【マンガ】トヨタ アクア(現行型)ってどんな車? 詳しく解説【人気車ゼミ】
2022/06/04
講師紹介
自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
マンガ家
田代哲也
マンガ家・イラストレーター。1987年『週刊少年ジャンプ・サマースペシャル』(集英社)でデビュー。少年マンガ誌、青年マンガ誌、スポーツ雑誌などジャンルを問わず執筆。絵本『田んぼの昆虫たんけん隊』『水泳大好き!トラ』(星の環会)。2004年より東放学園高等専修学校、東放学園映画専門学校で講師を務める。スズキの車を5台乗り継ぎ、現在の愛車はエスクード。
▼検索条件
トヨタ アクア(現行型) × 全国重要ワード(マンガ内※)解説
初代デビュー時の新車価格は169万~185万円。当時新車で販売されていた3代目プリウスが217万~334万円だったので、初代アクアがいかに低価格だったかわかるだろう。プリウスほどの大きさは必要ないという人からも初代は支持された。
駆動用と発電用のモーターを搭載。走行状況によってエンジンの力で発電しながら走ったり、エンジンを停止してモーターの力のみで走ったりと、エンジンとモーターを自在に使い分ける。初代のTHS-IIは2代目プリウスに搭載されたものがベースになっていた。
初代を真横から見ると、フロントガラスがかなり寝ているのがわかる。これによりフロントにあたった空気を後ろに逃しやすくしている。全高は1445mmと、3代目ヴィッツ(1500mm)や2代目フィット(1525mm)などのライバルと比べると低く設定されていた。
2代目のリアスタイルはフェンダーが大きく張り出し、キャビンを中央に寄せたタンブルホームの形状に。これはスポーツモデルやプレミアムセダンが多く採用するスタイル。
電動車は高性能なリチウムイオン電池を採用するケースが多いが、高価なので車両価格が高くなる。トヨタはニッケル水素電池に世界初の技術を投入し、価格を抑えながら大容量化して電気だけで走れる速度域を拡大。小型化で軽くなったことで燃費性能にも貢献している。
アームレストやインパネには柔らかい感触の合成皮革、シートには肌触りいい合成皮革とファブリックを組み合わせている。初代のシフトノブは一般的なレバー式だったが、2代目はコンパクトな電子シフトノブでハイブリッドカーらしさを演出している。
フロントガラス投影式のヘッドアップディスプレイは、合わせガラスの中に中間膜を入れる必要があり高価になる。そのため大衆車ではダッシュボードからガラス板が出てくるタイプを採用するケースが多い。アクアはあえて高級装備を採用することで上質さを高めた。
ハイブリッドとガソリン車が設定されるヤリスには、CVTの他、ガソリン車に6速MTも設定。エクステリアデザインは弾丸のようにダッシュする姿を連想させるスポーティ感を盛り込んだ。ハイブリッドで比較すると車両重量がアクアより40kg軽い分、軽快な走りを楽しめる。
ハンドル、ブレーキ、アクセルなど駐車時の全操作を車両が支援する“トヨタチームメイト アドバンストパーク”を搭載。また、アクセルペダルの操作だけで滑らかに原則し、ブレーキペダルへの踏み替え頻度を大幅に減らす“快感ペダル”も搭載される。