラインパッケージ装着車の運転席まわりはおおむねこのようなデザイン

そんなCLA200d系の中でも最も流通量が多いのが、AMGスタイリングパッケージやレザーDINAMICAシート(レッドステッチ入り)等々からなるパッケージオプションが装着されているCLA200d AMGライン ディーゼルターボ。こちらであれば動力性能にも装備内容にもまったく不満を覚えないはず。

それでいて総額260万~330万円付近の価格帯にて、走行距離1万km台から3万km台ぐらいの良質な物件が余裕で見つかるでしょう。
 

▼検索条件

メルセデス・ベンツ CLAクラス(2代目) × CLA200d系
 

Aクラスセダンを狙うなら?|ターゲットは「総額200万円台の良質物件」

現行型CLAクラスでは総額260万~330万円付近を狙い目のゾーンとしましたが、Aクラスセダンはもう少しお安いプライスの中古車も多数流通しています。

そのため、ここはズバリ「総額300万円未満で買う!」という目標設定にしたいところです。
 

Aクラスセダン▲現行型CLAクラスより想定予算を若干下げることができるAクラスセダン
 

2025年8月下旬現在、総額300万円未満で販売されているAクラスセダンの、グレード別の流通量と価格の目安はおおむね下記のとおりです。

  A180系 A250系 A200d系
流通量 約20台 約40台 約10台
中古車価格 総額230万~299万円 総額200万~299万円 総額250万~299万円
  A180系 A250系 A200d系
流通量 約20台 約40台 約10台
中古車価格 総額230万~299万円 総額200万~299万円 総額250万~299万円
Aクラスセダン▲Aクラスセダン(AMGラインパッケージ装着車)のインテリアは、CLAクラスとほぼ同様の世界観
 

上記のうちどれを選ぶかは「お好み次第」といったところですが、参考までに、それぞれの特徴を下記にまとめてみましょう。

●A180系
・普通に走る分には何の問題もないが、飛ばし屋さんからするとややアンダーパワーに感じられるかも。
・エンジンがさほど強力ではない分だけ、燃費はまずまず(WLTCモード値15.5km/L)。
・総額200万円台の中古車流通量はやや少なめ。

●A250系
・かなりパワフル。スポーティな走りを好む人に向いている。
・ただしフルタイム4WDということもあって、燃費は劣る(WLTCモード値12.8km/L)。
・総額200万円台の中古車流通量はまずまず豊富で探しやすい。

●A200d系
・力強く、燃費も良好(WLTCモード値18.4km/L)。
・ただし価格の目安は総額250万円以上。
・総額200万円台の中古車流通量は少なめ。

以上をご参考に、ご自身の好みや使い方、あるいは予算感などに応じて「自分にとってのベスト」を選んでいただければと思います。そしてどれを選んだとしても、普通に使う分にはCクラスに負けないレベルの実用性と上質感を堪能できることでしょう。
 

▼検索条件

メルセデス・ベンツ Aクラスセダン(初代) × 総額300万円未満
文/伊達軍曹 写真/メルセデス・ベンツ
※記事内の情報は2025年8月18日時点のものです。
伊達軍曹

自動車ライター

伊達軍曹

外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル レヴォーグ STIスポーツR EX Black Interior Selection。